• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地上望遠鏡からの中間赤外線スペクトル観測のための基礎開発

研究課題

研究課題/領域番号 05217207
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

片座 宏一  東京大学, 理学部, 助手 (70242097)

研究分担者 芝井 広  宇宙科学研究所, 助手 (70154234)
田辺 俊彦  東京大学, 理学部, 助手 (90179812)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
1993年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード中間赤外 / 分光器 / 機器開発
研究概要

本研究では地上望遠鏡からの中間赤外線領域での観測の為の基礎的な実験と開発を行うことを目的とし、(1)高速での検出素子駆動システムの開発と、(2)長スリット分光器の開発、の2点について研究をおこなった。
(1)高速での検出器駆動システムについては、128x128の画素を持つ素子を200Hzで駆動し、画像データをフレームメモリに積算することのできるシステムの開発を行った。現在までに、デジタル部分のHDL(ハードウェア記述言)によるシステムの記述とシミュレーションを終えており、アナログ回路については主な部品を入手した段階である。あと数ヶ月でシステムが完成する予定である。
(2)分光器については、十分な性能の得られる光学的な解を見つけることができたので、それに基づいて光学素子の制作を依頼し、既に入手している。機械部分については設計を終えて、部品の加工を依頼している。2月中にはこの加工を終える予定であり、今年度内には組み立てを行う。その後、来年度からは調整と試験を開始し、来シーズン(秋以降)から試験観測を行う予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi