研究分担者 |
中山 恒 東京工業大学, 工学部, 教授 (50221461)
塚田 隆夫 東北大学, 反応化学研究所, 助教授 (10171969)
林 勇二郎 金沢大学, 工学部, 教授 (30019765)
長島 昭 慶応大学, 理工学部, 教授 (80051514)
服部 賢 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70016426)
|
配分額 *注記 |
79,900千円 (直接経費: 79,900千円)
1995年度: 18,400千円 (直接経費: 18,400千円)
1994年度: 25,200千円 (直接経費: 25,200千円)
1993年度: 36,300千円 (直接経費: 36,300千円)
|
研究概要 |
レーリー散乱とブラウン運動を利用した微粒子散乱法による凝固点近傍での融体の新しい物性測定法を提案し,溶融塩KNO_3,NaNO_3の粘性挙動を測定した。その結果融点付近では粘性率の最大値と最小値の幅が増大することを見出した。これは液体構造の影響によるものと思われる(長島)。また,酸化物超伝導体の結晶成長を状態図が同様の有機物質により,直接観察し,初晶が溶解して包晶相が晶出する事を見出した。そしてこの現象に対するミクロモデルを作り,実験結果がかなり説明できることを示した。さらに界面での異物質補足に関して新たな機構の提案を行った(大中)。非ファセットデンドライト成長について,過冷却場での結晶の自由成長と,壁面冷却のもとでの場の暖和を伴いながら,結晶が肥大化する凝固過程と機構を,Bi-Sn合金の凝固実験により究明し,さらにミクロ組織と構造を組込んだ速度論を展開した(林)。CZ法による酸化物単結晶育成に関し,マクロモデルによる炉内輸送現象の解析及び実際のLiNbO_3単結晶育成実験を通して,育成条件(炉構造)-結晶内熱応力を含めた炉内輸送現象-結晶品質(マクロ欠陥であるクラック)との相関を明らかにした(塚田)。最後に,微小金属柱を引き伸ばしながら形成する動的凝固過程の理論モデルを考え解析を行った。さらにこれに対応する実験を行い,理論と一致する結果を得た。この結果は3次元回路形成の際に必要な導体接続の微細化に関する定量的検討を可能にするものである(中山)。これらの研究を通じ,種々の凝固プロセスにおけるミクロとマクロの両モデルの必要性を明確にし,新たなモデルを展開した。
|