• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術的時間の構造

研究課題

研究課題/領域番号 05301008
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関大阪大学

研究代表者

森谷 宇一  大阪大学, 文学部, 教授 (70033181)

研究分担者 吉積 健  京都工業繊維大学, 工芸学部, 教授 (50038973)
渡辺 裕  大阪大学, 文学部, 助教授 (80167163)
奥平 俊六  大阪大学, 文学部, 助教授 (30167324)
上倉 庸敬  大阪大学, 文学部, 助教授 (90115824)
神林 恒道  大阪大学, 文学部, 教授 (80089862)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード時間 / 芸術 / 廃墟 / 絵画 / 瞬間 / 漫画 / 文芸 / 映像 / 芸術学 / 文芸学 / 美学 / デザイン論 / メディア論
研究概要

(I)種々の次元、とりわけ哲学的次元での時間論的探究
時間の本性、客観的時間と主観的時間との差異、時と永遠との関係などの問題について、哲学的時間論を主としつつキリスト教神楽的終末論的時間などをも視野に入れて、歴史的かつ理論的に解明した。
(II)芸術的時間一般の構造についての原理的解明
一般に芸術に関して時間が問題になるとき、その時間という概念には、(1)作品の存在時間(空間と同様に現実世界における作品の存在のしかたを現定する要因としての客観的時間)、(2)作品についての体〔時間(作品を鑑賞〔享受〕する体験にともなう主観的時間)、(3)作品の内容時間(現実世界かつ区別された固有の世界としての作品の内容となっている狭義ないし勝義の芸術的時間)、という三通りの意味が区別されることをあきらかにした。
(III)個々のジャンルや作品に対しての芸術的時間の多様な様態についての分析ないし解釈
以下のようなテーマについて一定の研究成果に到達した。
(1)廃墟の美学-ピクチャレスクとロマン主義
(2)アトリエの時間-絵画の自己反映性をめぐる-考察
(3)瞬間的イメジ、イメージの瞬間性
(4)モネの印象主義絵画と「瞬間」-《キャプシ-ヌ大通り》を例に
(5)4コマ漫画と時間性
(6)文芸と時間
(7)メディアの一時性と芸術
(8)映像時間の記号論-映像の時間構造と時間意識について

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 加藤浩: "Mythos and Poiesis-A Possibility of Plato's Poctics-" Aesthetics. no.6. 1-13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六人部,昭典: "「筆触への眼差し」" 『Art & Critique』. 22号. 6-6 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北野,雅弘: "「フィロデモス『詩学』第五巻とペリパトス派の詩学」" 群馬県立女子大学紀要. 第14号. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上,明彦: "「アウラの消息」" 『美術手帳』. 11月号. 236-237 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上,明彦: "「デパートからヒロシマまで-アンゼルム・キーファー外論-1" 京都国立近代美術館ニュース『見る』. 8月号. 5-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上明彦: "「戻り水の時間-モネ《ジヴェルニ-近郊のセ-ヌ川の朝》をめぐって」" 兵庫県近代美術館ニュース. No.87. 2-3 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六人部,昭典: "『印象派時代』〈世界美術全集・第22巻〉(共著)" 小学館, 470(201-256) (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六人部,昭典: "『ジャック・ペルノ展図録』(共著)" 岐阜県立美術館, 47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 六人部 昭典: "一九世紀半ばのフランス絵画における風景表現" 大手前女子大学論集. 第28号. 75-88 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北野 雅弘: "模倣とメニッポス風刺" フィロカリア. 第12号. 13-29 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川田都樹子(共訳): "マイケル・フリード「芸術と客体性)" 批評空間・臨時増刊号. 66-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,浩: "Mythos and Poiesis-A Possibility of Plato's Poetics-" Aesthetics. no.6. 1-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 六人部,昭典: "「筆触への眼差し」" 『Art & Critique』. 22号. 6-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 北野,雅弘: "「フィロデモス『詩学』第五巻とペリパトス派の詩学」" 群馬県立女子大学紀要. 第14号. 1-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上,明彦: "「アウラの消息」" 『美術手帳』. 11月号. 236-237 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上,明彦: "「デパートからヒロシマまで-アンゼルム・キーファー外論-」" 京都国立近代美術館ニュース『見る』. 8月号. 5-7 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上,明彦: "「戻り水の時間-モネ《ジヴェルニー近郊のセーヌ川の朝》をめぐって」" 兵庫県近代美術館ニュース. No.87. 2-3 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上,明彦: "「距離の錯乱-モダニズムと写真の経験」" 『モダニズム研究』思潮社. (近刊). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 六人部,昭典: "『印象派時代』〈世界美術全集・第22巻〉(共著)" 小学館, 470(201-256) (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 六人部,昭典: "『ジャック・ペルノ展図録』(共著)" 岐阜県立美術館, 47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上,明彦: "『小清水漸・榎本夏樹展』図録「神のまだ死んでいない日に-榎本夏樹の漆造形-」" 西宮大谷記念美術館, 40(P.8-12) (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上,明彦: "『芸術学フォーラム2』「美術館とコレクション-〈美術館効果〉をめぐって」" 勁草書房(近刊), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi