• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境との交互作用の発達

研究課題

研究課題/領域番号 05206108
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関日本福祉大学 (1995-1996)
京都大学 (1993-1994)

研究代表者

久保田 競  日本福祉大学, 情報社会科学部, 教授 (30027479)

研究分担者 子安 増生  京都大学, 教育学部, 助教授 (70115658)
山本 淳一  明星大学, 人文学部, 助教授 (60202389)
下條 信輔  東京大学, 教養学部, 助教授 (70183837)
糸魚川 直祐  大阪大学, 人間科学部, 教授 (90027962)
鹿取 廣人  帝京大学, 文学部, 教授 (80012300)
研究期間 (年度) 1993 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
79,400千円 (直接経費: 79,400千円)
1996年度: 12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1995年度: 19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1994年度: 22,500千円 (直接経費: 22,500千円)
1993年度: 25,500千円 (直接経費: 25,500千円)
キーワード遅延反応 / 前頭連合野 / エピソード記憶 / 言語発達障害児 / コザル / 自閉症 / 潜在記憶学習 / チンパンジー / キヤバ / サル / 学習障害児 / 刺激等価性 / 障害児 / 脳発達
研究概要

環境との交互作用の研究は、可成りの成果を挙げて修了することが出来た。第4年度の業績は、補完的な結果が多くなった。久保田は、アカゲザルの前頭連合野の発達が、生後3-4カ月のシナプス過剰形成期に起こること、及びGABA抑制機構が関与することを確実に示した後、GABA抑制機構がどの様に発達していくかを、か前頭連合野性の学習課題(遅延反応)の学習の過程で、GABA抑制の阻害剤を前頭連合野に与えて、学習の発達がどうかわるかを調べた。学習成績が80%を越えるようになると、GABA抑制が確実に働いているが、それ以下では効果がはっきりしなかった。このことからシナプス過剰形成期には、興奮性結合も、抑制性結合もも同時に発達すると考えられる。鹿取は、言語発達遅滞児に身振りサイン、音声を教え、交信行動の構造化の過程を調べ、記憶負荷の影響を吟味した。糸魚川は、老齢雌ニホンザルで遅延反応の学習成績が25--34歳になると低下することを示した。下条は、再認とエピソード記憶の発達を調べ、初語発話との相関を見いだした。無籐は、18カ月児への抑止的介入が主体性理解に阻害的に働くが、理解が進んでいる児では母親を巧みに利用していたことを見いだした。山本は、発達障害児に前言語的交信行動を、環境条件の整備により、学習させることに成功した。辰巳は、ウェルニッケ失語で音節理解の障害の性質を調べ、発現モデルを提案した。子安は、3-4歳幼稚園児の認知課題学習の性質を調べた。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kubota,K.: "Delaved response deficits induced by local injection of GABA antagonists(dicuculline and phaclofen)into area 46 in infant rhesus monkeys." Neurosci. Res.24. 245-263 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中道佐智子、鹿取廣人: "中枢性語音認知障害者の系列処理" 日本音響学会論文集(平成8年秋期発表会). I. 417-418 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shimojo,S.,Tanaka.Y.,Hikosaka,O.and Miyauchi,S.: "Vision,attention,and Action : Inhibition and facilitation in sensory-motor links revealed by the reaction time and line motion." Attention and Performance. 16. 597-630 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamichi,M.,Kato,E.,Kojima,Y.and Itoigawa,N.: "Carrying and washing of grassroots by free-ranging Japanese macaques at Katsuyama." Folia Primatologica. 66(In Press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Sakuma,N.,Sasanuma,S.,Tatsumi,I.& Masaki,S.: "Orthography and phonology in reading Japanese kanji words : Evidence from the semantic-decision task with homophones." Memory and Cognition. 25(In Press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Koyasu,M.: "Can visual feedback effect perspective-taking behavior in young children?21GC06:Psychologia" (In Press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota, K.: "Delayod response defits induced by local injection of GABA antagonists into area 46 in inbant thesus monkeys" Neurosci. Res.23(In press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Sawaguchi, Yamelo&Kubota: "Application of The GABA antagonist Bicuculline to The Premator Ce tex roduces the ability to uithhoed seatling movements・・・" J. Neuropbysiol.75(4)(In Press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Oishi, Mikami &. Kubota: "Local injection of bicuculline into area 8 and area 6 of The rhesus monkey induces cleficits in perfornance GO/NO-GO Task" Neurosci. Res.22. 163-177 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Nakamichi, Itoigawa, Fet al.: "Interactions among adult males and females before and after the death of the alphamale in a free-romging troop to Jap monkeys" Primates. 36. 385-396 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Tanaka's Shimojo, S: "Location us, feotune reaction time reveals dissociation between the visual functions" Vision Res.35(In press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yamamoto & Asano, T.: "Stimulus efuivalence in a chimpanjee" The psychlogical Recoral. 45. 3-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubota: "Learning of a hiding task and a delayed response task in infant rhesus monkeys." Neuroscience Research. 18. 301-313 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi