• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺癌の転移抑制を目的とした抗癌剤の高分子化修飾ならびに剤形修飾に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05152123
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関京都薬科大学

研究代表者

村西 晶三  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (60026888)

研究分担者 藤田 卓也  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (00247785)
山本 晶  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (00166779)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1993年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード肺癌 / 転移抑制 / 抗癌剤 / リンパ移行 / 肺吸収 / 高分子化修飾 / 剤形修飾 / ターゲッティング
研究概要

1.ラットの肺近傍リンパ節(胸腺傍リンパ節ならびに縦隔リンパ節)への薬物移行性を,平均分子量約4千〜7万のモデル高分子fluoresceijn isothiocyanate(FD)を用いて検討した結果,分子量約1万までのFDに関しては分子量の増加にともないリンパ移行量の増加することが示された。また,分子量2万以上のFDにおいては移行量に有意な差が認められず,血液-リンパ関門の閾値が分子量約1〜2万の間に存在することが示唆された。ただし,血液中への移行性はFDの分子量の増加にともない低下し,この結果当該リンパ組織への選択的移行性の指標であるリンパ節-血液濃度比は分子量依存的に増大することが明らかとなった。これらの結果は,肺癌の転移抑制を目的とする薬物療法において,抗癌剤に分子量1万以上の高分子化修飾を施すことが有効であることが示唆している。2.高分子修飾素材として分子量約1万のpolyethylene glycol(PEG)を用い,抗癌剤cisplatin(CDDP)の新規高分子化修飾体CDDP-PEGの合成に成功した。3.肺内投与後の循環血流中へのCDDP-PEGの移行はCDDPTO比較して顕著に低下し,選択的な肺近傍リンパ節への移行および蓄積が観察され,また,副作用発現部位である腎臓への蓄積も顕著に減少することが明らかとなった。4.分子量約2万の酸化dextran(OXD)を用いたadriamycin(ADR)の高分子修飾体ADR-OXDについて,肺内投与時の肺近傍リンパ節選択的な移行性を確認した。5.In vitroにおける抗腫瘍活性の評価により,CDDPの場合にはPEGによる高分子化修飾によって有意に活性が低下するのに対して,ADR-OXDではほとんど活性の低下が認められないことが明らかとなった。
以上のように,肺癌転移の抑制を目的とする化学療法において,肺近傍リンパ節をターゲットとする高分子化抗癌剤の経肺投与が有用な手段となり得ることが,本研究によりはじめて示唆された。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高田浩一ら: "シスプラチンのポリエチレングリコール化修飾体の肺内投与による肺近傍リンパ節への移行性の改善" Drug Delivery System. 8. 33-37 (19933)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi