• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝炎デルタウィルスRNAリボザイム活性ドメインの構造研究

研究課題

研究課題/領域番号 05265211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関横浜国立大学

研究代表者

上杉 晴一  横浜国立大学, 工学部, 教授 (70028851)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードリボザイム / RNA / 構造
研究概要

1.HDVリボザイム活性ドメインの設計
Beenらのプソイドノットモデルを参考にし、基質成分の13-mer、酵素部分の15-merおよび34-merの3本のRNAオリゴマー鎖からなる系を設計し、T7RNAポリメラーゼを用いた合成に必要なプロモーターおよびテンプレート部分の配列を含む2重鎖DNA(30、32、および51塩基対)を合成した。
2.T7RNAポリメラーゼの大量調製
T7RNAポリメラーゼ遺伝子を含むプラスミドを用い、大腸菌を利用してT7RNAポリメラーゼを大量に調製し、硫安沈澱および陽イオン交換クロマトグラフィーにより精製した。
3.T7ポリメラーゼ系を利用したRNAオリゴマー合成条件の検討
T7ポリメラーゼによるRNAオリゴマー合成の最適な反応条件を調べた。その結果、マグネシウムイオン濃度を、過剰に使用するヌクレオシド三リン酸の濃度とほぼ同じにすることが重要である事がわかった。
4.RNAオリゴマーの合成
上記の条件を用いて、RNAの合成を行い、ポリアクリルアミド電気泳動により分離精製し、3種類のRNAオリゴマーを得た。
4.^<15>N標識したRNAオリゴマー合成の予備実験
^<15>N標識したRNAの酵素的な加水分解とリン酸化により、標識したグアノシン三リン酸(GTP)を調製した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masato katahira: "NMR studies of G:A mismatches in oligodeoxyribo-nucleotide duplexes modelled after ribozymes" Nucleic Acids Research. 21. 5418-5424 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masato katahira: "Structural studies of DNA and RNA containing AG base paiars by NMR" Nucleic Acids Symposium Series No.29. 203-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Odai: "Properties of a hammerhead-type RNA enzyme system that consists of three RNA strands" Nucleosides and Nucleotides. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi