• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規カルコゲノカルボン酸典型元素誘導体:系統的な合成法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 05236216
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岐阜大学

研究代表者

加藤 晋二  岐阜大学, 工学部, 教授 (40021589)

研究分担者 神田 貴宏  岐阜大学, 工学部, 助手 (30234157)
村井 利昭  岐阜大学, 工学部, 助教授 (70166239)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードカルボン酸 / エステル / 硫黄 / セレン / カルコゲン / カルコゲノカルボン酸 / セレノカルボニル / 典型元素
研究概要

本研究ではカルボン酸誘導体の酸素原子を硫黄、セレン、或るいはテルル原子で置換した同族体の合成法の確立と物理化学特性や反応性を明らかにすることを目的としている。その内、炭素-セレン二重結合を有する同族体のうち1と2は既知である。今回、我々は3並びに4の合成法を検討し、種々の誘導体の合成に成功した。即ち、以下に示す4通りの方法で、何れもカラムクロマトグラフィーにより効率良く60〜90%の収率で合成することができた。得られた3は赤紫から濃青色で、4は濃青色から緑色を呈する何れも空気中で不安定な液体であるが、-20℃付近で無酸素下では長期間の保存が可能であることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 加藤晋二: "Selenonthiolesters:Isolation and Characterization" J.Am.Chem.Soc.115. 3000-3001 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤晋二: "A Facile Preparation of Rubidium and Caesium Selenocarboxylates" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.277-278 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤晋二: "Tautomeric Equilibrium between Selenol and Selenoxo Forms of Selenocarboxylic Acid" J.Am.Chem.Soc.116 印刷中. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村井利昭: "Diselenoic Acid Esters:Stability and Reactivity" J.Am.Chem.Soc.115. 5823-5824 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 村井利昭: "One-Pot Synthesis of Selenothioic Acid S-Alkyl Esters" Chem.Lett.1469-1472 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 神田貴宏: "The First Example of the Generation of Acylselenyl Halides from Se-Arsanyl Selenocarboxylates:Application to the Synthesis of Se-2-Oxoalkyl Selenoesters" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1631-1632 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤晋二: "Thio Derivetives in Supplement B:The Chemistry of Acid Derivatives" John Wiley & Sons, 44 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi