• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫病の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05272105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関順天堂大学

研究代表者

奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)

研究分担者 渡邊 武 (渡辺 武)  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (40028684)
西村 泰治  熊本大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10156119)
淀井 淳司  京都大学, ウィルス研究所, 教授 (80108993)
高津 聖志  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10107055)
白井 俊一  順天堂大学, 医学部, 教授 (30115860)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
199,600千円 (直接経費: 199,600千円)
1995年度: 64,600千円 (直接経費: 64,600千円)
1994年度: 63,000千円 (直接経費: 63,000千円)
1993年度: 72,000千円 (直接経費: 72,000千円)
キーワード遺伝子 / シグナル伝達機構 / 自己抗体 / B細胞 / MHC / 同種心移植 / HIV / アポトーシス / FasL / IL-5リセプター / ADF / Lyn / SLE / 抗原ペプチド / TcR / DR / HSI / B70 / NZB / 移植拒絶 / IL-5 / I-E
研究概要

免疫疾患の発生と病態に関連し、全班員とも、遺伝子レベルからの解析に基盤をおいて、それぞれ、個体から臓器、更に細胞内のシグナル伝達機構の広きに亘り病因の解明を進めた。(1)自己抗体産生B細胞の主要な亜群、B1細胞の異常増殖を規定する主要責任遺伝子がMHCの特有のハプロタイプに連鎖して存在することを明らかにし、第4染色体上の尾部にTNF受容体遺伝子family群に連鎖して存在することを発見し、Imh-1と名付けた。そして、自己免疫疾患やB-CLLに高頻度に出現する異常形質細胞Mott cellが、B1細胞の末期異常分化の結果であり、その主要責任遺伝子(Mott-1)が第4染色体にImh-1と連鎖して存在することを発見した。(2)IL-5刺激によりJAK2キナーゼやB細胞特異的なブルトン型キナーゼ(Brk)が活性化されることを明らかにし、また伴性免疫不全症(XID)マウスのB細胞がIL-5に低応答性を示し、それはIL-5Rを介するシグナル伝達系の異常に起因することを初めて明らかにした。(3)T細胞の活性化にCostimulatoryのシグナルを与える分子CD86の遺伝子単離同定に成功した。同種心移植において、CD28/CD80、CD86のシグナルを阻止すると、同種特異的寛容を成立させることが可能であり、同様な経路のシグナル阻止は、SLE、リウマチ、遅延型皮膚反応の動物モデルで異常な免疫反応の進展を既存の免疫制御剤よりはるかに強く、又、特異的に制御し得ることを見いだし、その細胞性の機序を明らかにした。(4)リンパ球の活性化に関与する細胞内シグナル伝達に関する研究を進め、Lynキナーゼ欠損マウス、HS1欠損マウスを作製し、その異常を分子レベルで明らかに解析した。また、HS1タンパクのチロシンリン酸化の分子機構を明らかにした。(5)ヒトのCD4^+T細胞あるいは抗原提示細胞は、TCRリガンドであるMHCクラスII結合性抗原ペプチドに生じたアミノ酸置換に対応して、その応答を質あるいは量的に変化させ、抗原ペプチド上のMHCアンカー残基を置換してもT細胞増殖を誘導できることを明らかにした。(6)HIVのenv蛋白であるgp160はCaMと結合することにより細胞内Ca2+上昇を誘導しアポトーシスを引き起こすことを明らかにし、HIVの分泌性env蛋白であるgp120はCD4T細胞に結合するとFasLの産生を促し、CD4およびCD8T細胞にアポトーシスを引き起こすことを見い出した。

報告書

(4件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Seino K.: "Anti-tumor effect of locally produced Fas ligand." Nature Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y.: "CD40-mediated stimulation of B1 and B2 cells:implication in autoantibody production in murine lupus." Eur.J.Immunol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K.: "Local production of IL-12 p40 suppresses Th1-mediated immune responses and prevents allogeneic myoblast rejection." Proc.Natl.Acad.Sci,USA. 93. 9085-9089 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida T.: "Defective B-1 cell development and impaired immunity against angiostronglylus cantonensis in IL-5R deficient mice." Immunity. 4. 483-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayagaki N.: "Metalloproteinase-mediated release of human Fas ligand." J.Exp.Med.182. 1777-1783 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi Y.: "CD38 ligation induces Btk activation and enhanced expression of IL-5 receptor a chain." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 10879-10883 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda T.: "Restoration of surface IgM-mediated apoptosis in an anti-IgM resistant variant of WEHI-231 lymphoma cells by HS1,a protein tyrosine kinase substrate." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 7302-7306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizumi H.: "Impaired proliferation of peripheral B cells and indication of autoimmune disease in lym-deficient mice." Immunity. 3. 549-560 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita S.: "Allele specificity of structural requirement for peptides bound to HLA-DRB1^*040 and-DRB1^*0406 complexes:Implication for the HLA-associated susceptibility to methimazole-induced insulin autoimmune syndrome." J.Exp.Med.180. 873-883 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seino K., et al.: "Anti-tumor effect of locally produced Fas ligand." Nature Medicine. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko Y., et al.: "CD40-mediated stimulation of B1 and B2 cells : implication in autoantibody production in murine lupus" Eur.J.Immunol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K., et al.: "Local production of IL-12 p40 suppresses Th1-mediated immune responses and prevents allogeneic myoblast rejection." Proc.Natl.Acad.Sci, USA. 93. 9085-9089 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida T., et al.: "Defective B-1 cell development and impaired immunity against angiostronglylus cantonensis in IL-5R deficient mice." Immunity. 4. 483-494 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayagaki N., et al.: "Metalloproteinase-mediated release of human Fas ligand." J.Exp.Med.182. 1777-1783 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KiKuchi Y., et al.: "Cd38 ligation induced Btk activation and enhanced expression of IL-5 receptor a chain." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 10879-10883 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda T., et al.: "Restoration of surface IgM-mediated apoptosis in an anti-IgM resistant variant of WEHI-231 lymphoma cells by HS1, a protein tyrosine kinase substrate." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 92. 7302-7306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizumi H., et al.: "Impaired proliferation of peripheral B cells and indication of autoimmune disease in lym-deficient mice." Immunity. 3. 549-560 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita S., et al.: "Allele specificity of structural requirement for peptides bound to HLA-DRB1^<**>040 and -DRB1^<**>0406 complexes : Implication for the HLA-associated susceptibility to methimazole-induced-insulin autoimmune syndrome." J.Exp.Med.180. 873-883 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayagaki,N.,: "Metalloproteinase-mediated release of human Fas ligand." J. Exp. Med.182. 1777-1783 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai,H.: "Increase in respiratory resistance sfter exercise in conscious guinea pigs as a model for exercise-induced asthma." Biol. Pharm. Bull.18. 37-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,N.: "Thiol-mediated redox regulation of apoptosis: Possible roles of cellular thiols other than glutathinoe in T cell apoptosis." J. Immunol.154. 3194-3203 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose,S.: "Mapping of a gene for hypergammaglobulinemia to the distal region on chromosome 4 in NZB mice and its contribution to systemic lupus erythematosus in (NZB x NZW) F1 mice." Int. Immunol.6. 1857-1864 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kamoshita,K.: "Calcium requirement and inhibitor spectrum for intracellular HIV type 1 gp160 processing in cultured HeLa cells and CD4^+ lymphocytes: similarity to those of viral envelope glycoprotein maturase." J. Biochem.117. 1244-1253 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ikagawa,S.: "Single amino acid substitutions on a Japanese cedar pollen allergen (Cryj I)-derived peptide induced alterations in human T cell responses and T cell receptor antagonism:" J. Allergy Clin. Immunol.(in Press). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,H.: "Adult T cell leukemia-derived factor/human thioredoxin protects endothelial F-2 cell injury caused by activated neutrophils or hydrogen peroxide" Immunology Letters. 42. 75-80 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose,S.: "Mapping of a gene for hypergammaglobulinemia to the distal region on chromosome 4 in NZB mice and its contribution to systemic lupus erythematosus in (NZB xNZW)F1 mice." Int.Immunol.6. 1857-1864 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita,S.: "Allele specificity of structural requirement for peptides bound to HLA-DRB1^*0405 and DRB1^*0406 complexes: Implication for the HLA-associated susceptibility to methimazole-induced insulin autoimmune syndorome." J.Exp.Med.180. 873-883 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki,S.: "Critical cytoplasmic domain of the IL-5R α chain and its function in IL-5-mediated growth signal transduction." Mol.Cell.Biol.12. 7404-7413 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,H.: "Detection of human T lymphotropic Virus Type (HTLV-I) proviral DNA and analysis of T cell receptor Vβ CDR3 sequenccs in spinal cord lesions of HTLV-I associated myelopathy/Tropical spastic paraparesis." J.Experimental Medicine. 180. 831-839 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hanabuchi,S.: "Fas and its ligand in a general mechanism of T cell-mediated cytotoxity." Proc.Natl.Acad.Sci.,USA,. 91. 4930-4934 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Azuma,M.: "B70 antigen is a second ligand for CTLA-4 and CD28." Nature. 366. 76-79 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takai: "Reconatitution of the functional receptors for murine and human interelukin 5." J.Exp.Med.177. 1523-1529 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,K.: "Redox regulation of a src family protein tyrosine kinase p56lck in T cells." Oncogene. 8. 3133-3139 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose,S.: "Somatic diversification and affinity maturation of IgM and IgG anti-DNA antibodies in murine lupus." Eur.J.Immunol.23. 2813-2810 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizumi,H.: "Generation of a movel CD8+ cytotoxic T lymphocyte that requires soluble factor to lyse autologous antigen-presenting cells." Eur.J.Immunol.23. 3173-3180 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanashi,Y.: "Identification of HS1 protein as a major substrates of protein-throsine kinase(S) upon B cell antigen receptor-mediated signaling." Proc.Natl.Acd.Sci.USA.90. 3631-3535 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi