• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際化時代の「企業集中と法」の総合的研究-実態面を中心とした法社会学的研究-

研究課題

研究課題/領域番号 05301067
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会法学
研究機関上智大学

研究代表者

正田 彬  上智大学, 法学部, 教授 (10051137)

研究分担者 本間 重紀  静岡大学, 人文学部, 教授 (30013014)
高橋 岩和  神奈川大学, 法学部, 教授
野木村 忠邦  日本大学, 法学部, 教授 (10096878)
舟田 正之  立教大学, 法学部, 教授 (60062676)
金子 晃  慶應大学, 法学部, 教授 (20051469)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード企業集中 / 企業集団 / 流通系列 / 生産系列 / 国際化 / 法社会学 / 取引慣行 / 独禁法 / 下請問題
研究概要

本研究は、日本に特徴的な企業集中形態であって、閉鎖的・排他的・相互互恵的性格を有すると欧米諸国から評価されることの多い「企業集団、生産系列、流通系列」と、これを担保する法制度とについて、これらが、急速に進行する経済の国際化・グローバル化のもとで、どのような影響を受け、どのように変容していくかを、法的側面から実証的、かつ理論的に分析・解明することを課題としたものである。
このため、第一に、企業の国際的事業活動の法的ルールとしての独禁法、通商法、さらにはWTOと付属諸協定を中心とする国際条約の理論的、法解釈学的研究を比較法的研究を含めて行い、日本の企業集中を規定する国際的な法的枠組みの現状を明らかにした。第二に、自動車を中心として、電機、コンピューター、通信の各産業を取り上げ、これら産業における日本企業の国際的事業活動、具体的には、国際的事業提携、国際生産合弁、海外生産、海外部品調達、知的財産権保護、海外立地企業の労働関係等につき、文献研究およびヒアリングにより系統的に実態を明らかにし、かつ法的問題点を明らかにした。第三に、特に、自動車産業を中心として、生産系列と流通系列の実態分析を行い、独禁法上の問題点の検討を行った。その際、生産系列と流通系列における取引慣行の「閉鎖的・排他的・相互互恵的性格」を、国際的に開かれた公正かつ透明で、競争的性格のものに変えていくために果たしうる独禁法の機能、競争政策の役割の分析を中心とした。15EA03:以上により、国際化時代における企業集中について、実態分析をふまえて法的問題点を明らかにし、規制のあり方を考究するという本研究における所期の目的は十分に達成されたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 奥島孝康: "企業「系列」の法規制の実効性" 法律時報. 66.7. 58-62 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舟田正之: "公共企業に関する法制度論序説(3)-コージェネレーションに関する法制度" 立教法学. 39(号). 196-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋岩和: "生産にかかわる取引慣行と独禁法" 経済法学会年報15号. 37. 17-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口公典: "流通にかかわる取引慣行と独禁法" 経済法学会年報15号. 37. 37-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間重紀: "下請取引の法構造" 日本法社会学会年報. 47(号). 7-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正田 彬: "流通過程における日本的取引慣行と法" 日本法社会学会年報. 47(号). 23-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 晃(共著): "現代経済法講座6「流通産業と法」流通産業における競争と法" 三省堂, 312P (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土田和博(共著): "現代経済法講座6「流通産業と法」大規模小売業者と小売市場" 三省堂, 312P (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayasu Okushima: "Legal Regulation of Corporate "KEIRETSU" and its Effectiveness" Hohritsu Jihou. Vol.66 No.7. 58-62 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Funada: "A Legal Analysis of Public Utili Enterprises(3)" RIKKYO HOGAKU. Vol.39. 196-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwakazu Takahashi: "Business Practices related to Production and Antimonopoly Act" The Annual of Economic Jurisprudence. 17-36 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiminori Eguchi: "Distribution System and the Anti-Monopoly Law" The Annual of Economic Jurisprudence. 37-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeki Honma: "A Legal Structure of Subcontract Transaction" The Annual of Sociology of Law. Vol.47. 7-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Shoda: "Japanese Business Practices related to Distribution and Law" The Annual of Sociology of Law. Vol.47. 23-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Kaneko(joint authorship): "Distribution Industry and Law" Competition and Law in Distribution Industry. SANSEIDO Pub, 312 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Tuchida(joint authorship): "Distribution Industry and Law" Large Retail Stores and Retail Market. SANSEIDO Pub, 312 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥島孝康: "企業「系列」の法規制の実効性" 法律時報. 66.7. 58-62 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 舟田正之: "公共企業に関する法制度論序説(3)-コージェネレーションに関する法制度" 立教法学. 39(号). 196-229 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋岩和: "生産にかかわる取引慣行と独禁法" 経済法学会年報15号. 37. 17-36 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 江口公典: "流通にかかわる取引慣行と独禁法" 経済法学会年報15号. 37. 37-52 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 本間重紀: "下請取引の法構造" 日本法社会学会年報. 46(号)(発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 正田彬: "流通過程における日本的取引慣行と法" 日本法社会学会年報. 46(号)(発表予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金子晃(共著): "現代経済法講座6「流通産業と法」流通産業における競争と法" 三省堂, 312 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 土田和博(共著): "現代経済法講座6「流通産業と法」大規模小売業者と小売市場" 三省堂, 312 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 本間 重紀: "自動車・自動車部品工業における下請基本契約書の特徴" 法経研究. 42-2. 100-130 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 奥島 孝康: "日米構造協議と独禁政策の動向" 法律時報. 65. 2-7 (993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 舟田 正之: "独禁法違反の法律行為" 別冊ジュリスト. No122. 100-101 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 土田 和博: "豊田商法国家賠償東京訴訟" ジュリスト. 1024号(臨時増刊). 240-242 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野木村 忠邦: "共同研究開発・共同生産と米93年国家共同研究および生産法の成立" 電子工業月報. 35. 2-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松下 満雄: "不当廉売規制の必要性 最近の米国判例を参考として" 国際商業. 308. 52-55 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金子 晃(共著): "現代経済法講座7「新技術開発と法」" 三省堂, 231 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 正田 彬(共著): "現代経済法講座8「協同組合と法」" 三省堂, 294 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi