研究課題/領域番号 |
05228101
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
林 青司 神戸大学, 理学部, 助教授 (80201870)
|
研究分担者 |
若泉 誠一 徳島大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90033886)
稲見 武夫 京都大学, 基礎物理学研究所, 助教授 (20012487)
|
研究期間 (年度) |
1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 電弱ゲージ理論 / CPの破れ / 輻射補正 / 新しい物理 |
研究概要 |
CPの破れを説明する「新しい物理」の理論には色々なものが考えられる。これらの「新しい物理」を、それぞれに特徴的な輻射補正を通して検証する手法として、近くLEP II等の実験で直接測定が可能になるゲージ場の3点頂点関数に対する「新しい物理」の寄与を解析する方法を開発した(林と稲見の研究,論文を準備中)。ゲージ場の2点関数への輻射補正(いわゆるoblique correction)については、「新しい物理」の寄与は3個のパラメーターで記述される事が知られていたが、3点関数においては、4個のパラメーターのみに(適当な仮定のもとで)寄与が現れることが示された。 更に、林と稲見は、「新しい物理」を考える大きな動機であるゲージ階層性の問題を、高次元ですゲージ理論で解決する可能性を調べ、また関連した理論的研究も引き続き行なっている。 若泉は、イスラエルのGronau博士との共同研究により、近く日本でスタートするBファクトリーにおいて重要となるbフォークの崩壊について調べた。荷電弱カレントはV-A型であると通常いわれているが、b→cの崩壊についてはV+A型である可能性は排除されていないため、こうした荷電弱カレントのカイラリティを、Λ_b崩壊での生成粒子の角分布によって決定する方法を提案した。 今後も、こうした方向での研究を引き続き積極的に行なって行くつもりである。
|