• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬神経細胞における神経栄養因子の遺伝子発現

研究課題

研究課題/領域番号 05261214
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

小幡 邦彦  岡崎国立共同研究機構, 整理学研究所, 教授 (60013976)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード海馬 / カイニン酸 / けいれん / Morris水迷路学習 / 神経細胞死 / 錐体細胞 / 可塑性 / 神経栄養因子
研究概要

一部の神経細胞脱落による脳機能障害とそれにつづく代償性回復の神経化学的基盤とくに遺伝子発現の役割を明らかにすることを目的とし、カイニン酸によりけいれんさせたラットの海馬につき研究した。
カイニン酸を全身投与してけいれんを起こさせると、海馬CA1において錐体細胞が一部を残して変形脱落した。Morris水迷路学習や受動回避行動はけいれん後2週間にわたって障害されたが、1カ月以後では回復していた。けいれん重積状態が持続すると、神経細胞脱落がCA1以外にも及び学習行動障害も回復しなかった。
海馬組織につき脳由来神経栄養因子(BDNF)等のin situハイブリダイゼーションを行った。けいれん後1日間はBDNFmRNAがすべての神経細胞に、栄養効果があると考えられるソマトスタチンが一部の錐体細胞に強く発現した。この一時的発現の細胞死とその後の可塑的変化における意義を今後研究する。
学習行動回復後の海馬につき組織学的、免疫組織化学的検索を行った。残存するCA1錐体細胞の樹状突起に側方移行、蛇行がみられ、スパインの形態変化の傾向があった。
以上の結果は行動障害回復の基盤として、細胞死を免れた細胞成分にシナプス結合の再編成が起っていることを示唆するものであり、今後、これを組織学標本の定量的解析、電子顕微鏡観察を行って明らかにするとともに、対応する分子的メカニズムを研究する予定である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nobuhiko Kojima: "Moleculan cloning of a developmentally regnlated brain protein,chicken drebrin A and its expressim by alternative splicing of the drebrin gene" Moleculer Brain Research. 19. 101-114 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Oliver Stork: "Haloperidol activates tyrosine hydroxylase gene‐expression in the rat substantia nigra,pars reticulata" Brain Research. 633. 213-222 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Sekino: "Delayed signal conduction foom CA3 to CA1 via the CA2 region in rat hippocampal slices revealed by optical recording" Society for Neurosciense Abstracts. 19. 907 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Obata: "Relation between learning impairment,hippocampal pyramidal cell loss and other cellular changes in the rat after seizure in duced by kainic a is and pilocarpine" Neuroscience Research. Suppl.18. 153 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡邦彦: "海馬における神経活動と遺伝子発現" 神経研究の進歩. 38. 82-89 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Oliver Stork: "Increase of tyrosine hydroxylase and its mRNA in the rat substantia nigra pars reticulata by diazepam and picrotoxim" Neurosciense Research. 19. (1号) (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Hama(編): "Biomedical Research Foundation" Calcim Regulated Cellular Activities. 164 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi