• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーキシンによる細胞壁ネットワーク構築の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 05276212
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関鹿児島大学

研究代表者

西谷 和彦  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (60164555)

研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1993年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードキシログルセン転移酵素 / RNAゲルブロット / 遺伝子発現 / 植物ホルモン制御 / 細胞壁構築 / イムノブロット / 茎特異的発現 / 植物生長
研究概要

エンド型キシログルカン転移酵素遺伝子(ext)の発現における器官特異性、細胞生長時期特異性、植物ホルモン作用およびゲノム遺伝子の解析を中心に研究を進め以下の知見を明らかにした。
1.アズキ芽生えの上胚軸より精製したEXT蛋白質のN-末端アミノ酸配列を基にしてアズキ、アラビドプシスを含む6種の植物のEXT-cDNAsをクローニングし、その一次構造を解析しEXTが植物界に広く分布し、その構造がよく保存されていることを明らかにした。
2.EXT-cDNAをプローブとしたノーザンブロット解析及び、抗EXT-ウサギ抗体をプローブとしたイムノブロット法により、EXT遺伝子は、アズキ植物の生長中の器官に於てのみ発現し、特に、伸長中の茎での発現が著しいことを明らかにした。また、様々な生長段階にあるアズキ茎の各部位での発現を解析し、EXTが細胞伸長の後期に最も盛んに転写されていることを明らかにした。更に、茎の基部の生長の停止した組織では、オーキシンとジベレリンがEXT-mRNAの転写を誘導することを明らかとした。以上の結果はオーキシン、ジベレリンがEXTによる細胞壁構築制御に関与していることを示している。
3.アラビドプシスのゲノムDNAについては、12kbpのクローンを得、現在その塩基配列の解析の途上にある。
本年度の研究により、植物ホルモン等の諸シグナルによる細胞壁構築の制御過程を分子水準で解析することが始めて可能となった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Okazawa,K.et al.: "Molecular clonig and cDNA sequencing of endoxyloglucan transferase" Journal of Biological Chemistry. 268. 25364-25368 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,Y.et al.: "Plant responses to simulated microgravity" Advances in Space Biology and Medicine. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,Y.et al.: "Changes in the rheological properiies of the cell wall of plant seedlings under simulated microgravity conditions" Biorheology. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷,和彦: "エンド型キシログルカン転移酵素(EXT)と細胞成長" 植物化学調節. 28. 135-144 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 西谷,和彦: "細胞壁構築に関与する新しい酵素、エンド型キシログルカン転移酵素" 植物細胞工学. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi