• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線被曝による継世代発がん

研究課題

研究課題/領域番号 05151041
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

野村 大成  大阪大学, 医学部, 教授 (90089871)

研究分担者 加藤 秀樹  実験動物中央研究所, 室長 (30142053)
渡辺 敦光  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (00034653)
佐々木 正夫  京都大学, 放射線生物研究センター, 教授 (20013857)
馬淵 清彦  放射線影響研究所, 部長
藤堂 剛  大阪大学, 医学部, 助手 (90163948)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
1993年度: 11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
キーワード継世代発がん / 放射物被曝 / ヒト / マウス / 父親起源突然変異 / p53 / Rb
研究概要

放射能被曝による継世代発がん、特にF_1での腫瘍発生に関しては、従来のマウス肺腫瘍に加えて、252^<Cf>中性子を用い、B6C3F_1マウスにヘパトーマ(渡辺)が、X線を用い、LT,N5マウスにリンパ性白血病(野村)が有意に高率に誘発されることが確認された。特に^<252>cf照射実験では、昨年度における精子期照射のみならず、精原細胞期0.5Gy照射でも6/20(30%)と対照射1/31(3%)に比べ、10倍の頻度でヘパトーマが発生した。N5系統でのリンパ性白血病発生もX線5.04Gy精原細胞期照射により9/229(3.9%)と、対照群1/244(0.4%)の約10倍となっている。英、EC、米につづいて、カナダも追試を開始したいとの要望があり、必要なマウス等資材を供与した(野村)。
ヒトにおいては、広島、長崎被爆者のF_1調査を1989年(発症年齢42才)まで追加したが、白血病、悪性リンパ腫の有意な増加は見られていない(馬淵)。しかし、セラフィールド核燃料再処理工場従業員の子供における白血病多発については、英国政府機関の追加調査により有意な増加が確認されている(1993年10月発表)。ヒトについては、致死率の低い癌症例と多因子性疾患を含めた成人期の調査が必要である。
佐々木は、遺伝性網膜芽細胞腫患者196家系について調査し、染色体突然変異の頻度が20%あり、そのうち突然変異の親の起源が調べられた17例のうち実に16例が父親起源であった。精子被曝の高感受性が示唆される。藤堂は、紫外線による発がん・遺伝子突然変異の主因であるDNA6-4光産物を特異的に修復する新酵素を発見した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Inohara,H.: "Reduction of leaky lymphocyte clones producing immunoglobulins and thymic lymphocytic leukemia by selective inbreeding of scid(severe combined immunodeficiency)mice." Acta Otolaryngol(Stockh). Suppl.501. 107-110 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takatera,H.: "Differential expression of a human sperm-specific isozyme in seminoma cells transplanted into scid-nu^<s+r> mice." Jpn.J.Cancer Res.84. 215-218 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sasai,H.: "Syrian hamster embryo cell lines useful for detecting trasforming genes in mouse tumours:detection of transforming genes in X-ray-related mouse tumours." Br.J.Cancer. 67. 262-267 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,T.: "The scid mutation in mice causes defects in the repair system for both double-strand DNA breaks and DNA-cross links." Mutat.Res.288. 277-280 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Gotoh,H.: "Growth inhibition of transplanted murine breast cancer by nicotinamide in C3H/HeJ mice." Cancer Research,Therapy and Control. 3. 121-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Enomoto,T.: "Alterations of the p53 tumor suppressor gene and its association with activation of the c-K-ras-2 protooncogene in premalignant and malignant lesions of the human uterine endometrium." Cancer Res.53. 1883-1888 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wadayama,B.: "p53 expression and its relationship to DNA alterations in bone and soft tissue sarcomas." Br.J.Cancer. 68. 1134-1139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,H.: "Effects of dose rate and energy level on fission neutron(^<252>cf)tumorigenesis in B6C3F1 mice." J.Radiat.Res.34. 235-239 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamura,Y.: "Coparison of age and tumor-associated changes in the C-myc gene methylation in mouse liver." Gerontology. 39. 3-10 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tsujimura,T.: "Mast cell number in the skin of heterozygotes reflects the molecular nature of c-kit mutation." Blood. 81. 2530-2538 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Murakumo,Y.: "Chromosomal mapping of genetic locus associated with thymus-size enlargement in BUF/Moa rats." Jpn.J.Cancer Res.84. 838-840 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Horie,H.: "Transgenic mice carrying the human poliovirus Receptor:New animal model for study of poliovirus neurovirulence." J.Virol. 68. 681-688 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Enomoto,T.: "Alterations of the Rb gene and its association with ki-ras activation and p53 inactivation in endometrial adenocarcinoma." Molecular Carcinogenesis. 8. 132-137 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsugi,T.: "Isolation of acinetobacter calcoaceticus from the gastrointestinal tracts of SCID mice." Laboratory Animals. 27. 226-228 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Todo,T.: "A new photoreactivating enzyme that specifically repairs ultraviolet light-induced(6-4)photoproducts." Nature. 361. 371-374 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mabuchi,K.: "Cancer incidence in atomic bomb survivors.Part1:Use of the tumor registries in Hiroshima and Nagasaki." Radiat.Res.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ejima,Y.: "Use of microcell hybrids for analysis of the 11q23 region and improved lacalization of the A-T group A/C genes." NATO ASI Series. 77. 75-85 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.: "Loss of heterozygosity on chromosome 13 and its association with delayed growth of retinoblastoma." Int.J.Cancer. 54. 922-926 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,T.(印刷中): "Male-mediated Developmental Toxicity" Plenum Press, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野村大成: "環境と健康" HBJ出版局, 12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野村大成: "放射線の影響と健康管理" 大阪大学, 11 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Todo,T.: "Frontiers of Photobiology" Elsevier Science Publishers, 4 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi