• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硝酸イオンによる硝酸同化酵素の発現調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05266206
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

中川 弘毅  千葉大学, 園芸学部, 教授 (70009330)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード硝酸イオン / 硝酸還元酵素 / 亜硝酸還元酵素 / ゲノムライブラリー
研究概要

硝酸還元酵素(NR)は硝酸イオンに応答して転写調節を受ける酵素としてよく知られている。しかしNR遺伝子上に存在すると予想される調節エレメントの決定は未だなされていない。この調節エレメントを明かにするためには、まずNRゲノム遺伝子を単離し、その構造を解析しなければならない。我々は既に昨年、硝酸イオンによりNRおよび亜硝酸還元酵素のmRNAの発現がみられない代謝制御変異株(I-1)を選抜している。そこで、野生株とI-1株のNRゲノム遺伝子の上流域の構造を比較することから、硝酸イオンに応答する調節エレメントを推定しようとした。本年はNRゲノム遺伝子を単離するため、ホウレンソウ培養細胞からNR遺伝子を含むDNA断片を用いてミニライブラリーを作製した。
ゲノムDNAの調製法を検討した結果、4gのホウレンソウ培養細胞から比較的大きな(60-70kb)DNAを0.3mg回収することができた。得られたゲノムDNAを制限酵素EcoRIで切断後、ホウレンソウNRcDNAの5′側約1kbをプローブとしてゲノミックサザン解析を行った。その結果、約7kbの位置に強いシグナルが、5kbの位置に弱いシグナルが観察された。7kbのDNA断片にNRの5′上流領域が含まれるものと推定して、この断片をλZAPIIクローニングベクターのEcoRIサイトに組み込みライブラリーを作製した結果、組み換え体数約50万のNRゲノミックライブラリーを作製できた。現在このライブラリーからNRcDNAをプローブとしてNR遺伝子をスクリーニングしている。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Ogawa,K.et al.: "Isolation and characterization of nitratereductase-deficient mutart of cultured spinach clls:Blochemical,immunological and mRNA analysis" J.plant physiol. (in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi