• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T細胞受容体複合体遺伝子の標的組換えマウスを用いた免疫系の発生分化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05275202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関千葉大学

研究代表者

大野 博司  千葉大学, 医学部, 助手 (50233226)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード相同組換え / 遺伝子欠損マウス / T細胞受容体 / T細胞分化 / ζファミリー / ζ鎖 / η鎖 / FcRγ
研究概要

我々の作製したζ欠損マウスの解析から、ζ鎖は正常レベルのT細胞受容体(TCR)の発現に必須であり、またT細胞の正常な分化および機能の発現に重要であること、このζ鎖の役割は他のζファミリー分子、ηおよびFcRγでは代替できないことが示された(EMBO J.12:4357,1993)。一方、小腸上皮間T細胞のうちTCRγδ^+細胞はζ欠損マウスにおいても正常レベルのTCRを発現しており、これらのTCRはζではなくFcRγと会合していた。表皮および子宮・膣上皮間に存在するγδ^+T細胞もζ欠損マウスにおいても正常レベルのTCRを発現することから、これらの上皮間γδ^+T細胞は共通してFcRγを含むTCRを発現していることが示唆された(J.Exp.Med.179:365,1994)。またη鎖の機能に関しては論議のあるところであったが、η欠損マウスの解析から、η鎖はζ鎖に比較して何ら特異的機能は持っていないこと、TCRとの会合においてはζ鎖より効率が悪いことが示された(EMBO J.1157,1994)。
さらにζ,ηダブル欠損マウス、FcRγ欠損マウスを作製するための相同組換えベクターを作製し、ES細胞に導入することにより、相同組換えを起こしたクローンをそれぞれ5クローンおよび2クローン得た。これらのES細胞クローンをC57Bl/6マウス胚盤胞に注入することによりキメラマウスを作製した。現在上記の遺伝子欠損マウスを得るためにこれらのキメラを交配中であるが、FcRγに関しては生殖細胞系列における相同組換え変異が確認された。今後、これらのマウスを用いて免疫系、ひいては血球系細胞の発生および機能におけるζファミリー分子の個体レベルでの総合的解析が期待できる。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ohno,H.: "Developmental and functional impairment of T cells in mice lacking CD3ζ chains." The EMBO Journal. 12. 4357-4366 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,H.: "Preferential usage of the Fc receptor γ chain in the T cell antigen receptor complex by γ/δ T cells localized in epithelia." The Journal of Experimental Medicine. 179. 365-369 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,H.: "Targeted disruption of the CD3η locus causes high lethality in mice:modulation of Oct-1 transcription on the opposite strand." The EMBO Journal. 13. 1157-1165 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi