• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期における書物・草紙等の出版・流通・享受についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 05301055
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関中央大学

研究代表者

鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 助教授 (00216417)

研究分担者 舩戸 美智子 (船戸 美智子)  東京工業高等専門学校, 講師 (70255371)
高木 元  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (00226747)
飯倉 洋一  山口大学, 教養部, 助教授 (40176037)
豊島 正之  北海道大学, 文学部, 助教授 (10180192)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード木曽 / 妻籠宿 / 臨川寺 / 出版 / 流通 / 享受 / 板木 / 書籍 / 代官 / 木曽妻篭林家 / 蔵書 / 上松臨川寺 / 山村蘇門 / 木曾妻篭林家
研究概要

近世後期を中心に、書物・草紙等の出版とその流通・享受の実態を解明するために、木曾地方に限定して下記の調査・研究を行った。また、近世を中心とした書籍の出版・流通・享受に関する文献データを2700件ほど集積し、当該総合研究遂行の一助とした。
1.旧妻籠宿脇本陣林家の蔵書を調査し、その全容を明らかにするとともに、集積した書誌データをもとにこの蔵書全体の成立と特色についての分析を行った。また、そのデータに基づき蔵書目録を完成した。
2.寝覚之床臨川寺に保存されている板木と、その板木から摺り出されたものも含めて同寺から発行された摺物の悉皆調査を行い、臨川寺の発行物の全容を解明した。臨川寺の出版事業の特色と意義、また、これら摺物の発行と木曾における浦島伝承との関りについて明らかにした。
3.木曾代官山村家が代々襲蔵してきた板木の調査に基づいて、山村家の刻板事業の全容とその特色について明らかにした。また、山村蘇門、山村風兆を中心に、木曾代官が当該地方に果たした文化的役割、さらにそれらと中央の文化との連関について解明した。
上記の調査・研究を通じて、木曾地方における書籍・摺物の印刷・出版・流通・享受の様々な位相に亙る実態と、各位相間における関係とについて多くを明かにした。また、書籍・摺物の文化という視座から、木曾という一地域の歴史と風土とを総合的に考究していったこの総合研究は、木曾にとどまらず、このような文化史研究の方法が他にも有効であることを立証するものとなりえたはずである。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 舩戸 美智子: "祐信絵本と草双紙" 東京工業高等専門学校研究報告書. 27. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋明彦: "山村蘇門の出板工房-木曽福島関所の遺蔵板木-" 近世文芸. 63. 39-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "板木屋から地本問屋へ" 紀要-中央大学文学部-. 77(予定). 129-173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋明彦: "山村蘇門・追考-略年譜、交友など-" 金沢美術工芸大学紀要. 40(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "江戸の板本(中野三敏),板本書誌学関係文献目録" 岩波書店, 29-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funato Michiko: "Kusazoshi (Japanese Chapbooks) and Nishikawa Sukenobu's Illustrated Books" Reseach Reports of Tokyo National Collage of Technology. No.27. 1-7 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Akihiko: "Publishing workshop of Yamamura Somon-The collection of printing boards in Kiso Hukushima barrier station-" Kinsei Bungei (literature of middle modern age). No.63. 39-50 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Akihiko: ""Bibliographical notes of Yamamura Somon"" The bulletin of Kanazawa College of Art. No.40. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Toshiyuki: "The Chronological Investigation of Tsutaya Juzaburo for Generations (Vol.2)" Jounal of the Faculty of Literature. 152. 69-100 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Toshiyuki: "A Study of KUSAZOUSHI" Jounal of the Faculty of Literature. No.157. 37-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Toshiyuki: "The Constitutional Change-from HANGIYA to JIHONDONYA-" Jounal of the Faculty of Literature. No.161. 129-173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takagi Gen: "The Announcement of New Publication for the Edo Yomihon and the Making of Notes toward the Theory of Textual Formatting" Japanese Literature. Vol.43-10 No.496. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "板本書誌学関係文献目録" 中野三敏『江戸の板本』(岩波書店刊). 29-51 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 舩戸美智子: "祐信絵本と草双紙" 東京工業高等専門学校研究報告書. 27. 1-7 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋明彦: "山村蘇門の出板工房-木曽福島関所の遺蔵板木-" 近世文芸. 63. 39-50 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "板木屋から地本問屋へ" 紀要-中央大学文学部-. 77(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋明彦: "山村蘇門・追考-略年譜、交友など-" 金沢美術工芸大学紀要. 40(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "板元と作者-草双紙を中心に-" 国文学、解釈と鑑賞. 59-8. 132-137 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "草双紙論" 紀要-中央大学文学部-. 157. 37-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高木元: "江戸読本の新刊予告と(作者)-テキストフォーマット論覚書-" 日本文学. 43-10. 22-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高木元: "意味としての体裁-俊徳丸の変容-" 高田衛編『見えない世界の文学誌-江戸文学考究-』. 89-106 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木俊幸: "蔦屋重三郎代々年譜稿(下)" 紀要-中央大学文学部-. 152. 69-100 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi