• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静止画像の律動化のための資料蒐集と学際的研究-『一遍聖絵』の絵画表現と詞書を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 05301041
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関大阪外国語大学

研究代表者

藤原 佐知子 (武田 佐知子)  大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 (00181412)

研究分担者 伊藤 博明  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (70184679)
兵藤 裕己  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (90173202)
佐藤 和彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80013275)
脇田 晴子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80088012)
西垣 晴次  目白大学, 人文学部, 教授 (60014859)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード一遍聖絵 / 時宗
研究概要

平成7年度は、前年度までの研究成果を、研究分担者・協力者各自が、それぞれの専門分野にそくしてまとめるという作業を行った。平成8年1月27・28日に熱海にて研究会を開催、まとめられた各々の成果について、さらに研究分担者・協力者全員が報告・討論を行った。
研究会では、歴史学、国文学、宗教学、民族学などの各研究者の専門的視点から『一遍聖絵』を検証し、各専門分野からの問題提起を相関させ、報告書作成にむけての討論がなされた。当日、報告・討論がなされたのは、下記のとおりである。
長島尚道「神戸真光寺の一遍上人の骨壺について」 伊藤博明「一遍と夢告」
弓野瑞子「一遍晩年の遊行」 佐藤和彦「『一遍聖絵』を読む」 新村拓「病の図像表現」
松井吉昭「『一遍聖絵』に見る神社祭詣の諸相」 樋口州男「『一遍聖絵』と吉備津」
脇田晴子「一遍聖絵・遊行上人縁起絵と被差別民」 西垣晴次「一遍と熊野」
吉村稔子「聖戒本一遍上人絵伝の祖本について- -歓喜光寺本と御影堂本をめぐって- -」
小野一之「国府をめざす他阿真教- -都市の中の時衆- -」 藤本正行「『一遍聖絵』に見える太刀」
兵藤裕己「鎮魂と供犠- -琵琶語りのトポロジー- -」 武田佐知子「『一遍聖絵』に見る時衆の衣服」
また、上記の研究会における報告のほかにも、研究分担者・松岡心平から「踊念仏の舞台空間」と題する研究成果が報告されている。
前年度までに蒐集・コンピュータ入力処理が行われた絵画資料は、上記の諸研究において、『一遍聖絵』の諸本の校舎を円滑に進めるために用いられた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] 新村拓: "前近代の受胎調節をめぐって" 日本医史学雑誌. 41-4. 135- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "Des gens E'tranges A laillure insolite-Contestation et Valeurs nocevelles dans le Japan medieval" Annales. 50-2. 307-340 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松岡心平: "能に描かれた和泉式部" 国文学 解釈と鑑賞. 60-8. 112-118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島尚道: "一遍上人縁起絵・現代語訳(二)" 時宗教学年報. 23. 211-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新村拓: "出産と生殖観の歴史" 法政大学出版局, 317 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長島尚道(時宗の美術と文芸展実行委員会): "時宗の美術と文芸-遊行聖の世界-" 東京美術, 11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taku Shinmura: ""Birth control in Pre-modern Japan, "" Journal of Japan's Medical History. 41-4. 135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko Sato: ""Des gens E'tranges A laillure insolite ---Contestation et Valeurs nouvelles dans le Japon medieval, "" Annales. 50-2. 307-340 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinpei Matsuoka: ""Izumi-shikibu in No plays, "" Journal of Japanese Literature. 60-8. 112-118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomichi Nagashima: ""Translation of Ippen-Hijiri-e, "" Journal of Ji sect Studies. 23. 211-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新村拓: "前近代の受胎調節をめぐって" 日本医史学雑誌. 41-4. 135 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "Des gens E′tranges A laillure insolite-Contestation et Valeurs nouvelles dans le Japan medieval" Annales. 50-2. 307-340 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡心平: "能に描かれた和泉式部" 国文学 解釈と鑑賞. 60-8. 112-118 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 新村拓: "出産と生殖観の歴史" 法政大学出版局, 317 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤博明: "神々の再生-ルネサンスの神秘思想" 東京書籍, 380 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "歴史と文学のはざま" 歴史評論. 530. 21-28 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "原点史料を読む" 歴史読本. 614. 10-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新村 拓: "生殖観瞥見" 史観. 130. 91-92 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新村 拓: "日本の歴史に見る看護の姿" 埼玉医科大学短期大学紀要. 5. 95-103 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新川登亀男: "道教をめぐる攻防-道教公伝と古代日本-" しにか. 5の4. 12- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新川登亀男: "東西史部の文化-楯節舞と大祓を中心に-" 早稲田大学大学院文学研究科紀要・哲学・文学編. 39. 17- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡心平: "能の空間-屋根のある舞台" 朝日百科日本の歴史別冊「歴史を読みなおす」. 7. 30-37 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新川登亀男: "呪われた天文書『摩登伽経』" しにか. 5の7. 7- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西垣晴次: "三方会合記録(1)-1(史料翻刻)" 目白大学人文学部紀要(地域文化篇). 1. 89-104 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西垣晴次: "藤原実重の信仰と生活" 四日市市史 通史 古代、中世. 202-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦,下坂守編: "図説 京都ルネサンス" 河出書房新社, 122 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 脇田晴子,S・B・ハンレー編: "ジェンダーの日本史 上" 東京大学出版会, 670 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 新川登亀男: "日本古代文化史の構想" 名著刊行会, 377 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和彦: "国人一揆再論" 中世内乱史研究. 14. 50-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長島尚道: "一遍上人縁起絵・現代語訳(一)" 時宗教学年報. 22. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 新村拓: "在宅医療の捉え方の歴史的変遷について" 新潟医学会雑誌. 107. 566-568 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松井吉昭: "絵画資料の教材化について" 日本史教育研究. 124. 1 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 新川登亀男: "東西史部の文化" 早大大学院文研紀要. 39. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 新村拓: "「老いの文化」と介護の手" 経済往来. 45. 36-43 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 武田佐知子: "信仰の王権 聖徳太子" 中央公論社, 203 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi