• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声対話における言語の解析と生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05241102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

田中 穂積  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (80163567)

研究分担者 岡田 直之  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (80037837)
鶴丸 弘昭 (鶴丸 弘明)  長崎大学, 工学部, 助教授 (90039678)
郡司 隆男  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 助教授 (10158892)
阿部 純一  北海道大学, 文学部, 教授 (40091409)
松本 裕治  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10211575)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
84,700千円 (直接経費: 84,700千円)
1995年度: 22,300千円 (直接経費: 22,300千円)
1994年度: 28,500千円 (直接経費: 28,500千円)
1993年度: 33,900千円 (直接経費: 33,900千円)
キーワード音声対話 / シソ-ラス / 音声情報 / 不適格文 / 対話文 / 異音 / 言語解析 / 音韻理論 / 構文解析 / 非文解析 / 音素環境依存 / 一般化LR法 / 異音モデル / シソーラス / 音節構造 / 文法的逸脱 / GLR法
研究概要

本年度は最終年度であるため,各分担研究項目の相互の関連を考慮しつつ研究のまとめを行った.
「対話文理解のためのシソ-ラスの構築と対話文の解析」では,試作したシソ-ラスの不備を検討し上位・下位関係シソ-ラスに部分・全体関係のシソ-ラスを融合させ拡張を施した(鶴丸).対話文の頑健な解析を行うために,コストと報酬という概念を導入した不適格文処理の方法を確立するとともに、実験によりその有効性を実証した(松本).また,対話文に含まれる割り込み現象と割り込みからの復帰について分析し,プランに基づく対処法を提案した(田中).
「対話文の言語学的ならびに認知科学的研究」では,制約に基づく文法理論の考え方に従い,日本語の音韻理論の構築を行った.実例として,動詞の活用形を単一化により記述可能なことを示すとともに、日本語の使役形をとりあげ、提案した音韻理論の有効性を示した(郡司).また対話理解のために,言語情報の他に,音声情報,映像情報が果たす役割を認知科学的観点から検討し,実験により,音声情報と対話相手の映像情報が対話を円滑に進める重要な要因であることを明らかにした(阿部).
「対話文の生成」では,対話文生成のついて前年度までの研究成果をさらに洗練した.特に,システム全体を動的なネットワークで表現し,対話者がそれぞれこのネットワークの構成に関与するとともに,そこに,対話者の心理状態を反映させるモデルを構築し,その有効性を明らかにした(岡田).
「言語情報と音声情報の統合処理」では,前年度までに提案した,異音のモデルを統語モデルに組み込む新しい統合処理のアルゴリズムを洗練し,これを実装しその有効性を確認した.また,このアルゴリズムに異音のバイグラムの情報を組み込む新しい方法を提案した.これによりテストセットパ-プレクシチィの顕著な減少が見られることを見いだした(田中).

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] TANAKA Hozumi et al: "Integration of Morophological and Syntactic Analysis Based on LR Parsing" Journal of Natural Language Processing. Vol. 2-2. 59-74 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴丸弘昭 他: "国語辞典に基づくシソ-ラスと単語の意味分類に関する一考察" 電子情報通信学会技術報告. NLC95-44. 31-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一 他: "言語と他の情報表現媒体-異なる表現媒体を手がかりとした概念学習の差異に関する一実験" 電子情報通信学会技術報告. TL95-5. 1-10 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO Yuji et. al: "Integration of Syntactic, Semantic and Contextual Imformation in Processing Gramatically Ill-Formed Inputs" Proc.of the 14th IJCAI. 1435-1440 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] GUNJI Takao et. al: "Japanese Sentence Processing" Proc. of International Symposium on Japanese Syntax Processing. 105-133 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] OKADA Nacyuki: "Integrating Vision, Motion, and Language through Mind" AI Review. 1996.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一(分坦): "認知心理学3,言語.(文の理解)" 東京大学出版, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 郡司隆男: "岩波講座,認知科学第1巻「認認科学の基礎」" 岩波書店, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TANAKA Hozumi et.al.: "Incorporation of Phoneme-Context-Dependence in LR Table Through Constraint Propagation Method" Proc.of Integration of Natural Language and Speech(or Proc.of AAAI Work shop). 15-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 郡司隆男: "生成文法と伝統文法" 国語学. 178. 118-124 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一 他: "日本語同語反復文の意味解釈について:反複語および文脈の関わり." 心理学研究. 65-1. 25-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] TSURUMARU Hiroaki et.al.: "An Approach to Extraction fo Semantic Relations from an Ordinary Japanease Language Dictionary" 47th FID Conference & Congress. 138-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] MATSUMOTO Yuji et.al.: "NAIST'Natural Language Tools" Proc.of International Workshop on Sharable Natural Language Resources. 56-62 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田直之 他: "イソップワールド-対話処理に向けて" 電子情報通信学会技術報告. NLC 94-35. 25-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一: "人間の言語情報処理" サイエンス社, 343 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 郡司隆男: "自然言語" 日本評論社, 230 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hozumi TANAKA et.al.: "A Family of Generalized LR Parsing Algorithms Using Ancestors Table" IEICE. E77-D. 218-226 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 田中穂積他: "文章生成における推敲機能の実現について" 人工知能学会誌. 8. 103-112 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田直之: "心と言語" 医用電子と生体工学. 7. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本裕治他: "二言語対訳コーパスからの動詞格フレーム獲得" 情報処理学会論文誌. 34. 913-924 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一: "日本語同語反復文の意味解釈について:反復語および文脈の関わり" 心理学研究. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takao GUNJI: "On Lexical Treatment of Japanese Causative" Readings on HPSG. (to appear). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部純一: "人間の言語情報処理:言語理解の認知科学" サイエンス社(近刊), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 郡司隆男: "自然言語" 日本評論社, 230 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi