• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管平滑筋及び内皮に発現する新しいG蛋白質共役型受容体の機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 05256211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

多久和 陽  東京大学, 医学部(医), 客員助教授 (60171592)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードG蛋白共役型受容体 / 血管 / 血管平滑筋 / 血管内皮 / cDNA / クローニング
研究概要

G蛋白共役型受容体スーパーファミリーの中で比較的保存性の高い第3及び6膜貫通領域をコードするオリゴヌクレオチドプライマーを用いたPCR、大動脈平滑筋細胞cDNAライブラリーのハイブリダイゼーションスクリーニングにより新しいG蛋白共役型受容体をコードすると考えられるcDNAクローン(AGR16と命名)をクローニングした。AGR16は352アミノ酸からなる蛋白をコードし、細胞膜貫通領域を構成すると考えられる7個の疎水性領域を有する。ノーザンブロット解析によりAGR16遺伝子は心、肺、大動脈及び消化管に発現していることが明らかになった。コンピューターによるホモロジー検索の結果、AGR16と約50%のアミノ酸配列の相同性を有する受容体cDNAクローン(EDG-1)がヒトさい帯血管内皮細胞に発現していることが分かった。そこで次にラットEDG-1のcDNAクローニングを試みた。まず、PCR法によりヒトさい帯血管内皮cDNAより、ヒトEDG-1 cDNAの部分クローンを得、これをプローブとして用いラット肺cDNAライブラリーをスクリーニングし、ラットEDG-1の全長をコードするクローン(rEDG-1)を得た。rEDG-1は383アミノ酸からなる蛋白をコードし、G蛋白共役型受容体の特徴を有する。rEDG-1は脳、心、肺、消化管、副腎に発現する。培養細胞を用いた検討ではAGR16は大動脈平滑筋、心筋細胞に、EDG-1は静脈内皮、大動脈平滑筋、心筋細胞に発現していることがみいだされた。AGR16、rEDG-1、cDNAをCOS-7、Ltk^-細胞に発現させ、種々の生理活性物質に対するサイクリックAMP、イノシトールリン酸の反応を調べた。しかし、現在のところAGR16、rEDG-1受容体を活性化するリガンドをみいだしていない。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hiroshi Okazaki: "Molecular cloning of a novel putative G protein-coupled receptor expressed in the cardiovascular system" Biochemical and Biophysical Research Communications. 190. 1104-1109 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Takuwa: "Ca^<2+>-dependent stimulation of retinoblastoma gene product phosphorylation and p34cdc2 kinase activation in serum-stimulated human fihroblasts" Journal of Biological Chemistry. 268. 138-145 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh Takuwa: "Alterations in protein kinase C activity and membrane lipid metsbolism in cerebral vasospasm after sulrcrachnvid hemorrhagl" Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. 13. 409-415 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoh Takuwa: "Endothelin in vascular and endocrine systems:biological activities and its mechanisms of action" Endocrine Journal. 40. 489-506 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wei Zhou: "Protein kinase C-mediated bidirectional regulation of DNA synthesis,RB protein phosphorylation,and cyclin-dependent kinases in human vaseular endothelid cells" Journal of Biological Chemistry. 268. 23041-23048 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Abe: "Suppression of neointinal smooth muscle cell accumulation in vivo by antisense cdc2 and cdk2 oligonucleotides in rat carotid artery" Biochemical and Biophysical Research Communication. 198. 16-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 多久和 陽: "カルシウムのシグナル伝達機構" 中外医学社 編集小島至, 201 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Asano: "Cellular membrane A key to disease Processes" CRC Press Editers:Tsuyoshi Ohnishi,Tomoko Ohnishi, 412 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi