• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖の制御とプロテアーゼ

研究課題

研究課題/領域番号 05151061
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関順天堂大学

研究代表者

木南 英紀  順天堂大学, 医学部, 教授 (10035496)

研究分担者 久保田 俊一郎  東京大学, 医学部, 助教授
木戸 博  徳島大学, 酸素科学研究センター, 教授 (50144978)
岸本 健雄  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (00124222)
川島 誠一  東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報, 室長 (60008571)
鈴木 紘一  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (80011948)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1993年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード細胞増殖 / プロラアーゼ / プロテアーゼインヒビター / カテプシン / プロテアゾーム / Mos / サイクリン / 細胞外マトリックス
研究概要

1)細胞増殖におけるプロテアーゼ機能の解析:Rasがん細胞から大量に分泌されているカテプシンLの前駆体に増殖促進作用があることが確認された。プラスミノゲンアクチベーターの発現と癌の悪性度、転移形式に密接な関連がみられた。筋細胞で転写因子のレベルの調節に関与する新しいカルパイン分子種の構造と機能相関を解析した。PKCインヒビターと70%の一次構造上の類似性のあるトリプターゼTL2のシグナル伝達における役割を解析した。神経突起形成を誘導するプロテアーゼインヒビターの標的と思われるプロテアーゼを単離したところ、プロテアゾームの新しい活性であった。
2)細胞周期の制御におけるタンパク質分解の役割とその機構の解析:M期の終了をもたらすサイクリンのユビキチン依存的な分解の開始機構の解析がなされた。ツメガエル卵の受精におけるMosの分解に、MosN末端から2番目のプロリンおよびそれに隣接する3番目のセリンの脱リン酸化が必須であること、また、その分解にユビキチン-プロテゾーム系が関与していることが示された。
3)細胞外マトリックスの破壊・血管新生におけるプロテアーゼ系の役割の解析:MPP-9の大量産生は高転移能と関連があることおよび腫瘍由来のマクロファージは種々のメタロプロテアーゼの産生能を著明に亢進することを明確にした。基底膜の主要成分ラミニンがIV型コラーゲン分泌促進能と同時に増殖促進作用をもつこと、さらにその活性部位を同定した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Ishidoh: "Procathepsin L-speciffic antibodies that recognize procathpsin L but not cathepsinL." FEBS Lett.322. 79-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kasai: "Proenzyme from of cathepsin L produced by thymic epithelial cells promotes proliferation of immature thymocytes in the presence of IL-1,IL-7,and anti-CD3 antibody." Cellular Immunology. 150. 124-136 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sorimachi: "Muscle-speciffic calpain,p94,is degraded by autolysis immediately after traslation,resulting in disappearance from muscle." J.Biol.Chem.268. 10593-10605 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsubuki: "Purification and characterization of a Z-Leu-Leu-Leu-MCA degrading protease expected to regulate neurite formation." Biochem.Biophys.Res.Commun.196. 1195-1201 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishizawa: "Degradation of Mos by the N-terminal proline(Pro2)-dependent ubiquitin pathway on fertilization of Xenopus eggs:possible significance of natural selection for Pro2 in Mos" EMBO J. 12. 4021-4027 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakajima: "Serum and plasma Mr92,000 progelatinase levels correlate with spontaneous metastasis of rat 13762NF mammary adenocarcinoma." Cancer Res.53. 5802-5807 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木,紘一: "東京化学固人" 現代化学 プロテアーゼと生体機能-分子から病態まで-. 317 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi