• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コバリアンス学習におけるシナプス結合可塑性の細胞・分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05267250
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

黒田 洋一郎  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 副参事研究員 (30073084)

研究分担者 関野 祐子  東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 流動研究員 (70138866)
川原 正博  東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究部門, 主事研究員 (40224828)
市川 眞澄  東京都神経科学総合研究所, 解剖発生研究部門, 主事研究員 (20124414)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードニューロン回路 / 記憶 / 培養ニューロン / 時空間パターン / Synchronous oscillation / 大脳皮質 / 発火パターン / 高頻度刺激
研究概要

皮質ニューロンにおける同期した繰り返し発火、すなわち、synchronous oscillationは視覚などの情報処理や記憶にかかわるニューロン群で発見され、大きな注目を集めている。培養下で自己組織化された皮質ニューロン回路が、頻度こそやや低いが、同じようなsynchronousなoscillationの性質をもつ発火を自発的に生じることは大変に興味深い。
そこで、培養下で同期発火を繰り返しているニューロン群がHebbの提唱した閉回路で発火を継続するニューロン群(cell assemblyと彼は呼んだ)と同じく、記憶のニューロン回路の性質を示すのではないかと考え、この同期発火の時間的、空間的パターンが外部刺激で変化するかどうかの実験を行なった。
あらかじめ特定のニューロンが自発的に同期発火を繰り返しているニューロン回路網を含んだ培養ニューロン系を外部から高頻度刺激を10秒間行ない、刺激前と刺激中、刺激後の同期発火しているニューロンの発火の時間的、空間的パターンを、細胞内Ca濃度の変化を指標に、ビデオ画像をコンピューター解析して観察した。刺激前は同期発火に参加していなかったニューロンもフィールド刺激によって、ほとんどのニューロンが発火を起こし、しかも、刺激後は異なった発火パターンを示した。すなわち、かなりのニューロンが刺激後は同期発火に参加するように変化し、一部のニューロンは逆に同期発火に参加しなくなった。この刺激による変化は少なくとも刺激停止後30分間は持続した。また、同時に同期発火の頻度も刺激後上昇した。外部からの高頻度刺激により、ニューロン間のシナプス結合が変化し、発火の時間的空間的パターンが変化したものと考えられ、「刺激を培養下のニューロン群が回路として“記憶"した」といえるかもしれない。今後さらに詳細な検討が必要である。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Robinson,H.P.C.: "Periodic synchronized bursting and intracellular calcium transients elicited by low magnesium in cultured cortical neurons" Journal of Neurophysiology. 70. 1606-1616 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.: "Spatial and temporal changes of patterns of synchronous oscillation in cultured cortial neuronal network by stimulation" Socienty for Neuroscience Abstracts. 19. 413 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,M.: "Formation and maturation of synapses in primary cultures of rat cerebral cortical cells:an electron microscopic study" Neuroscience Research. 16. 95-103 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi