• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝情報維持の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 05270102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

内海 博司  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (20025646)

研究分担者 山本 和生  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20093536)
二階堂 修  金沢大学, 薬学部, 教授 (60019669)
松影 昭夫  愛知県がんセンター研究所, 生物学部, 部長 (90019571)
葛西 宏  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (40152615)
石崎 寛治  愛知県がんセンター研究所, 放射線部, 部長 (70111987)
宮越 順二  京都大学, 医学部, 講師 (70121572)
八木 孝司  京都大学, 医学部, 助教授 (80182301)
松永 司  金沢大学, 薬学部, 助手 (60192340)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
116,800千円 (直接経費: 116,800千円)
1995年度: 40,000千円 (直接経費: 40,000千円)
1994年度: 41,800千円 (直接経費: 41,800千円)
1993年度: 35,000千円 (直接経費: 35,000千円)
キーワードカフェイン / 8-ハイドロオキシグアニン / (6-4)光産物 / DNAポリメラーゼα / RCNA / p53欠損 / hMSH3 / 8-ヒドロキシグアニン(oh8Gua) / p53欠損細胞 / PCNA / PCNAとXPAタンパク質との相互作用 / 8-ヒドロキシングアニン(oh8Gua) / interstrand cross-links / PCNAとXPACタンパク質との相互作用 / 8-ヒドロキシグアニン(oh^8Gua) / XPE-BF
研究概要

内海は、液体保持回復を担う物質の同定を試み、それがMW1000以下の小さな物質である事をみつけた。また、カフェイン添加でX線の生存率が増加する放射線感受性変異細胞を分離した。そして、DNAインターストランド架橋による細胞死をカフェインが特異的に蘇生させていることを見いだした。石崎は、p53欠損マウスの繊維芽細胞ではUVやX線に対する感受性は正常であるが、UVによる姉妹染色分体交換(SCE)の頻度が有意に高く、UV照射によるS期の抑制が小さい事を明らかにした。葛西は、活性酸素による酸化的DNA障害8-ハイドロオキシグアニンの修復酵素活性が酸化ストレスにより高まる事を見いだした。また、他の種々な酸化的DNA障害として、2-ハイドロキシアデニン、グリオキサールが生じる事を見いだし、新しい突然変異の機横が予想された。実際、2-ハイドロキシアデニンは、TまたはCと塩基対を形成する事により、AT→GC変異とCG→TA変異を起こす可能性を示唆した。松影は、ショウジョウバエのDNApolαやPCNA遺伝子など多数の複製関連遺伝子の転写を制御する共通の配列DREを見い出し、DREFのcDNAと遺伝子のクローニングを成功させた。更に、成体眼原基でDREFを特所的に発現する遺伝子導入ハエを作成したところ、分化が抑制され、異常なDNA複製が誘導されることを見いだした。このことは、DREFが細胞増殖における中心的な制御因子であることを示唆している。二階堂は、ヒト細胞抽出液中からUV損傷DNA結合蛋白質を分離同定し、それがウラシルDNAグリコシラーゼと高い相同性を持つ事をみつけた。宮越は、p53遺伝子を欠失したヒト由来骨肉腫細胞に正常p53遺伝子を導入し、放射線感受性化されることを示した。山本は、活性酸素損傷の中にGC→CGトランスバ-ジョンの原因となる未知の損傷のある事を示した。三谷は、魚類細胞でピリミジンダイマーおよび(6-4)光産物を修復する光回復が、UVA、可視光、過酸化水素により転写レベルあるいは転写後のレベルで誘導される事を明らかにした。河野は、ショウジョウバエXPA蛋白の発現を特異的抗体を用いた免疫組織科学的手法により調べ、特に中枢神経系や筋肉で強く発現している事を示した。池島はヒトMutSホモログの一つであるhMSH3遺伝子の発現が一部の造血器腫瘍で顕著に減少していることを見い出し、この遺伝子が発がんに関与している可能性を示した。また、hMSH3遺伝子のゲノム構造を明らかにし変異解析を可能にした。藤原はD群XP患者の変異について解析した。内田は、PARP遺伝子欠損ショウジョウバエを樹立し、それが致死性になる事を明かにした。村上は、DNAポリメラーゼαがチェックポイントセンサーの働きをし、cdsl+はこれと相互作用し、DNA合成中のM期への進入を阻止している事を示唆した。

報告書

(4件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Utsumi,H.: "Cellular effect of thermal neutron capture treatment using ^<10>B_1-para-boronophenyl-alanine:Lethal effect on melanoma cells with different degrees of X-ray sensitivity." J.Radiation Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utsumi,H.: "Inhibitors of poly(ADP-ribose)synthesis inhibit the two types of repair of potentially lethal damage." Int.J.Radiation Oncology Biol.Phys.29. 577-578 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki,K.: "UV-induced mutations of supF gene on a shuttle vector plasmid in p53-deficient mouse cells are qualitatively different from those in wild-type cells." Mutat.Res.364. 43-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya,H.: "Effects of sequence contexts on misincorporation of nucleotides opposite 2-hydroxyadenine." FEBS Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Y.: "DNA replication-related elements cooperate to enhance promoter activity of the drosophila DNA polymerase α 73-kDa subunit Gene." J.B.C.271. 14541-14547 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi,M.: "Purificationa of a novel UV-damaged-DNA binding protein highly specific for(6-4)photoproducts." Nucl.Acid.Res.24. 1099-1104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utsumi, H.: "Cellular effect of thermal neutron capture treatment using ^<10>B_1-para-boronophenyl-alanine : Lethal effect on melanoma cells with different degrees of X-ray sensitivity." J.Radiation Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utsumi, H.: "Inhibitors of poly (ADP-ribose) synthesis inhibit the two types of repair of potentially lethal damage." Int.J.Radiation Oncology Biol.Phys.29. 577-578 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishizaki, K.: "UV-induced mutations of supF gene on a shuttle vector plasmid in p53-deficient mouse cells are qualitatively different from those in wild-type cells." Mutat.Res.364. 43-49 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya, H.: "Effects of sequence contexts on misincorporation of nucleotides opposite 2-hydroxyadenine." FEBS Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y.: "DNA replication-related elements cooperate to enhance promoter activity of the drosophila DNA polymerase alpha 73-kDa subunit Gene." J.B.C.271. 14541-14547 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakasugi, M.: "Purificationa of a novel UV-damaged-DNA binding protein highly specific for (6-4) photoproducts." Nucl.Acid.Res.24. 1099-1104 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,H.,et al.: "Characterization of P53 gene mutations in esophageal squamous cerll carcinoma cell lines:Increased frequency and different spectrum of mutations from primary tumors." International Journal of Cancer. 63. 372-376 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.V.,et al.: "Delayed develpment of retinoblastoma asociated with loss of a maternal allele on chromosome 13." International Journal of Cancer. 64. 3-8 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akasaka,S.and Yamamoto,K.: "Mutational specificity of the ferrous ion in a supF gene of Escherichia coli." Biochemical and Biophysical Research Commucications. 213. 74-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miyakoshi,J.et al: "Changes in radiation sensitivity of human osteosarcoma cells after p53 introduction" Japanese Journal of Cancer Research. 86. 711-713 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiya,H.and Kasai,H.: "Formation of 2-ydroxyadenosine triphosphate,an oxidatively damaged nucleotide,and its incorporation by DNA polymerases." The Journal of Biological Chemistry. 270. 19446-19450 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsukage,A.,et al.: "The DRE sequence TATCGTA,a putative promoter-activating element for Drosphila melanogaster cell-proliferation-related genes." Gene. 166. 233-236 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Utsumi,H.,Elkind,M.M.,: "Inhibitors of poly(ADP-ribose)synthesis inhibit the two types of repair of potentially lethal damage." Int.J.Radiation Oncology Biol.Phys.29. 577-578 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Homma,Y.,Tsunoda,M.,Ksai,H.: "Evidence for the accumulation of oxidative stress during cellular ageing of human diploid fibroblasts." Biochem.Biophys.Res.Commun.,. 203. 1063-1068 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akasaka,S.,Yamamoto,K.,: "Hydrogen peroxide induces G:C to T:A and G:C to C:G transversion in the supF gene of Escherichia coli." Mol.Gen.Genet.243. 500-505 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ishizaki,K.,et al.,: "Increased UV-induced SCE but normal repair of DNA damage in p53-deficient mouse cells." Int.J.Cancer. 58. 254-257 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Miyakoshi,J.,et al.: "A new designed experimental system for exposure of mammalian cells toextremely low frequency magnetic fields." J.Raidat.Res.35. 26-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka,S.,Yamaguchi,M.,Matukage,A.: "D-tyep cyclin binding regions of proliferating cell nuclear antigen." J.Biol.Chem.269. 11030-11036 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Utsumi,H.,et al.: "Human melanoma cells:the relationship between their radiosensitivity and the repair of potentially lethal damage." Radiat.Oncol.Invest.,. 1. 29-33 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Habuchi,T.,et al.: "Influence of cigarette smoking and schistosomiasis on p53 gene mutation in urothelial cancer." Cancer Res.,. 53. 3795-3799 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nakai,H.,et al.: "p53 Gene mutations and loss of a chromosome 17p in Philadelphia chromosome(Ph1)-positive acute leukemia." Leukemia. 7. 1547-1551 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,et al.: "Elevated level of 8-hydroxyguanosine residue in DNA of liver,kidney and brain of Long-Evans Cinnamon rats." Jap.J.Cancer Res.,. 84. 508-511 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai,H.,et al.: "Formation of 8-hydroxyguanine by oxidative DNA damage,its repair and its mutagenic effects." Adv.Mutagenesis Res.,. 4. 31-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Bessho,t.,et al.: "Repair of 8-hydroxyguanine in DNA by mammalian N-methylpurine-DNA glycosylase." Proc.Natl.Acad.Sci.,. 90. 8901-8904 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Leey.S.,et al.: "Identification of 8-hydroxyguanine glycosylase activity in mammalian tissues using 8-hydrosyguanine specific monoclonal antibody." Biochim.Biophys.Res.Commun.,. in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga,T.,et al.: "Establishment and characterization of a monoclonal antibody recognizing the Dewar isomers of(6-4)photoproducts." Photochem.Photobiol.,. 57. 934-940 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Numata,et al.: "Identification of cellular defect in UVS1,a UV-sensitive Chinese hamster ovary mutant cell line." Cancer Res.,. 53. 495-499 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,M.,et al.: "Ultraviolet-specific mutations in p53 gene in skin tumors in xeroderma pigmentosum patients." Cancer Res.,. 53. 2944-2946 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nishigori,C.,et al.: "High prevalence of a point mutation in exon 6 of XPAC gene in xeroderma pigmentosum group A patients in Tunisia." American J.Human Genet.,. 53. 1001-1006 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takimoto,K.,et al.: "Spectrum of proton-induced mutagenesis of Escherichia colo crp gene." Mutation Res.,. 314. 1-9 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi