• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボワソナード民法典に関する総合的研究-近代日本民法の出発点に立ち帰って-

研究課題

研究課題/領域番号 05301066
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大久保 泰甫  名古屋大学, 法学部, 教授 (90022417)

研究分担者 金山 直樹  姫路独協大学, 法学部, 助教授 (90211169)
小柳 春一郎  独協大学, 法学部, 教授 (00153685)
池田 真朗  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (40095568)
藤原 明久  神戸大学, 法学部, 教授 (40030621)
星野 英一  放送大学, 教養学部, 教授 (80009787)
吉田 克己  北海道大学, 法学部, 教授 (20013021)
伊藤 高義  名古屋大学, 法学部, 教授 (00024927)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードボワソナード / 旧民法 / 箕作麟祥 / 大木喬任 / 民法編纂局 / 司法省法律取調委員会 / 元老院 / 山田顕義 / 磯部四郎 / 法典論争 / 司法省 / 法律取調委員会
研究概要

1.ボワソナード民法典(旧民法典の財産法部分)の編纂過程にかんして、各種の草案および立法資料を調査・蒐集・分析することによって、編纂の全体的プロセスと特徴を共同研究によって解明し、「ボワソナード民法典の編纂(中間報告)」として取りまとめた。また、この本論部分に「資料解題」を付し、各種立法資料の位置付けと内容の検討の結果を提示した。(「研究成果報告書」参照。)
とくに、立法過程の全体(1879年より1890年の法典公布まで)を分析することにより、形の上でよく似た(しかし内容的には同一ではない)サイクルが、2回くり返されていることが明らかとなった。これをまとめると、下表のようである。
2.1における検討の成果に基づき、重要な立法資料の刊行を、具体的に計画中である。
3.分担研究については、その全体をまとめて出版物として発表するため、準備中である。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 星野 英一: "旧民法典(「ボアソナード民法典」)公布百周年記念行事(パリ)に参加して" ジュリスト. 977号. 49-51 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 英一: "日本民法典及び日本民法学説におけるG.ボアソナードの遺産" 現代社会と民法学の動向・下(加藤一郎先生古稀記念)・有斐閣. 59-80 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野 英一: "日本民法典・民法学におけるボアソナードの遺したもの" 歴史と社会のなかの法(Hlstoria Jaris比較法史研究). 2号. 379-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保 泰甫: "日本近代法の父ボワソナード" 日本法学. 60巻4号. 215-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田 裕康: "民法173条1号の適用" 千葉大学法学論集. 7巻3・4号. 61-138 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳 春一郎: "フランスにおける居住用借家法改正と賃借権物権論" 山梨大学教育学部紀要. 7号. 58-78 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳 春一郎: "フランスにおける商事賃貸借と賃借権物権論(一)" 山梨大学教育学部研究報告. 44号. 76-85 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小柳 春一郎: "民法典施行以前の民法の歴史" 法学教室. 10月号. 14-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山 直樹: "フランス民法典制定と時効理論" 奥田昌道先生還暦記念「民事法理論の諸問題」. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 敦志: "典型契約論(1)-契約における個人と社会" 法学協会. 110巻9号. 21-71 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 敦志: "日韓比較民法研究序説" 郭潤直先生古稀記念民法学論叢・第二. 570-582 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 敦志: "富井政章-学理的民法学の定礎者" 法学教室. 186号. 32-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩谷 十郎: "訓令を仰ぐ大審院-明治十二年代の司法権" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻8号. 1-58 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 直也: "一般債権者の地位と詐害行為取消制度-19世紀フランスにおける議論を中心に-" 『民法と著作権法の諸問題・半田正夫教授還暦記念論集』(法学書院). 324-352 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 直也: "一般債権者の地位「対抗」-詐害行為取消制度の基礎理論として" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻5号. 1-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七戸 克彦: "旧民法・現行民法の条文対照-付・条文対照表(旧民法財産編総則・物権部)-" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 69巻1号. 111-173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原 明久: "ボワソナード抵当法の研究" 有斐閣, 257 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 真朗: "債権譲渡の研究" 弘文堂, 468 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金山 直樹: "時効理論展開の軌跡-民法学における伝統と変革-" 信山社, 484 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 敦志: "公序良俗と契約正義-契約法研究I" 有斐閣, 379 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村 敦志: "法源・解釈・民法学-フランス民法総論研究" 有斐閣, 421 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 一博: "明治離婚裁判史論" 法律文化社, 283 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino, Eiichi: "L'heritage de G.Boissonade dans le Code civil et dans la doctrine du droit civil au Japon" Historia Juris (Hikakuhoshi-Kenkyu). 2. 379-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo, Yasuo: "Boissonade, pere francais du droit japonais moderne" Nihon-Hogaku. 60-1/2. 215-244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, Hiroyasu: "L'application de l'article 173,1゚, du Code civil japonais" Chiba-Daigaku-Hogaku-Ronsyu. 7-3/4. 61-138 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyanagui, Shunichiro: "History of Civil Law Before the Enforcement of Civil Code (1898)" Hogaku-Kyoshitsu. 10. 14-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Atsushi: "Essai sur les contrats nommes (1) = <<L'individuel>> et <<le social>> dans le contrat. Etude preliminaire" Hogaku-kyokai-Zasshi. 110-9. 21-71 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Atsushi: "Tomii Masaakira, fondateur de l'etude scientifique du droit civil" Hogaku-kyoshitsu. 186. 32-33 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shichinobe, Katsuhiko: "Table de concordance de l'ancien Code civil avec le Code en vigueur-Livre des biens ; Dispositions generales et l^<re> Partie (Des droits reels) de l'ancien Code" Hogaku-Kenkyu (Keio University). 69-1. 111-173 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, Akihisa: The Theory of "hypotheque" in Boissonade's Project of Japanese Civil Code. Yuuhikaku, vii-257 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Masao: La cession de la creance normative dans le Code civil japonais. Kobundo, 468 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omura, Atsushi: L'ordre public et la justice contractuelle. Yuuhikaku, 379 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野英一: "旧民法典(「ボアソナード民法典」)公布百周年記念行事(パリ)に参加して" ジュリスト. 977号. 49-51 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星野英一: "日本民法典及び日本民法学説におけるG.ボアソナードの遺産" 現代社会と民法学の動向・下(加藤一郎先生古希記念). 有斐閣. 59-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星野英一: "日本民法典・民法学におけるボアソナードの遺したもの" 歴史と社会のなかの法(Histora Juris比較法史研究). 2号. 379-398 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保泰甫: "日本近代法の父ボワソナード" 日本法学. 60巻4号. 215-244 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中田裕康: "民法173条1号の適用" 千葉大学法学論集. 7巻3・4号. 61-138 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳春一郎: "フランスにおける居住用借家法改正と賃借権物権論" 山梨大学教育学部紀要. 7号. 58-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳春一郎: "フランスにおける商事賃貸借と賃借権物権論(一)" 山梨大学教育学部研究報告. 44号. 76-85 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳春一郎: "民法典施行以前の民法の歴史" 法学教室. 10月号. 14-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹: "フランス民法典制定と時効理論" 奥田昌道先生還暦記念「民事法理論の諸問題」. (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敦志: "典型契約論(1)-契約における個人と社会" 法学協会. 110巻9号. 21-71 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敦志: "日韓比較民法研究序説" 郭潤直先生古稀記念民法学論叢・第二. 570-582 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敦志: "富井政章-学理的民法学の定礎者" 法学教室. 186号. 32-33 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岩谷十郎: "訓令を仰ぐ大審院-明治十二年代の司法権" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻8号. 1-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片山直也: "一般債権者の地位と詐害行為取消制度-19世紀フランスにおける議論を中心に-" 『民法と著作権法の諸問題・半田正夫教授還暦記念論集』(法学書院). 324-352 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 片山直也: "一般債権者の地位「対抗」-詐害行為取消制度の基礎理論として" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻5号. 1-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 七戸克彦: "旧民法・現行民法の条文対照-付・条文対照表(旧民法財産編総則・物権部)-" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 69巻1号. 111-173 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原明久: "ボワソナード抵当法の研究" 有斐閣, 257 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 池田真朗: "債権譲渡の研究" 弘文堂, 468 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹: "時効理論展開の軌跡-民法学における伝統と変革-" 信山社, 484 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敦志: "公序良俗と契約主義-契約法研究I" 有斐閣, 379 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大村敦志: "法源・解釈・民法学-フランス民法総論研交" 有斐閣, 421 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上一博: "明治離婚裁判史論" 法律文化社, 283 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 英一: "日本民法典・民法学におけるボワソナードの遺したもの" 歴史と社会のなかの法(Historia Juris比較法史研究). 2. 379-398 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 星野 英一: "日本民法典及び日本民法学説におけるG.ボワソナードの遺産" 現代社会と民法学の動向・下(加藤一郎先生古稀記念). 有斐閣. 59-80 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保 泰甫: "日本近代法の父ボワソナード" 日本法学. 60巻4号(予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金山 直樹: "フランス民法典制定と時効理論" 奥田昌道先生還暦記念「民事法理論の諸問題」. (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 直也: "一般債権者の地位と詐害行為取消制度-19世紀フランスにおける議論を中心" 民法と著作権法の諸問題・半田正夫教授還暦記念論集(法学書院). 324-352 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 直也: "一般債権者の地位「対抗」-詐害行為取消制度の基礎理論として" 慶応義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻5号. 1-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岩谷 十郎: "訓令を仰ぐ大審院-明治十二年代の司法権" 慶応義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻8号. 1-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳 春一郎: "フランスにおける居住用借家法改正と賃貸権物権論" 山梨大学教育学部紀要. 7. 58-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳 春一郎: "フランスにおける商事賃貸借と賃借権物権論(-)" 山梨大学教育学部研究報告. 44号. 76-85 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 真朗: "債権譲渡の研究" 弘文堂, 468 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金山 直樹: "時効理論展開の軌跡-民法学における伝統と変革-" 信山社, 484 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 星野英一: "日本民法典・民法学におけるボワソナードの遺したもの" 歴史と社会のなかの法Historia Juris比較法史研究. 2. 379-398 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金山直樹: "フランス民法制定と時効理論" 奥田昌道先生還暦記念「民事法理論の諸問題」. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 片山直也: "一般債権者の地位と詐害行為取消制度-19世紀フランスにおける議論を中心に" 民法と著作権法の諸問題・半田正夫 教授還暦記念論集(法学書院). 324-352 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 片山直也: "一般債権者の地位と「対抗」-詐害行為取消制度の基礎理論として" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻5号. 1-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岩谷十郎: "訓令を仰ぐ大審院-明治十二年代の司法権" 慶應義塾大学法学研究会編「法学研究」. 66巻8号. 1-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小柳春一郎: "フランスにおける居住用借家法改正と貸借権物権論" 山梨大学教育学部紀要. 7. 58-78 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 池田真朗: "債権譲渡の研究" 弘文堂, 468 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi