• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気双極子能率とCP非保存の起源に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05228104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関高エネルギー物理学研究所

研究代表者

萩原 薫  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助教授 (50189461)

研究分担者 菅本 晶夫  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (70132686)
栗本 猛  富山大学, 理学部, 助教授 (10195563)
山口 嘉夫  高エネルギー物理学研究所, 物理研究部, 助教授 (00210378)
研究期間 (年度) 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード電気双極子能率 / CP非保存 / タウレプトン / Bファクトリー / リニア コライダー / バリオン生成 / 電弱相転移 / リニアコライダー / トップクォーク / Wボソン / T非保存 / Bメソン / タウ・チャームファクトリ- / Wボゾン / ヒッグスボゾン / B中間子
研究概要

1.萩原は、将来のリニア・コライダーに於ける偏極レーザーの後方散乱を利用した光子・光子衝突により新しいCP非保存現象を探る方法を提案し、W^+W^-生成過程の解析法を発表した.LEP2に於けるヒッグスボソンの量子数決定法についての研究及び.トリスタンに於けるタウレプトンの電気双極子能率の観測法についての研究を発表準備中.
2.栗本は、Bファクトリーに於いて、W_Rの効果がCP位相の決定に及ぼす影響を考察し、発表した.
3.菅本は、ヴェクター的な新しいクォークの模型により、電弱相転移時に宇宙のバリオンが生成される可能性を検討し発表、この研究の超対称性模型への発展も完成させ、論文を投稿中.
4.平成9年3月6日と7日、「CP非保存とその起源」研究会を開催し、約70人の研究者が参加、討論した。報告集を準備中.

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書

研究成果

(18件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] S,Y,Choi: "Probing CP violation in γγ→W^+W^- with polarized photon beams" Physical Review. D54. 6703-6716 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kurimoto: "W_R effects on CP angles determination at a B factory" Physics Letters. B381. 470-478 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uesugi: "Baryegenesis with vector-like quark model in charge transport mechanism" Physics Letters. B392. 389-394 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Choi: "CP violation in τ→3πντ" Physical Review D. 52. 1614-1526 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "Extended technicolor contribution to the Zbb vertex" Physical Review D. 52. 5374-5377 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Choi: "Probing the top quark electric dipok momentata photon L.C." Physics Letters B. 359. 369-374 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kurimoto: "On the phase of B^0B^0 mixing matrix elements in the SUSY-SM" Modern Physics Letters A. 10. 1577-1582 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "Probing the scalar sector in e^+e^-→ff^^-H" Zeitschrift fiir Physik. C62. 99-108 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "A novel approach to confront ekctroweak data and thecry" Zeitschrift fiir Physik. C64. 559-620 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Y.Choi: "CP violation in τ→3πγ_2" Physical Review D. (掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kurimoto: "On the phase of B^^-oBo mixing matrix element in the SUSY-SM" Modern Physics Letters A. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kitazawa: "Heavy meson effective theory with 1/M(Q)correction" Physics Letters B. B323. 65-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hagiwara: "Low energy effects of new interactions in the electroweak boson sector" Physical Review D. D48. 2182-2203 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K,Hagiwara: "Anomalous Higgs boson production and decay" Physics Letters B. B318. 155-162 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K,Hagiwara: "Probing the scalar sector in e^+e^- →f〓H" Zeitschrift f〓r Physik C. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] G.-C.Cho: "General theory of resonance scattering" Progress of Theoretical Physics22GD04:90. 783-802 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] G.-C.Cho: "The time evolution of unstable particles" Progress of Theoretical Physics22GD05:90. 803-816 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N,Kitazawa: "Heavy meson effective theory with 1/M(Q)correction" Physics Letters B. (発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi