• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道上皮細胞由来の神経-効果器伝達阻害及び気道平滑筋過分極因子の薬理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05256223
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

伊東 祐之  九州大学, 医学部, 教授 (80037506)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードairway smooth muscle / airway epithelial cell / excitatory neuro-effector transmission / muscle tone / hyperpolarizing factor / inhibitor of N-E transmission / PGE_2 / excitatory junction potential
研究概要

気道上皮細胞を有する細気管支輪状標本にグアネシジン存在下に電気刺激(EFS)を加えるとれん縮様収縮(以下収縮)が発生する。この収縮は、アトロピンおよびフグ毒感受性を示し、その大きさは漸減現象を示し、5分間に一度の繰り返し刺激(20Hzでの10回刺激)を加えると約30分間で完全に消失する。インドメタシンはこの漸減現象の時間経過を延長するが完全には抑制しない。しかしインドメタシン存在下にlipoxygenase阻害剤(AA861)、あるいはロイコトリニン阻害剤を加えるとこの漸減現象は完全に消失した。そこで気道上皮細胞を培養し、その培養上清中に迷走神経-効果器伝達阻害因子が存在するか否かを検討した。気道上皮培養上清(以下培養上清)は、気道上皮細胞を剥離した細気管支輪状標本のEFSによる収縮反応を抑制した。培養上清による収縮抑制効果は培養上清により異なり、26例の培養上清のうち4例はEFSによる収縮反応を完全に抑制し、残りの22例では、部分的に抑制したにすぎなかった。培養上清による収縮抑制効果をさらに検討する目的で、【.encircled1.】気道上皮細胞を正常培養液、【.encircled2.】インドメタシン存在下、【.encircled3.】AA861存在以下および【.encircled4.】インドメタシン+AA861存在下で培養し、収縮抑制効果を観察するとその強さは【.encircled1.】>【.encircled3.】>【.encircled2.】>【.encircled4.】の順序であった。さらにこれらの培養上清に含まれるPGE_2をラジオイムノアッセイした。PGE_2は、各培養上清に5ng〜30ng/mlの濃度で含有され、PGE_2の含量が多い培養上清は、強い収縮効果を示し、この効果はインドメタシン存在下での培養により完全に消失した。我々はすでに外因性および内因性PGE_2が気管平滑筋組織において迷走神経効果器伝達の阻害因子であることを証明している。(Am.Rev.Respir.Dis.143:s6-s10)。したがって本実験により気道上皮細胞由来の迷走神経-効果器伝達の阻害因子もPGE_2であると結論できる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Matsumoto,K.: "Effects of epithelial supernatant on membrane potential and contraction of dog airway smooth muscle." Am.J.Respir.Cell Mol.Biol.10(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Abdullah,N.A.: "Contraction and depolarization induced by fetal bovine serum in airway smooth muscle." Am.J.Physiol.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi