• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法律エキスパートシステムの開発研究の総括研究

研究課題

研究課題/領域番号 05208104
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関明治学院大学

研究代表者

吉野 一  明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)

研究分担者 櫻井 成一朗  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20202088)
新田 克己  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (60293073)
廣田 薫  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50130943)
加賀山 茂  名古屋大学, 法学部, 教授 (20169379)
松村 良之  北海道大学, 法学部, 教授 (80091502)
山口 高平  静岡大学, 情報学部, 教授 (20174617)
野村 浩郷  九州工業大学, 情報工学部・, 教授 (30208392)
太田 勝造  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助教授 (40152136)
原口 誠  北海道大学, 工学部, 助教授 (40128450)
松本 恒雄  一橋大学, 法学部, 教授 (20127715)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
201,400千円 (直接経費: 201,400千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1997年度: 25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
1996年度: 45,500千円 (直接経費: 45,500千円)
1995年度: 41,600千円 (直接経費: 41,600千円)
1994年度: 46,300千円 (直接経費: 46,300千円)
1993年度: 40,000千円 (直接経費: 40,000千円)
キーワードエキスパートシステム / 人工知能 / 法律 / 法的知識 / 国際売買法 / 推論システム / 論理プログラミング / 説明機能 / 法律エキスパートシステム / 法律人工知能 / 契約法 / 国連売買条約 / 法的推論 / 法律知識ベース / 推論 / 知識ベース / 知識 / 国際売買契約 / コンピュータ / 売買契約
研究概要

本研究は、重点領域研究「法律エキスパートシステムの開発研究ー法的知識構造の解明と法的推論の実現」(領域番号109)の研究成果をまとめることを目的とした。上記重点領域研究では、(1)法的知識の一般的構造の解明、(2)国際売買契約法の知識構造の解明、(3)国際売買契約法の知識ベースの構築、そして推論機構、インターフェース等のシステムのソフトウエアの構築の成果があがった。これによって、法的知識の一般的および具体的構造が解明されたとともに、この知識解明の成果と論理プログラミングに基づいて、法的推論を実現する人工知能としての法律エキスパートシステムのプロトタイプが開発された。本研究では、上記重点領域研究の研究成果の評価、まとめ、および公表・普及を行った。(1)研究成果の評価としては、獲得された知見と開発されたシステムを法学教育への試験的に応用し、学生の反応や教育効果などの評価から、研究成果の意義が確認されたとともに、今後の研究課題が明らかにされた。またハーバード大学、ピッツバーグ大学などのこの分野の専門法律家による評価、DEXA98、Jurix98等の学会での研究成果発表・デモンストレーションが行われ高い評価を得た。(2)研究成果のまとめとして、研究成果報告会・シンポジウムを10月に開催し、英文の研究成果報告書を公刊した。邦文の研究成果報告書は近くに公刊する予定である。また研究成果を一般に分かりやすい単行本の形にするための原稿をまとめ、次年度公刊できることなった(仮題『法律人工知能』)。(3)研究成果の公表・普及としては、上記研究成果報告会、各種学会での発表の他、インターネットでも公開した。英文の論文集をまとめた単行本も公刊予定である。最後に、本重点領域の研究成果を今後さらに発展させていく方法についても検討され、明らかにされた。

報告書

(7件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (153件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (153件)

  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "“Logical Structure of Contract Law System-For Constructing a Knowledge Base of the United Nations Conventions on Contracts for the International sale of Goods-"" Journal of Advanced Computation Intelligence. vol.2・No.1. 1-2 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 一: "「論理法学論考(1)」" 『明治学院論叢』. 67号. 1-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota.M.Q.Xu.Hajime Yoshino X.L.Li.Y.Zhu.Daigo Horie: "“A Fuzzy Case Based Reasoning System for the Legal Inference"" WCCI'98. 1277-1280 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 克己・山崎 亮・鬼頭 隆・安村 禎明: "「ネットワーク環境における交渉支援ツール」" 『電子通信学会研究会 OFS98-19』. 53-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 良之・太田 勝造・岡本 浩一: "「裁判官の判断におけるスジとスワリ(12)」" 『判例タイムス』. 967号. 110-115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 高平: "「法律オントロジー」" 『人工知能学会誌』. 13巻・2号. 186-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "「日本民法,CISG,UNIDROIT原則,PECLとの比較-わが国の契約法の再構成へ向けて-」" インターネット上に発表 http://www.ky.xaxon.ne.jp/^〜kagayama/civ/contract/compare/ver2/index.html. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 一(編者): "法律人口知能-法的知識の解明と法的推論の実現" 創成社出版株式会社 (近日刊行), 350

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "日本民法,CISG,UNIDROIT原則,PECLとの比較-わが国の契約法の再構成へ向けて-"インターネット上の発表. (http://www.ky.xaxon.ne.jp/kagayama/civ/contract/compare/ver2/index.html). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一: "論理法学論考(1)"明治学院論叢. 67号. 1-19 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,M.Qing.Xu,Hajime Yoshino: "A Fussy Case Based Reasoning System for the Legal Inference"WCCI'98. 1277-1280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田 克己、山崎 亮、鬼頭 隆、安村 禎明: "ネットワーク環境における交渉支援ツール"電子情報通信学会研究会 OFS98-19. 53-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 良之、太田 勝造、岡本 浩一: "裁判官の判断におけるスジとスワリ(12)"判例タイムス. 967号. 110-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口 高平: "法律オントロジー"人工知能学会誌. 13巻・2号. 186-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshuno: "Logical Structure of Contract Law System"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2,No.1. 2-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Sakurai: "CPF as a Tool for Constructing Legal Knowledge Base"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2,No.1. 12-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Shibasaki and Katsumi Nitta: "A Framework for Nonmonotonic Reasoning with Rule Priorities"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2,No.1. 16-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Miyata and Yuji Mastumoto: "Natural Language Generation for Legal Expert System and Visualization of Generation Process"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2,No.1. 26-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi,Motoko Miura,Jiro Tanaka: "Flowgraph Editor for Legal Articles"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2,No.1. 34-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino and Katsumi Nitta: "AI and Law"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2,No.1. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Qing Xu,Kaoru Hirota and Hajime Yoshino: "A Fussy Theoretical Approach to Representation and Inference of Case in CISG"Artificial Intelligence and Law. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "The Systematization of Legal Meta-inference"Proc.The Fifth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 266-275 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "On the Logical Foundations of Compound Predicate Formulae for Legal Knouledge Representation"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan,Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5 Nos.1-2. 77-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuyasu Kakuta,Makoto Haraguchi and Yoshiaki Okubo: "A Goal-Dependent Abstraction for Legal Reasoning by Analogy"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan,Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5 Nos.1-2. 97-118 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu and Takahira Yamaguchi: "A Legal Ontology Refinement Support Environment Using a Machine-Readable Dictionary"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan,Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5 Nos.1-2. 119-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Nitta and Masato Shibasaki: "Defeasible Reasoning in Japanese Criminal Jurisprudence"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan,Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5 Nos.1-2. 139-159 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Tojo and Katsumi Nitta: "Similarity of Legal Cases:From Temporal Relations of Affairs"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan,Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5 Nos.1-2. 161-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村良之、太田勝造、岡本浩一: "裁判官のエキスパーティーズとは何か-「スジ」「スワリ」をてがかりに"人工知能学会. 13巻・2号. 165-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原口誠: "法とAIにおける類推"人工知能学会. 13巻・2号. 173-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新田克己: "法律における事例ベース推論と論争"人工知能学会. 13巻・2号. 181-188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "The Logical Structure of Legal Meta-inference"Proc.17th IVR World Congress Challenges to Law at the End of the 20^<th> Century. 291-297 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "The Knowledge Structure of Legal Meta-inference and Systematization"Proc.of International Symposium on Fifth Generation Computer Systems. 81-89 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshiuno and Katsumi Nitta: "AI and Law"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 83-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "'Legal Expert'Project"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 83-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,Hajime Yoshino,M.Qiang Xu,Yan Zhu,Xiao YiLi,: "An Application of Fussy Theory to the Case-Based Reasoning of the CISG"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 86-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Satoh: "Statutory Interpretation by Case-Based Reasoning through Abductive Logic Programming"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 94-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Okubo and Makoto Haraguchi: "Attacking Legal Argument by Pointing Out the Incoherence of Interpretation of Statute"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 104-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kanai and Susumu Kunifuji: "Legal Reasoning Using Abductive Logic Programming"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 114-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Wakaki,Ken Satoh and Katsumi Nitta: "Reasoning about Dynamic Preferences in Circumscriptive Theory by Logic Programming"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 121-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsumoto: "Towards the Systematization of the Japanese Maritime Traffic Law"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1 No.2. 130-136 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu,Chizuru Aoki and Takahira Yamaguchi: "LODE:Constructing an Internal Structure of a Legal Ontology from Other Ontologies"Proc.of International Joint Conference on Artificial Intelligence '97 Poster Session Abstract. 62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu,Masayoshi Tada and Takahira Yamaguchi: "Constructing a Legal Ontology from a General Ontology"Proc.of the Workshop on Application of Logic Programming to Legal Reasoning International Symposium on Fifth Generation Computer Systems. 73-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nagano,H.Nagai,T.Nakamura and Hirosato Nomura: "Controlled Linguistic Model Based on Constraints for Legal Phrases"Proc.of the Natural Language Processing Pacific Rim Symposium. 349-352 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahira Yamaguchi and Masaki Kurematsu: "Legal Knowledge Acquisition Using Case-Based Reasoning and Model Inference"Proc.of the Fourth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 212-217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichirou Sakurai and Hajime Yoshino: "Identification of Implicit Legal Requirements with Legal Abstract Knowledge"Proc.The Fourth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 298-305 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino et al.: "Towards a Legal Analogical Reasoning System Knowledge Representation and Reasoning Methods"Proc.The Fourth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 110-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律人工知能"創成社出版株式会社. 394 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現(平成5年度〜9年度研究成果報告書)改訂版"法律エキスパート総括班・代表吉野一. 455 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現(平成5-9年度研究成果報告書)"法律エキスパート総括班・代表吉野一. 314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現(平成8年度研究成果報告書)"法律エキスパート総括班・代表吉野一. 246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現(平成7年度研究成果報告書)"法律エキスパート総括班・代表吉野一. 283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino(ed.): "Research on Development of Legal Expart System-Clarification of Legal Knouledge Structure and Implementation of Legal Reasoning"LESA. 155 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現(平成6年度研究成果報告書)"法律エキスパート総括班・代表吉野一. 271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野 一(編著者): "法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現(平成5年度研究成果報告書)"法律エキスパート総括班・代表吉野一. 274 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Kagayama: "Comparison among the Civil Code of Japan, CISG, UNlDROIT Principles and PECL - For the reconstruction of the Contract Law in the Civil Code of Japan"Announcement on Internet. http://www.ky.xaxon.ne.jp/kagayama/civ/contract/compare/ver2/index.html. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "Discourse on Logical Jurisprudence"The Meiji Gakuin Law Review. No.67. 1-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Hirota, M. Qing. Xu and Hajime Yoshino, X. L. Li, Y. Zhu, Daigo Horie: "A Fuzzy Case Based Reasoning System for the Legal Inference"WCCI'98. 1277-1280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kastumi Nitta, Akira Yamazaki, Takashi Kitou, And Yoshiaki Yasumura: "A Negotiation Support Tool in a Computer Network"The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Technical Report OFS98-19. 53-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki Matsumura(First Author), Shozo Ohta, Koichi Okamoto: "Decision Process of Professional Judges : Focusing on 'Suji' and 'Suwari'"Hanrei-Times. No.967. 110-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahira Yamaguchi: "Legal Ontologies"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.13/No.2. 186-196 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "Logical Structure of Contract Law System"Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2/No.1. 2-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Sakurai: "CPF as a Tool for Constructing Legal Knowledge Base"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2/No1. 12-15 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Shibasaki and Katsumi Nitta: "A Framework for Nonmonotonic Reasoning with Rule Priorities"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2/No1. 16-25 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Miyata and Yuji Matsumoto: "Natural Language Generation for Legal Expert System and Visualization of Generation Process"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2/No1. 26-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Miyagi, Motoko Miura and Jiro Tanaka: "Flowgraph Editor for Legal Articles"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2/No1. 34-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino and Katsumi Nitta: "AI and Law"Special Issue of Journal of Advanced Computational Intelligence. Vol.2/No1. 1 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Qing Xu, Kaoru Hirota and Hajime Yoshino: "A Fuzzy Theoretical Approach to Representation and Inference of Case in CISG"Artificial Intelligence and Law. 86-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "The Systematization of Legal Meta-inference"Proc. The Fifth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 266-275 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "On the Logical Foundations of Compound Predicate Formulae for Legal Knowledge Representation"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan, Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5/Nos.1-2. 77-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuyasu Kakuta, Makoto Haraguchi and Yoshiaki Okubo: "A Goal-Dependent Abstraction for Legal Reasoning by Analogy"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan, Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5/Nos.1-2. 97-118 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu and Takahira Yamaguchi: "A Legal Ontology Refinement Support Environment Using a Machine-Readable Dictionary"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan, Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5/Nos.1-2. 119-137 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Nitta and Masato Shibasaki: "Defeasible Reasoning in Japanese Criminal Jurisprudence"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan, Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5/Nos.1-2. 139-159 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Tojo and Katsumi Nitta: "Similarity of Legal Cases : From Temporal Relations of Affairs"A Symposium on Artificial Intelligence and Law Research in Japan, Special Issue of "Artificial Intelligence and Law". Vol.5/Nos.1-2. 161-176 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumura Yoshiyuki, Ota Shozo and Koichi Okamoto: "What is expertise of Judges-interms of 'Suji' and 'Suwari'"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.13/No2. 165-172 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Haraguchi: "Analogy in Law and AI"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.13/No2. 173-180 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Nitta: "Case-Based Reasoning and Argumentation in Law"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.13/No2. 181-188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "The Logical Structure of Legal Meta-inference"Proc. 17th IVR World Congress Challenges to Law at the End of the 20ィイD1thィエD1 Century. 291-297 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "The Knowledge Structure of Legal Meta-inference and Systematization"Proc. of International Symposium on Fifth Generation Computer Systems. 81-89 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino and Katsumi Nitta: "AI and Law"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 83-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "Legal Expert' Project"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 83-85 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Hirota, Hajime Yoshino, Ming Qiang Xu, Yan Zhu and Xiao YiLi: "An Application of Fuzzy Theory to the Case-Based Reasoning of the CISG"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 86-93 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Satoh: "Statutory Interpretation by Case-Based Reasoning through Abductive Logic Programming"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 94-103 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiaki Okubo and Makoto Haraguchi: "Attacking Legal Argument by Pointing Out the Incoherence of Interpretation of Statute"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 104-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kanai and Susumu Kunifuji: "Legal Reasoning Using Abductive Logic Programming"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 114-120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Wakaki, Ken Satoh and Katsumi Nitta: "Reasoning about Dynamic Preferences in Circumscriptive Theory by Logic Programming"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 121-129 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsumoto: "Towards the Systematization of the Japanese Maritime Traffic Law"Special Issue on "AI and Law" Journal of Advanced computational Intelligence. Vol.1/No.2. 130-136 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu, Chizuru Aoki and Takahira Yamaguchi: "LODE : Constructing an Internal Structure of a Legal Ontology from Other Ontologies"Proc. of International Joint Conference on Artificial Intelligence '97 Poster Session Abstract. 62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu, Masayoshi Tada and Takahira Yamaguchi: "Constructing a Legal Ontology from a General Ontology"Proc. of the Workshop on Application of Logic Programming to Legal Reasoning International Symposium on Fifth Generation Computer Systems. 73-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nagano, H. Nagai, T. Nakamura and Hirosato Nomura: "Controlled Linguistic Model Based on Constraints for Legal Phrases"Proc. of the Natural Language Processing Pacific Rim Symposium. 349-352 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahira Yamaguchi and Masaki Kurematsu: "Legal Knowledge Acquisition Using Case-Based Reasoning and Model Inference"Proc. of the Fourth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 212-217 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichirou Sakurai and Hajime Yoshino: "Identification of Implicit Legal Requirements with Legal Abstract Knowledge"Proc. of the Fourth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 298-305 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino et al.: "Towards a Legal Analogical Reasoning System Knowledge Representation and Reasoning Methods"Proc. of the Fourth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 110-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Artificial Intelligence in Law"Souseisha Publishers. 394 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Research on Development of Legal Expert System Clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning (Study Report 1993-1997)"A Grant-in-Aid for Scientific Research in a High Priority Area ; Hajime Yoshino. 455 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Research on Development of Legal Expert System clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning (Study Report 1993-1997)"A Grant-in-Aid for Scientific Research in a High Priority Area ; Hajime Yoshino. 314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Research on Development of Legal Expert System clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning (Study Report 1996)"A Grant-in-Aid for Scientific Research in a High Priority Area ; Hajime Yoshino. 246 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Research on Development of Legal Expert System clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning (Study Report 1995)"A Grant-in-Aid for Scientific Research in a High Priority Area ; Hajime Yoshino. 283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (ed.): "Research on Development of Legal Expert System Clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning"LESA. 155 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Research on Development of Legal Expert System clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning (Study Report 1994)"A Grant-in-Aid for Scientific Research in a High Priority Area ; Hajime Yoshino. 271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Yoshino (Editor): "Research on Development of Legal Expert System clarification of Legal Knowledge Structure and Implementation of Legal Reasoning (Study Report 1993)"A Grant-in-Aid for Scientific Research in a High Priority Area ; Hajime Yoshino. 274 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村 良之 他: "裁判官のエキスパティーズとは何か-「スジ」、「スワリ」をてがかりに" 人工知能学会誌・小特集「法律と人工知能」. 13・2. 165-172 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 原口 誠: "法とAIにおける類推" 人工知能学会誌・小特集「法律と人工知能」. 13・2. 173-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新田 克己: "法律における事例ベース推論と論争" 人工知能学会誌・小特集「法律と人工知能」. 13・2. 181-188 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 高平 他: "法律オントロジー" 人工知能学会誌・小特集「法律と人工知能」. 13・2. 189-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "Legal Expert Project" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 83-85 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota 他: "An Application of Fuzzy Theory to the Case-Based Reasoning of the CISG" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 86-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Satoh: "Statutory Interpretation by Case-Based Reasoning Through Abductive Logic Programming" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 94-103 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Okubo 他: "Attacking Legal Argument by Pointing Out the Incoherence of Interpretation of Statute" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 104-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kanai 他: "Legal Reasoning Using Abductive Logic Programming" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 114-120 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiko Wakai 他: "Reasoning about Dynamic Preferences in Circumscriptive Theory by Logic Programming" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 121-129 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Matsumoto: "Towards the Systematization of the Japanese Maritime Traffic Law" Journal of Advanced Computational Intelligence. 1・2. 130-136 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Yoshimo: "The Logical Structure of Contract Law System" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2・1 (to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Seiichiro Sakurai: "CPF as a Tool for Constructing Legal Knowledge Base" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2・1(to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Shibasaki 他: "A Framework for Nonmonotonic Reasoning with Rule Priorities" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2・1(to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hirosato Nomura 他: "Logical Formula as a Representative Framework for Legal Phrases and Linguistic Expression Generation from Logical Formula" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2・1(to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Miyata 他: "Natural Language Generation for Legal Expert System and Visualization of Generation Process" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2・1(to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Miyagi 他: "Flowgraph Editor for Legal Articles" Journal of Advanced Computational Intelligence. 2・1(to appear). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Yoshino: "On the Logical Foundation of Compound Predicate Formulae" Artificial Intelligence and Law. 5・1-2. 77-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 一: "「法律エキスパートシステムの開発研究」について" 法とコンピュータ. 15. 37-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 榑松 理樹 他: "事例に基づく推論とモデル推論の統合に基づく知識獲得支援システム(1)〜法律解釈知識の獲得" 人工知能学会誌. 11・4. 585-592 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Kurematsu 他: "Constructing an Internal Structure of a Legal Ontology from Other Ontologies" International Joint Conference on Artificial Intelligence '97. 62 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "債務不履行による賃貸借契約の解釈と適法転貸借の帰すう" 法律時報別冊・私法判例リマークス. 16. 46-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "共同不法行為" 新・損害賠償法講座. 4. 373-394 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田 薫: "法律エキスパートシステム開発研究" JASA Techno Board. 37. 24-30 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "未来民法を考える" 法律文化社, 219(126-160) (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田 薫: "先端科学CAIシリーズ" コンピューターソフトウエア開発(株) (CD版), (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "民法体系1" 信山社, 300 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野一: "契約法の構造-国連売買条約(CISG)を例として-" 私法. 59号. 215-222 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ming Qing XU.Kaoru HIROTA Hajime YOSHINO: "A Fuzzy Theoretical Approach to Representation and Inference of Cases in CISG" Artifical Intelligence and Law. (acceptied). 1-13

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime YOSHINO: "On the Logical Foundation of Compound Predicate Formulae" Artificial Intelligence and Law. (accepted).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田 薫: "A Precedent-based Legal Judhement System Using Fuzzy Data Base" International Journal of Uncertainty,Fuzziness and Knowledge Based Systems. Vol.4 no.6. 573-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 良之、太田勝造、岡本浩一: "裁判官の判断におけるスジとスワリ(1-4.未完)" 判例タイムズ. 911号、912号、914号、919号. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野村 浩郷: "要件効果構造に基づく法律文制限言語モデルと法律文解析" 情報処理学会研究報告. 96巻87号. 89-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 野村浩郷: "知的文書処理" 人工知能学学会誌. 11巻4号. 89-96 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松本恒雄: "高度情報通信社会の契約法" 新版注釈民法. 第13巻. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野一: "平成7年度科学研究費補助金重点領域研究成果 報告書「法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の研究実現」" 283 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野一: "平成8年度科学研究費補助金重点領域研究成果 報告書「法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の研究実現」" 246 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山茂: "民法体系1" 信山社, 300 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 一: "The Systematization of Legal Meta-Inference" Proc. of the Fifth International Conference on Artificial Intelligence and Law. 266 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松村 良之・太田 勝造: "Cace Evaluation by Judge in Japan: A Preliminary Report on‘Suji'and‘Suwari'" Paper presenter at the annual conference of the Research Committee on Sosiology of Law, Tokyo, Japan. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 勝造: "コンピュータと法律相談" 東京大学教育用計算機センター報告. 46号. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田 薫・吉野 一・栗栖・啓光: "法的推論システムにおけるファジィ知識表現" 法政大学工学部研究集報. 31. 13-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroteru KURISU, Kaoru HIROTA, Sigeo MASUI, Pero SUBACIC, and Hajime Yoshino: "A Precedent-based Legal Judgement System Using Fuzzy Relational Database" CFSA/IFIS/SOFT(Taipei, Taiwan). 15-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 栗栖・啓光・廣田 薫・増井 重弘・吉野 一・ペロ スバシッチ: "ファジィ関係データベースを用いた法的推論システム" 日本ファジィ学会第11回ファジィシステムシンポジウム. 321-322 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sadohara, M. Haraguchi: "Analogical Logic Program Synthesis from Examples" Proc. 8th European Conference on Machine Learning, Lecture Notes in Artificial Intelligence. 914. 232-244 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Sadohara, M. Haraguchi: "Analogical Logic program synthesis algorithm that can refutes inappropriate similarities" Proc. 6th Int'l Workshop on Algorithmic Learning Theory, Lecture Notes in Artificial Intelligence. 997. 266-281 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nagai, T. Nakamura, H. Nomura: "Skelton Structure Acwquisition of Japanese Law Sentences based on Linguistic Characteristics" Proc. of Natural Language Processing Pacific Rim Symposium(TO appear). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kurematsu, M. Tada, T. Yamaguchi: "A Legal Ontology Refinement Environment using a General Ontology" Workshop on Basic Ontology Issues in Knowledge Sharing, IJCAI1'95. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 一: "平成6年度科学研究費補助金重点領域研究研究成果報告書「法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識構造の解明と法的推論の実現-」" 283 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山 茂: "図解・民法(財産法)体系(近刊)" 信山社, 300

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野一(編): "研究成果報告書「法律エキスパートシステムの開発研究」" 重点領域研究「法律エキスパート」総括班, 271 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Yoshino(ed.): "LEGAL KNOWLEDGE AND LEGAL REASONING SYSEMS" LESA, 146 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野,一 編・著: 研究成果報告書 「法律エキスパートシステムの開発研究-法的知識の解明と法的推論の実現-1. 274 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi