• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超並列処理システム用オペレーティングシステムの構築技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05219101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

篠田 陽一  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教授 (50206108)

研究分担者 砂原 秀樹  電気通信大学, 電気通信学部, 助手 (20206577)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1993年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード超並列OS / オペレーティングシステム / マイクロカーネル
研究概要

本年度は昨年度に引続き、超並列オペレーティングシステムの最下層であるPartition Manager(PTS---昨年度の名称はPOS)の詳細設計を行なった。
PTSは、超並列計算機の利用者が自由なモデルにしたがってプログラムを開発・実行するために必要とされる必要最小限のメカニズムを提供し、その基本的な機能には、(1)初期化、(2)プログラムの起動、(3)共有資源の管理、(4)占有資源の割り当てなどがある。
これらの機能を実現するため、我々はPOSをMeta Micro Kernel(MMK)とCluster Manager(CLM)に分割する設計を昨年度の研究において提案し、これらの基本概念設計を行なったが、今年度はさらにPTSの以下の部分に関する詳細概念設計を終了した。
(1)パーティション管理(生成、消滅、管理)
(2)ネットワーク管理
(3)高機能メモリの機能のPTSにおける積極的な利用方法
(4)入出力管理
(5)メモリオブジェクトの管理
(6)クラスタ内のアドレス管理
(7)クラスタ内のPE管理
(8)クラスタ間通信
(9)スケジューラの管理
(10)PTMインターフェース
(11)MMKインターフェース
これらの設計の詳細については、第3回科学研究費補助金重点領域「超並列処理」シンポジウム予稿集の当該箇所を参照すること。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi