• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学反応系における電子相関軌道に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05227201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

野呂 武司  北海道大学, 理学部, 講師 (50125340)

研究分担者 山本 裕一  北海道大学, 情報処理教育センター, 助手 (10240128)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード電子相関 / 化学反応系 / 自然軌道 / 局在化軌道 / 励起の局在化 / 計算の省力化
研究概要

局在化軌道は,化学反応などのように低い対称性の系を扱う際には,計算の効率化という面において非常に有効であると期待される.本研究では,部分系における自然軌道と,最大重なりが生じるように全体系の分子軌道をユニタリー変換することにより,部分系に局在し電子相関を効果的に記述する軌道を得ることを考えた.
これらの軌道を用いて,ブタジエン及びヘキサトリエンに対してテスト計算を行った.計算は,基底状態に対しておこなった.まず,空軌道の空間を制限しない計算と励起の型を、部分系内励起と部分系間励起の2つに分け,それらの相関エネルギーに対する効果を調べた.その結果,部分系内励起が全相関エネルギーの92%以上の寄与を占め,次元数も6分の1程度に減らすことができた.当初期待したように,これらの軌道を使うことにより計算の精度を著しく落とすことなく,計算量を軽減化することができた.

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Ymaguchi,M.Okumura,J.Maki,and T.Noro: "High-spin Ion Radicals of Polyenes and Polyamines.A MO Theoretical Study" Chem.Phy.Letters. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Noro,C.Ballard,M.H.Palmer,and H.Tatewaki: "The Ground State of Fe2" J.Chem.Phys.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tatewaki,K.Tanaka,and T.Noro: "Electronic Structure of a Cluste of taken from High-Tc Superconductor of YBa2Cu3O7" JJAP. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi