• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属間化合物上への水熱反応による複合酸化物コーティング

研究課題

研究課題/領域番号 05223218
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

吉村 昌弘  東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (10016826)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードチタンアルミ / 金属間化合物 / チタン酸カルシウム / 耐酸化性 / コーティング / 水熱反応 / アルミニウムチタネート
研究概要

我々の研究室ではTiAl上に生成するTiO_2成分を高温溶媒との反応や電気化学的反応によって緻密な複合酸化物に変えて耐酸化性を向上させようというユニークな研究を行っている。その結果、
(1)Ba(OH)_2,Sr(OH)_2,あるいはCa(OH)_2+NaOHの水溶液中で200℃で水熱処理するとそれぞれBaTiO_3,SrTiO_3あるいはCaTiO_3の薄膜が生成すること。
(2)この際20mA/cm^2程度の通電を行うと数μmまでの厚いチタン酸塩膜ができること。
(3)混合アルカリ硝酸塩+アルカリ水酸化物の溶融塩(200℃)で同様の電気化学処理を行うとAl_2TiO_5の多孔質膜が形成されること。
(4)これらのコーティング膜は密着性に優れ、900℃の酸化試験において初期の耐酸化性が向上すること。
を報告してきた。
ところでこれらのチタン酸塩膜だけでは長期の耐酸化性の向上は得られないので、それらの内側にAl_2O_3膜を作製して複層化することを考えた。石英管に封入して熱処理する事により数μmのAl_2O_3膜が生成し、耐酸化性は著しく向上した。現在、1173K,5時間のくりかえし酸化実験で10回以上ほとんど酸化しない試料が得られている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Yoshimura,et al.: "Titanate Coating Film on TiAl by Hydrothermal Treatments" Abst.of IUMRS-ICAM'93,Symposium G,Aug.31-Sept.4,1993. G24 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 漆原 亘 他: "電気化学処理によるTiAl上への複層チタン複合酸化物コーティング" 日本金属学会秋期講演会概要. 157 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshimura,et al.: "Titanate Film Coating on TiAl by Solvothermal Processing" Proc.of 3rd Int'l SAMPE Symp.,Dec.7-10,1993. 1471-75 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 漆原 亘 他: "電気化学処理によるTiAl上への復層チタン複合酸化物コーディング(II)" 日本金属学会春季講演会概要. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi