研究課題/領域番号 |
05301051
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 東京国立文化財研究所 |
研究代表者 |
平尾 良光 東京国立文化財研究所, 保存科学部, 室長 (40082812)
|
研究分担者 |
戸津 圭之介 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (60155538)
喜谷 美宣 神戸市立博物館, 学芸課, 課長
大中 逸男 (大中 逸雄) 大阪大学, 工学部, 教授 (00029092)
内田 俊秀 京都芸術短期大学, 助教授 (30132822)
井上 洋一 東京国立博物館, 学芸部, 室長 (60176451)
森田 稔 神戸市立博物館, 学芸課, 学芸員
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1993年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | 古代青銅製品 / 青銅鋳造 / 産地推定 / 鋳型 / 鋳造技術 / 青銅製品 |
研究概要 |
弥生時代青銅製品の鋳造に関して、考古学的、自然科学的、工学的な手法をそれぞれの専門分野の研究者が集まり、討論を重ねた。最終的に研究成果を各研究班員で集約し、研究成果として報告書を以下のようにまとめた。各項目毎に説明を付した。 1.古代日本の青銅器の鉛同位体比 約300の青銅資料の鉛同位体比を測定した。これらの測定値を用いて、報告書を作成した。 2.「福田型銅鐸」の再検討 福田型銅鐸の年代観および産地について自然科学的な側面を加えて再検討した。 3.弥生時代・古墳時代青銅製品の化学組成 今までに報告されている約200の青銅製品の化学組成に関して、データバンクとしてまとめた。 4.青銅器の凝固組織と鋳造のコンピュータ・シミュレーション 青銅遺物に生じているガス欠陥などの特徴とシミュレーションの結果を比較し、鋳造方法を推定する基礎的な解析を行った。 5.石製鋳型による銅鐸の鋳造実験 石材を鋳型として用い、銅鐸鋳造を試みた。その経過をできるだけ綿密に記載した。 6.弥生・古墳時代の銅鏃の量産法 銅鏃の量産法を、考古学的な見地から考察した。 7.銅鐸鋳型の復元的考察 銅鐸に関してその考古学的な特徴から、編年、鋳造技術を推定し、復元について、考察した。
|