• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖転移酵素および関連蛋白質の光アフィニティーラベリング

研究課題

研究課題/領域番号 05274209
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

畑中 保丸  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (30111181)

研究分担者 手塚 康弘  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助手 (70236975)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード光アフィニティーラベル / ジアジリン / カルベン / 糖転移酵素 / ガラクトシルトランスフェラーゼ / シアリルトランスフェラーゼ / アビジン / ビオチン
研究概要

本研究の目的は、糖転移酵素群の遺伝子レベル、分子レベルでの解明を指向した光アフィニティーラベルを、独自の光アフィニティープローブを用いて実施することにある。これに向け、当該年度は当初の研究計画にしたがって、光反応性の新規糖鎖型プローブを合成し、これを用いる光アフィニティーラベルを検討した。
1.糖転移酵素として、シアリルトランスフェラーゼおよびガラクトシルトランスフェラーゼに特異的な糖鎖骨格をリガンド部分とし、これに独自に開発したジアジリン系の光反応基を導入することで、反応性の非常に強いカルベン発生型の試薬へ誘導した。さらに、試薬構造中にはビオチン部分を内蔵させ、アビジン-ビオチン相互作用系を利用して、ラベル蛋白質の高感度検出、単離精製の両段階が特異的に行なえる分子設計の光反応性新規糖鎖型プローブを合成した。
2.糖鎖構造がさらに複雑なリガンドについて、その糖鎖部分の合成段階を効率良く行なう新しい方法を検討した。ラクトサミン構造を対象として独自に開発したN-トロフルオロアセチルアミノ糖を基質とする、新しい酵素的合成法の適用を試みた。この結果、糖鎖型プローブ合成に有用な種々のN-トロフルオロアセチルラクトサミン誘導体を、収率良く合成することができた。
3.また1.で合成した試薬を用い、実際の応用段階を検討した。ガラクトシルトランスフェラーゼの光アフィニティーラベルを実施し、ラベル結果の解析にビオチンの化学発光検出法を利用することにより、ラジオアイソトープを用いないで、ラベル蛋白質の高感度検出に成功した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hatanaka Y.: "An improved synthesis of 4-[3-(trifluoro-methly)-3H-diazirin-3-yl]benzoic acid for photoaffinity labeling" Heterocycles. 35. 997-1004 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hatanaka Y.: "A novel family of aromatic diazirines for photoaffinity labeling" J.Org.Chem.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hatanaka Y.: "Syntheses of nitro-substituted aryl diazirines.A chromogenic entry of carbene precursors for photoaffinity labeling" Chem.Pharm.Bull.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi