研究課題/領域番号 |
05271102
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
堅田 利明 東京大学, 薬学部, 教授 (10088859)
|
研究分担者 |
芳賀 達也 東京大学, 医学部, 教授 (30011646)
野村 靖幸 北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)
清水 孝雄 東京大学, 医学部, 教授 (80127092)
市川 厚 京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
195,200千円 (直接経費: 195,200千円)
1995年度: 68,800千円 (直接経費: 68,800千円)
1994年度: 62,000千円 (直接経費: 62,000千円)
1993年度: 64,400千円 (直接経費: 64,400千円)
|
キーワード | GTP結合タンパク質 / セカンドメッセンジャー / 細胞膜受容体 / イオンチャネル / 効果器 / リン酸化 / 情報伝達 |
研究概要 |
本重点領域研究は、情報転換因子として機能する3量体G蛋白質が介在する情報伝達系について、広範且つ集中的に研究することを目的に、計画班員十数名をもって平成5〜7年度にかけて組織された。数多くの細胞膜受容体と各種酵素・イオンチャネルとの共役の機構について、蛋白質の精製とcDNAクローニング、精製標品を用いた再構成実験系、蛋白質をコードする遺伝子導入実験、蛋白質分子の詳細な構造と機能との関連から検討され、以下の成果が得られた。1.新たにG蛋白質連関型の感覚受容器、生物時計に関与する光受容体、各種のプロスタグランジン受容体などのcDNAが単離された。2.脱感作現象と関連する受容体キナーゼによる受容体分子のリン酸化は、G蛋白質のβγサブユニットによって促進され、受容体分子の細胞内陥入と関連することが明かにされた。3.PI-3-キナーゼは、その持異的な阻害剤を用いた検討などより、チロシンリン酸化とG蛋白質によって相乗的に活性化される可能性が、さらにホスホリパーゼDの活性化に、3量体のG蛋白質に加えて低分子量GTP結合蛋白質が関与するなどの新しい知見が得られ、G蛋白質の生理的役割の拡大に関する研究が進展した。4.G蛋白質分子の構造と機能との関連については、分子多様性をもつG蛋白質の構成サブユニットが精製され、αサブユニットヘの脂肪酸付加やγサブユニットのプレニル化、リン酸化などの翻訳後修飾がサブユニット間の、あるいは受容体、効果器分子との相互作用に重要であることが明かにされた。5.細胞表層上の新しいNAD代謝酵素が細胞内のチロシンリン酸化を介してその情報を伝達することが明かにされた。
|