• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教科構成の再編(分化と統合)に関する基礎的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 05301034
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関成蹊大学

研究代表者

柴田 義松  成蹊大学, 文学部, 教授 (60107464)

研究分担者 今野 喜清  早稲田大学, 教育学部, 教授 (60020377)
山口 満  筑波大学, 教育学部, 教授 (20006571)
臼井 嘉一 (臼井 喜一)  福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)
安彦 忠彦  名古屋大学, 教育学部, 教授 (30027966)
木下 繁彌 (木下 繁弥)  大阪教育大学, 学長 (30030448)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワード教科課程 / カリキュラム改革 / 教科再編成 / 教育内容の精選 / 学校週5日制 / 新教科 / 合科・統合学習 / カリキュラム研究 / 教科内容の精選 / 合科・総合学習 / カリキュラム / 学校五日制 / 合件,総合学習
研究概要

平成4年度に始まる新教育課程の実施状況を、主として生活科,学校週5日制の教育課程,学校行事等の内容の精選,中学校の選択教科制,学位制高等学校や総合学科の教育課程,環境教育,国際理解教育等について調査した。さらに、合科・総合学習,新教科等の導入で先駆的・実験校的役割を果たしている文部省の研究開発指定校や国立大学附属校,私立学校など、いくつかの先進的学校のデータを収集し、教育課程編成の望ましいあり方について分析、検討を行った。
その結果,特に先進校について見ると小・中・高の各学校段階で教育課程の改変,新教科の研究、開発が予想以上に大きく進行しており,学校週5日制ともからんで社会的にも強い関心が寄せられていることがわかった。
同時に,これら問題の複雑多面性や重要性に比し,基礎的研究資料がなお著しく不足していることも明らかとなった。これは,学習指導要領の拘束性のために,週5日制にしても新教科の開発や実践にしても、特別の指定された学校しか教育課程の改変の実験的試みをすることができないことに主な原因がある。
その点から考えると,現在の教科を大幅に統合、整理することが中央教育審議会などで議論されているが,つぎの学習指導要領改訂においても現行のものから大きく変えるということにはかなりの危険が伴なうと思われる。教科再編の望ましいあり方としては,上からの画一的改編ではなく,各地域・学校・学級・子どものそれぞれの実験に即した教育課程の編成を実現していくなかで多様な教科再編が行われるようにするのがもっとも望ましい行き方であると考えられる。これらの調査に基づく研究成果は,日本カリキュラム学会の大会や機関誌「カリキュラム研究」に発表してきた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 柴田 義松: "学び方指導による授業改革" 現代教育科学. 449. 99-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今野喜清: "教科(内容)構成原理を問い直す-編成論理の解析と改編構想の提示" カリキュラム研究. 4. 55-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有園 格: "地域の教育力を活かすカリキュラム研究-魚津市学校5日制教育課程研究の新しい試み-" カリキュラム研究. 4. 65-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安彦忠彦: "五日制学校と教育課程の再編に関する予備的考察-愛知県足助中学校の実践を手掛かりとして-" カリキュラム研究. 4. 81-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田原恭蔵,矢野格俊: "高校教育課程の変革に関する研究-単位制高校の調査研究に見る-" カリキュラム研究. 4. 95-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋佳生,村川雅弘: "小学校における環境教育カリキュラムの分析と評価(1)-実践校に対する質問紙調査を通して-" カリキュラム研究. 4. 109-123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimatsu SHIBATA: "Teaching how to learn in order to improve School Curriculum." Contemporary education science. No.449. 99-103 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikiyo KONNO: "Studies and Proposals on Reorganizing the School Curriculum." The Japanese Journal of Curriculum Studies. Vol.4. 55-64 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itaru ARIZONO: "Curriculum Develpoment Using Community Human Resources--New Approach of 5-day School Curriculum Development in Uozu City--" The Japanese Journal of Curriculum Studies. Vol.4. 65-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadahiko ABIKO: "Considaration on Five-day School and Curriculum Reform in Japan--Based on the Pilot Study of Asuke Junior High School--" The Japanese Journal of Curriculum Studies. Vol.4. 81-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyozo TAHARA and Hirotoshi YANO: "A Study on the Reform of the Japanese High School. --Some Findings from the Credit-based High school Reserch--" The Japanese Journal of Curriculum Studies. Vol.4. 95-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio TAKAHASHI and Masahiro MURAKAWA: "Analysis and Evaluation of Curriculum for Enviromental Education in the Elemental Schools. --From the Paper Survey to the Pilot Schools--" The Japanese Journal of Curriculum Studies. Vol.4. 109-123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今野喜清: "教科(内容)構成原理を問い直す" カリキュラム研究. 4. 55-64 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 有園格: "地域の教育力を活かすカリキュラム研究" カリキュラム研究. 4. 65-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安彦忠彦: "五日制学校と教育課程の再編に関する予備的考察" カリキュラム研究. 4. 81-94 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田原恭蔵、矢野裕俊: "高校教育課程の変革に関する研究-単位制高校の調査研究に見る" カリキュラム研究. 4. 95-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋佳生、村川雅弘: "小学校における環境教育カリキュラムの分析と評価(1)" カリキュラム研究. 4. 109-123 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田義松: "学び方指導による授業改革" 現代教育科学. 449. 99-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田義松: "学習能力の獲得の機能" 教育展望. 40巻8号. 4-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安彦忠彦: "教科再編の行方" 学遊. 9巻1号. 8-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安彦忠彦: "教育課程の見直し-どこがポイントか" 学校運営研究. 34巻2号. 18-21 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 梅原利夫,河合尚規,谷田川和夫,山科三郎: "新学力観と新教科" あゆみ出版, p111〜157 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田,義松: "学び方指導による授業改革" 現代教育科学. No.449. 99-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井,嘉一: "社会科カリキュラムと社会問題" 福島大学教育学部論集・社会科学部門. 54. 69-82 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安彦,忠彦: "教科・道徳・特別活動の枠組み再編成の課題" 現代教育科学. No.443. 20-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安彦,忠彦: "学校五日制推進にみる「教科再編論」のゆくえ" 学校運営研究. No.417. 52-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi