• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学生の国際交流とアジア青年文化の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 05301021
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関駒澤大学

研究代表者

坪井 健  駒沢大学, 文学部, 助教授 (00119108)

研究分担者 田中 正浩  武蔵野短期大学, 講師 (90207142)
大熊 道明  山村女子短期大学, 講師 (40104898)
根橋 正一  流通経済大学, 社会学部, 助教授 (50164661)
北川 慶子  中京短期大学, 教授 (00128977)
鐘 清漢 (鍾 清漢)  川村学園女子大学, 教育学部, 教授 (30070519)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード青年文化 / アジア研究 / 留学生 / 国際交流 / 価値観 / ライフスタイル / 友人関係 / 国際比較 / 留学交流 / アジア文化 / 学生意識 / 生活意識
研究概要

本研究は、在日アジア人留学生と日本人学生の交流問題をアジア青年文化の比較という視点から分析する目的で、日本学生・在日留学生及びアジア諸国の学生調査を実施した。留学交流の阻害要因として、本研究が明らかにした知見は、第一に在日留学生は、来日後日本語学校に在籍するが、この日本語学校に在籍している間に、在日対人関係の基本的ネットワークが形成されていること。第二に大学入学後の交友機会として重要な機能を果たしている一般サークルにあまり参加していないこと。第三に、留学生と日本人学生は、享受している学生文化、たとえば、関心事や大学生活への態度が、大きく異なっていること、などである。学生文化の相違の背景には、留学生の出身階層の相違も関係している。
こうした学生文化の相違が、留学生固有の社会的事実か、留学生の送り出し国であるアジア学生に共通してみられる社会的事実なのかを、アジア学生調査(中国大陸・台湾・韓国・タイ)によって検証した。
学生文化の中心である勉学への態度は、アジア諸国と日本の学生では大きな違いがあった。学生文化の類型でみると、日本は「遊び型」、中国・タイは「学問型」、台湾・韓国はこの両タイプが拮抗している。いずれにしても、日本の学生は、最も勉強への志向が弱いことが、留学生との比較のみならず、アジア学生との比較でも言うことができる。また友人関係の取り結び方でも、「甘えすぎない」という回答が日本の学生に多く見られる。これも留学交流の阻害要因として注目してよい。父の学歴・職歴に関しては、留学生の場合のようには日本とアジアに差は見られない。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] アジア青年文化研究会: "在日留学生の行動様式と生活パターン" アジア文化研究. 2. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井健: "国際化時代の日本の学生" 学文社, 164 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アジア青年文化研究会: "学生の生活と意識に関する調査(日本人学生・留学生調査集計報告書)" アジア青年文化研究会, 113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUBOI,TSUYOSHI: "Japanese Students in the Internationalization age" GAKUBUNSYA,TOKYO. 164 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asian Youth Culture Association: "Survey Data Reports of Japanese Students and Asian Students in Japan" Asian Youth Culture Association. 113 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asian Youth Culture Association: "Behavior Styles and Life Patterns of Asian Students in Japan" Journal of Asian Culture Society International, no2. Asian Culuture Society International. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アジア青年文化研究会: "在日留学生の行動様式と生活パターン" アジア文化研究. 2. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井建: "国際化時代の日本の学生" 学文社, 164 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] アジア青年文化研究会: "学生の生活と意識に関する調査(集計報告書)" アジア青年文化研究会, 113 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井,健: "学文社" 国際化時代の日本の学生. 164 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi