• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニワトリの左右卵巣の不斉分化現象の遺伝子レベルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 05277201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

水野 重樹  東北大学, 農学部, 教授 (90112903)

研究分担者 西森 克彦  東北大学, 農学部, 助教授 (10164609)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1993年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードニワトリ / 左右卵巣不斉分化現象 / cDNAライブラリー / 卵巣特異的cDNAクローン / Z染色体 / 性ステロイドホルモン合成系酵素
研究概要

ニワトリ胚における左卵巣の分化と右卵巣の退化過程を遺伝子発現レベルで比較することを目的としているが、本年度はこのための遺伝子プローブの取得と解析を進めた。
1)卵巣特異的に発現する2種の新規遺伝子の解析:孵化後1-3日のヒヨコの左卵巣cDNAライブラリーから、卵巣で高発現している17クローンを選別して部分的な塩基配列等を調べた。その結果、卵巣の形態形成に関係が深いと考えられる2種のcDNAクローン、pZOV3.pLOAO411に注目して解析を進めた。ZOV3遺伝子はサザンブロットならびに蛍光in situハイブリダイゼーションの結果からZ染色体短腕のほぼ中央部に局在することが示された。pZOV3は4425bpのインサーを含み、5'側に327アミノ酸残基をコードするORFが存在した。DNAデータベースを検索した結果、ZOV3は免疫グロブリンスーパーファミリーに属し、2つのC2タイプIg-ループドメインを有することが分かったが、マウスのGP-70と33%、ニワトリのHT7と23%の相同性を示すのみで、卵巣特異的な発現ともあわせて新規遺伝子と考えられた。pLOAO411は常染色体の遺伝子で、約9.5kbの転写産物が卵巣でのみ検出された。現在、cDNA塩基配列決定を進めているが、決定された範囲では相同性のある遺伝子は見い出されなかった。多くのCys残基とN-結合型糖鎖付加部位を含むことからレセプター様の糖タンパク質をコードする遺伝子ではないかと推定している。
2)性ステロイドホルモン合成酵素系遺伝子のcDNAクローニングと発現解析:コレステロールからエストラジオール-17βの生成に関与する5種の酵素の中、ニワトリでまだ得られていない3種の酵素のcDNAクローニングと培養細胞での発現確認を目指している。本年度は、3β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ/Δ5→4イソメラーゼのcDNAクローニング、塩基配列決定、cos7細胞での発現と3種の基質に対する酵素活性の確認を行なった。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yasushi Saitoh: "Identification and localization of two genes on the chicken Z chromosome:implication of evolutionary conservation of the Z chromosome among avian species" Chromosome Res.1. 239-251 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi