• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮平滑筋連関におけるアクチビンの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05256207
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関群馬大学

研究代表者

小島 至  群馬大学, 内分泌研究所, 教授 (60143492)

研究分担者 柴田 宏  群馬大学, 内分泌研究所, 講師 (20235584)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードアクチビンA / フォリスタチン / 血管平滑筋細胞
研究概要

本年度は培養血管平滑筋細胞(VSMC)を用い、アクチビンAとフォリスタチンの産生を検討した。
1)VSMCにおけるアクチビンAの産生
VSMCに血清あるいは血小板由来成長因子(PDGF)を投与するとアクチビンAの産生が増加する。この作用は血清やPDGFのDNA合成促進作用とよく相関し、これらの因子によるDNA合成を抑制する条件下に消失した。PDGFによるアクチビンA産生増加の時間経過を見るとVSMCがG_1期を進行しS期に入る過程でアクチビンAの産生が促進された。
2)VSMCにおけるフォリスタチンの産生〓VSMCの培養上清中にはフォリスタチンが存在した。フォリスタチンの放出もまたPDGFなどの増殖因子によって促進された。様々な検討からフォリスタチンの産生を調節しているのはVSMCにおいて産生されるアクチビンAであることが明らかになった。フォリスタチンがアクチビンAの作用をブロックすることを考えるとこれは一種のフィードバック機構であると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kojima,I.,Mogami,H.,Kawamura,N.& Shibata,H.: "Activin A inhibits cell-cycle progression induced by insulin-like growth factor-I" J.Endocrinol.137. 99-105 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima,I.,Mogami,H.,Kawamura,N.& Shibata,H.: "Modulation of growth of vascular smooth muscle cells by activin A" Exp.Cell Res.206. 152-156 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda,H.,Mine,T.,Shibata,H.,Takeuchi,T.& Kojima,I.: "Activin A:an autocrine inhibitor of initiation of DNA syuthesis in rat hepatocyter" J.Clin.Invest.92. 1491-1496 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi