• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリアリールメタン型構造を持つ高分子磁性体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 05226102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関群馬工業高等専門学校

研究代表者

太田 道也  群馬工業高等専門学校, 物質工学化, 講師 (40168951)

研究分担者 大谷 杉郎  東海大学, 開発工学部, 教授 (80008408)
高橋 正  東邦大学, 理学部, 講師 (30171523)
小島 昭  群馬工業高等専門学校, 物質工学化, 教授 (40042593)
青木 利澄  群馬工業高等専門学校, 物質工学化, 助教授 (70202471)
橋本 修一  群馬工業高等専門学校, 物質工学化, 助教授 (70208445)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードトリアリールメタン型樹脂 / 高フッ素化 / ラジカル / 脱水素 / 分子量分布 / 磁性 / SQUID / ESR
研究概要

1.目的:本研究は、メタ位で連結したトリアリールメタン型ラジカルを磁性の根源とする高分子磁性体を構築することを最終目標としている。今年度は、【.encircled1.】高フッ素化トリアリールメタン型樹脂からのラジカルの発生条件の確立、【.encircled2.】フェロセンを含むトリアリールメタン型樹脂の構造解析と電荷移動型錯体の合成および磁性測定について研究することにした。
2.研究成果:
2-1.高フッ素化トリアリールメタン型樹脂:3,5-ジフルオロフェノールとペンタフルオロベンズアルデヒドとを酸触媒の存在下で130℃で2時間程度加熱したのち、樹脂生成物を溶媒で精製した。ついで、蒸留水で再度精製したのち、これを十分乾燥させて高フッ素化トリアリールメタン型樹脂を得た。これをエーテル/ジメチルスルホキシド溶液中で水酸化ナトリウムと一緒に48時間撹拌して樹脂ポリアニオンを生成させたのち、ヨウ素で酸化することによって高フッ素化トリアリールメタン型ポリラジカルが生成することがESRスペクトルやUV‐VISスペクトルなどの測定によって明らかになった。
2-2.フェロセン系トリアリールメタン型樹脂:ピレンとフェロセンカルボキシアルデヒドとから合成した樹脂にテトラシアノキノジメタン(TCNQ)やテトラシアノエチレン(TCNE)などの電子受容体をトルエン中で混合溶解させて3日間放置しておくと電荷移動型錯体が沈殿してくることがわかった。これをSQUIDを用いて磁気測定を行なうと室温から磁化の飽和が観測され、4.5Kでは磁気ヒステリシスが観測された。飽和磁化は錯体の形成前に比べて最高で約2倍近く大きくなることがわかった。また、^<57>Feメスバウアースペクトルの測定結果では、フェロセン核の酸化によってフェロセニウムイオンが生成し、それが磁性の発現に寄与しているらしいことがわかった。また、ピレン/フェロセンカルボキシアルデヒド系樹脂はフェロセンカルボキシアルデヒド同士が自己重縮合して樹脂が生成し、ピレンとフェロセンカルボキシアルデヒドとの重縮合体と混合していることがわかった。
本研究は、A01班の木下ら(東大物性研)や、本重点領域総括責任者の伊藤らおよびA01班の工位ら(阪市大理)との共同研究を通して行なわれた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] M.Ota,S.Otani et al.: "Magentic Properties of Novel Triarylmethane Resin containing Ferrocene Moiety" Molecular Crystals,Liquid Crystals. 232. 313-322 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takui,M.Ota,K.Itoh et al.: "New Functionality Materials vol.C.T.Tsuruta,M.Seno,M.Doyama編" Elsevier Publishers,Amsterdam,6 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi