• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修復酵素の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 05270101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

安井 明  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60191110)

研究分担者 早川 浩  九州大学, 医学部, 助手 (70150422)
藤堂 剛  京都大学, 放射線生物研究センター, 助教授 (90163948)
榎本 武美  東北大学, 薬学部, 教授 (80107383)
関 周司  岡山大学, 医学部, 教授 (50032884)
山泉 克  熊本大学, 医学部, 教授 (70107093)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
146,400千円 (直接経費: 146,400千円)
1995年度: 60,000千円 (直接経費: 60,000千円)
1994年度: 46,400千円 (直接経費: 46,400千円)
1993年度: 40,000千円 (直接経費: 40,000千円)
キーワードDNA修復 / 蛋白質の構造 / DNA損傷 / DNA結合蛋白質 / 修復酵素 / 分子生物学 / 遺伝情報 / 遺伝子 / 結晶化
研究概要

この研究では、次に挙げる多くの新しいDNA修復酵素遺伝子を単離し、また修復酵素を精製してその活性を同定した。
1)紫外線損傷の修復酵素遺伝子として、シクロブタン型ピリミジン二量体を光のエネルギーを用いて修復する光回復酵素の遺伝子を種々の高等動物から初めて単離した。さらに両損傷を見つけてそれらの5'側にカットを入れ新しい形の除去修復を行う酵素遺伝子を真核微生物およびバクテリアから単離した。
2)塩基欠落部位の修復に関わる遺伝子をマウスから単離して、その役割を、各臓器での発現量の違いやアンチセンスDNAを用いて明かにした。
3)RecQホモローグをヒトおよび酵母から単離したが、酵母では胞子形成にかかわり、ヒトではブルーム症候群の原因遺伝子に近似していて機能も似ていると考えられる。
4)コケイン症候群に似た新しい光線過敏症を発見した。
5)癌抑制蛋白p53の紫外線による誘導現象と転写抑制の相関を発見した。
6)無細胞修復系を開発し、それを用いて、ヒト除去修復のXPC蛋白とそれに結合するHHR23の機能を明かにした。
7)種々の修復酵素の構造を決定し、DNA損傷がいかに修復酵素により修復されるかを分子レベルで明かにした。そのなかには、組換え機構に関わるRuvC、ヒト除去修復のXPA、T4-ダイマーグリコシラーゼ、3-メチルアデニンDNAグリコシラーゼ、藍藻光回復酵素がある。これらはいずれも初めて構造が決められたものである。

報告書

(4件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Todo,T.: "Similarity among the Drosophila(6-4)photolyase,a human homolog,and the DNA photolyase-Blue-light photoreceptor family" Science. 272. 109-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajima,H.: "A eukaryotic gene encoding an endonuckease that specifically repairs DNA damaged by ultraviolet light." EMBO J.14. 2393-2399 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui,A.: "A new class of DNA photolyases present in various organisms including aplacental mammals." EMBO J.13. 6143-6151 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani,C.: "Purification and cloning of a nucleotide excision repair complex involving the xeroderma pigmentosum group C protein and a human homolog of yeast RAD23." EMBO J.13. 1831-1843 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaizumi,M.: "U.v.-induced nuclear accumulation of p53 is evoked through DNA damage of actively transcribed genes independent of the cell cycle." Oncogene. 9. 2775-2784 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi,M.: "Atomic structure of the RuvC resolvase:a Holliday junction specific endonuclease from E.coli." Cell. 76. 1063-1072 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Todo, T.: "Similarity among the Drosophila (6-4) photolyase, a human homolog, and the DNA photolyase-Blue-light photoreceptor family" Science. 272. 109-112 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajima, H.: "A eukaryotic gene encoding an endonuckease that specifically repairs DNA damaged by ultraviolet light." EMBO J.14. 2393-2399 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui, A.: "A new class of DNA photolyases present in various organisms including aplacental mammals." EMBO J.13. 6143-6151 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masutani, C.: "Purification and cloning of a nucleotide excision repair complex involving the xeroderma pigmentosum group C protein and a human homolog of yeast RAD23." EMBO J.13. 1831-1843 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaizumi, M.: "U.v.-induced nuclear accumulation of p53 is evoked through DNA damage of actively transcribed genes independent of the cell cycle." Oncogene. 9. 2775-2784 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ariyoshi, M.: "Atomic structure of the RuvC resolvase : a Holliday junction specific endonuclease from E.coli." Cell. 76. 1063-1072 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasui,A.: "A new class of DNA photolyases" EMBO J.13. 6143-6151 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yajima,H.: "A enhavotic gene encoding an endounclease" EMBO J.14. 2393-2399 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masutani,C.: "Purification and clouing of a NER complex" EMBO J.13. 1831-1843 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,T.: "UVS Syndrome,a new geueval category" Am.J.Hum.Geuet. 56. 1267-1276 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai,S.: "Endounclease V from bacteriophage T4" Biochemistry. 33. 5581-5588 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Todo,T.: "High-level expression of the photovepair geul" Mutat-Res.315. 213-228 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yasui,A.,: "Avew class of DNA photolyases present in various oganisms" EMBO J.13. 6143-6151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masutani,C.,: "Purification and cloning of a nucleotide excision repair" EMBO J.13. 1831-1843 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,K.: "Growth state-and cell cycle-dependent fluchnation" J.Biol.Chem.269. 1173-1176 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Y.: "Stable expression in rat glioma cells of sense and antisense" Mutat.Res. 315. 55-63 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Todo,T.: "High-level expression of photorepaiv gwe in Drosophila" Mutat.Res.315. 213-228 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ihara,K.: "Reguiveweut of the Pro-Gys-His-Aig Aeguwce for O^6-" Molec.geu.gevet.243. 379-389 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Numata,M.: "Identification of cellular defect in UVS1" Cancer Research. 53. 495-499 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Seki,M.: "Purification of two DNA-dependent ATPase from HeLa" J.Biol.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Seki,S.: "Activity gel and activity blotting methods" J.Chromatogr.618. 147-166 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Todo,T.: "A new photoreactivating enzyme that specifically repair ultraviolet light-induced (6-4) photoproducts" Nature. 361. 371-374 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sugasawa,K.: "Cell-free repair of UV-damaged simian virus 40 chromosomes in human cell extracts" J.Biol.Chem.268. 9098-9104 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tateishi,S.: "Human nucleotide excision nuclease incises synthetic double stranded DNA containing a pyrimidine dimer" Biochemistry. 32. 1541-1547 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi