重力波の発生源のひとつとして中性子星などの相対論的な星が期待される。そこで、予想される振幅、振動数、波形を正確に把握しておくことが将来の観測に必要である。また、高速で回転する中性子星は重力波を出す振動に対して不安定になることが理論的に知られているが、その条件は相対論的効果があまり効かない回転星の場合のものであって、その相対論的拡張が必要とされる。そこで、これまでに行ってきた、ゆっくり回転している相対論的な星の固有振動を求める定式化を応用して、回転により、どのようにモード間の結合が起るかを考察した。その結果、以前の人が回転の一次の効果により相対論的な星には固有の現象が起ると主張していたのだが、その結論は誤りであることがわかった。(発表論文) また、連星中性子星の合体時の重力波の振幅、波形などのは基本的には四重極放射で記述できるが、より高次の近似式ではその他の効果(星のスピン、ポストニュートン、星の振動、、、)の補正が必要となる。そこで、質点からのずれを考察した。その効果はこれまで、ニュートン重力の範囲でしか考えられていなかったが、それにポストニュートンの補正項を加え、二つの質点のつくるRocheポテンシャルがどの様になるかを調べ、結果を報告した。さらに、そこに星が配置された場合、いつ壊れるか(つまり、質点からのずれの信号がどのような周波数でみられるか)を現在考察中である。
|