• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ru_3およびRu_3(μ_3-E)型、(E=C,N,O)、錯体反応場での基質の活性化

研究課題

研究課題/領域番号 05225210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

鈴木 寛治  東京工業大学, 工学部, 教授 (30106629)

研究分担者 大嶋 正人  東京工業大学, 工学部, 助手 (20223810)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードルテニウム / 三核錯体 / 錯体反応場 / ヒドリド錯体 / 三重架橋配位子 / ホスフィド錯体 / CH結合活性化
研究概要

本年度は、高度に配位不飽和なルテニウム3核ペンタヒドリド錯体[(C_5Me_5)Ru]_3(μ_3-H)_2(μ-H)_3(1)の3核構造を補強するとともに3核錯体反応場の電子状態を精密制御するため、三重架橋配位子の導入について検討し以下に列挙する成果を得た。
1.[(C_5Me_5)Ru]_3(μ_3-H)_2(μ-H)_3(1)への三重架橋配位子の導入
錯体1とO_2,S_8,BH_3の反応により、O,S,BHが三重架橋した錯体の合成に成その構造をX線回折法で明らかにした。
2.Ru_3(PR_3)型錯体の合成
錯体1と三級ホスフィン・ホスファイトの反応により、[(C_5Me_5)Ru]_3(PR_3)(μ-H)_5(2)を合成しX線構造解析で、リン配位子が1つのルテニウム中心に末端配位していることを明らかにした。
3.カチオン性ホスフィド錯体{[(C_5Me_5)Ru]_3(μ-PR_2)(μ-H)_5}(BF_4)(3)の合成
錯体2とHBF_4の反応により、カチオン性の3核ホスフィド錯体3を合成・単離した。さらに3をLiBEt_3Hで還元し、中性のホスフィド錯体[(C_5Me_5)Ru]_3(μ-PR_2)(μ-H)_5(4)を合成しX線構造解析で分子構造を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Suzuki,et al.: "Formation of Novel Trinuclear Ruthenium Alkoxo Complexes and a Tetrameric Ruthenium Hydroxo Complex.Crystal Structure of [(η^5-C_5Me_5)Ru]_3(μ_3-O)(μ_3-O^iPr)and[(η^5-C_5Me_5)Ru(μ_3-OH)]_4" Chemistry Letters. 1707-1710 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki,et al.: "Synthesis,Structure,and Chemistry of the Dinyclear Tetrahydride-Bridged Complex of Ruthenium,(η^5-C_5Me_5)Ru(μ-H)_4Ru(η^5-C_5Me_5).C-H Bond Activation and Coupling Reaction of Ethylene on Dinuclear Complexes" Organometallics. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki,et al.: "Carbon-carbon Bond Cleavage and Skeletal Rearrangement of Coordinated Norbornadiene.Preparation of a η^6-6-Methylfulvene Complex[(C_5Me_5)Ru(C_5H_4CHCH_3)]BF_4" Journal of Organometallic Chemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi