• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学初年級向け物理教材モジュールの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 05302020
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関放送大学

研究代表者

阿部 龍蔵  放送大学, 教養学部, 副学長 (90012202)

研究分担者 木下 紀正  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (80037209)
川崎 辰夫  花園大学, 文学部, 教授 (40025367)
桜井 捷海  東京大学, 教養学部, 教授 (00012469)
近 桂一郎  早稲田大学, 理工学部, 教授 (40063656)
飯尾 勝矩  東京工業大学, 理学部, 教授 (20016132)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1993年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード大学初年級の基礎物理教育 / 物理教材モジュール / コンピュータ・シミュレーション / 物理の講義用演示実験 / 新しい学生実験 / 先端的トピックスの教育用モジュール化 / 基礎物理教程シラバス / 一般教養物理モジュール / 大学初年度の基礎物理教育 / コンピュータ・シュミレーション
研究概要

大学初年級の物理教育に対するユネスコの基準によると,コアとなるカリキュラムの他にモジュールとよばれる特別なプログラムがある。モジュールは,学生の物理学への興味を喚起し,より深い理解を促進させるもので,1〜3週間で教育しうる特定なテーマに関する特別な授業計画である。モジュールは,基本的には,講義と実験の組み合わせであるが,教科書,演習書,映像資料,演示実験などを効果的,有機的に利用することが考えられている。
本研究班では,研究の円滑な発展を図るため当初から,基礎物理教程シラバスに対応するモジュールの探求,講義用演示実験の系統的整理とモジュール化,物理の先端的トピックスの物理教材用モジュール化,新しい学生実験の開発,コンピュータ・シミュレーション教材の開発,一般教養物理モジュールの開発,国外の教材モジュールの調査と評価の7項目の課題を設定してきた。これらの研究課題に応じて数名の研究分担者から成る作業班を編成したが,これまで各作業班は適宜,小規模な研究会を開催するとか,適当な研究連絡を行うなどして研究を遂行してきた。また,研究期間中に3回の全体会議を開催し,分担者全体による質疑討論が行われた。
上記のような研究活動に基づき,平成7年2月には本研究班の中間報告書が作成された。平成7年度は本研究期間の最終年度に当たるので,全体会議ではこれまでの研究成果を国内の諸大学に周知させるべき方策について討議した。その結果,従来の中間報告書を補完する最終報告書を適当な学術誌に刊行することとなり,目下,そのための準備が進行中である。また,本研究班の研究成果は日本物理学会の学術的会合において発表予定で,これらの方法により,本研究の成果が大学における物理教育の発展のため十分活用されるものと期待している。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (271件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (271件)

  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "アジア各国の物理教育と日本の物理教育" 日本物理学会誌. 48. 564-566 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Relation between Moments and Cumulants with an Application to n=0 system" Progress of Theoretical Physics. 90. 323-328 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Description of the Introductory Physics Course in Japan" Proceedings of ASPEN Symposium. 346-353 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "諸外国の大学における基礎物理教育の実状" 大学研究. 12. 74-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "物理の大学入試問題の改善のための試行テスト" 大学研究. 12. 193-196 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "アスペン会議の表裏話" 大学研究. 12. 331-334 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "左脳・右脳と物理学" 大学の物理教育. 95-2. 2-2 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "物理法則を考える" 別冊・数理科学. 10月号. 6-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯尾勝矩: "東工大の基礎物理教育とその体制" 日本物理学会誌. 48. 648-650 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯尾勝矩: "大学初年級の物理実験" 大学研究. 12. 309-312 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Kusuhara: "Visual Realization and Numerical Estimation of the Fictitious Forces in a Rotating Frame" Proceedings of ASPEN Symposium. 235-238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯尾勝矩: "東京工業大学の基礎物理学実験" 大学の物理教育. 95-3号. 14-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田和喜男: "カリキュラム改革-東北大学の場合-" 大学研究. 12. 239-243 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田和喜男: "カリキュラム改革-東北大学の場合-" 物理教育. 41. 355-357 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田和喜男: "大学の物理実験室-東北大学の場合-" 大学の物理教育(創刊号). 18-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田和喜男: "彼を実験嫌いにさせた場所は……今" 大学の物理教育. 35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "基礎物理実験の現状と問題点" 大学研究. 12. 127-187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "Basic Physics Education in Japanese Universities" 大学物理実験. 7. 70-71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "物理の教育" 日本の物理学-明日への展望-. 315-328 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "早大理工の理工学基礎実験" 大学の物理教育. 95-2. 25-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "物理系基礎教育を担当する組織" 応用物理教育分科会誌. 3-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "Research Project on“Sasic Physics Education in Japanese Universities"Finished" 国際物理教育通訊 Special Issue on the Int. Phys. Info. Exchange Network. 64-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "Reforms of Basic Physics Laboratory in Japanese Universities" 国際物理教育通訊 Special Issue on the Int. Phys. Info. Exchange Network. 66-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "早稲田大学新実験課程" 国際物理教育通訊. 16号. 16-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成4年度大学入試センター試験「物理」の解答分析に基づく問題評価" 物理教育. 41. 231-242 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 43. 印刷中 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "受験生の「物理」理解の傾向と問題点-平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析から" 大学入試研究ジャーナル. No.5(印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 43. 114-126 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "受験生の「物理」理解の傾向と問題点-平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析から" 大学研究. No.5. 62-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成6年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 43. 434-443 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "環境は物理学の対象でありうるか?" 大学の物理教育. No.3. 20-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "環境問題とは何か?-エントロピー的見地からの考察(その1〜4)" 理科教室. No.483 No.484 No.486 No.487. 91-99 94-101 74-81 92-101 (1995 1995 1996 1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成7年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 44(予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "基礎物理教育の新展開" しぜん. 9. 1-7 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "ビデオカメラによる物理教育実験" 大学研究. 12. 287-291 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "物理学講義における演示実験実験" 大学研究. 12. 117-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "教育学部から大学物理を考える" 大学の物理教育. 1. 15-17 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kinoshita: "Handy Physics Experiments for Science Students" Proc. '93 Guilin Multi‐National Physics Teachers Meeting. 63-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kinoshita: "Monitaoring Physics of Atmospheric Phenomena with Video Camera" Proc.'93 Guilin Multi‐National Physics Teachers Meeting. 78-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "生活の物理と大学予科教育" 応用物理教育. 19-2. 19-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下紀正: "桜島の噴煙と地形性雲のビデオ観測" 可視化情報. 15. 117-120 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細山田三郎: "人工衛星データによる環境解析と学校教育への活用" 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要. 特別号1. 37-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金柿主税: "環境放射線観測と教育 平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析から" 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要. 特別号1. 47-55 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "生物系学生対象の講義要目" 大学研究. 12. 107-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "自治医科大学における物理学の新しい教育課程" 物理教育. 42. 307-310 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "(座談会)新しい物理教育像を求めて" 物理教育. 42. 141-146 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "医学生に対する物理学の教育" 物理教育. 42. 42-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "教える側の論理と学ぶ側の論理" 大学改革(編集委員会編・朝倉書店). 477-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "物理学会も成長した" 大学の物理教育. 1. 22-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青野修: "医学系大学における一般教育課程の改革状況" 医学教育. 25. 261-261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "愛知医科大学における物理学生実験の現状と課題" 愛知医科大学基礎科学科紀要. 20. 21-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "メリ-ランド大学における物理基礎教育" 大学研究(筑波大学大学研究センター紀要). 12. 327-330 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "大学一般教育における物理演示実験" 応用物理教育. 18. 135-138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "医学系大学における教育改革の動向と物理関連カリキュラム" 日本物理教育学会誌. 42. 298-304 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "物理学講義における演示実験のすすめ" 科学研究費総合(A)「大学初年級向け物理教材モジュールの開発と評価」中間報告書. 3-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "講義用演示実験の系統的整理とモジュール化 WG2の報告" 科学研究費総合(A)「大学初年級向け物理教材モジュールの開発と評価」中間報告書. 62-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "一般基礎教育は十分か" 大学の物理教育. 94-1. 24-25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Frodyma: "Measurements of transverse electron scattering from the deuteron in the threshold region at high momentum taransfers" Physical Review C. 47. 1599-1614 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Baghaei: "Transverse from factors of 117Sn" Physical Review C. 48. 735-742 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田明男: "基礎物理学教育-これまでとこれから-" 日本物理学会誌. 48. 287-289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田明男: "基礎教育についてのアンケート調査と物理基礎学力調査" 大学研究(筑波大学). 12. 259-263 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田明男: "これかの基礎物理学教育-新設置基準と単位、理工系カリキュラムと基礎物理学-" 応用物理教育分科会会誌. 17. 57-59 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田明男: "理工系大学の新カリキュラムと基礎物理学(大学の物理教育をめぐって)" 物理教育(物理教育学会). 42. 148-150 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田明男: "米国DOEの科学教育プログラム" 大学の物理教育(日本物理学会). 95-1. 37-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴岡靖彦: "理工学系物理実験シラバス案-児術的教育を中心として-" 大学研究. 12. 313-316 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野庸: "大学改革の中での基礎物理教育の実践" ぐんまの子どもと学校. 22. 80-87 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野庸: "科学教育の体系の作りと総合科目「生活の科学」の実践" 群馬大学教育実践研究. 12. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野庸: "現代の自然像に忠実な科学教育" 日本科学教育学会研究報告. 5. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野庸: "科学教育の体系作りと総合科目「生活の科学」の実践" 群馬大学教育実践研究. 12. 67-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原勉: "物理学実験の対話型案内システム" 東海大学教育研究所研究資料集. 2. 19-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原勉: "九州東海大学・物理学実験の現状と全国統計との比較" 九州東海大学総合教育研究センター紀要. 7. 13-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤一太: "「重力ネット」プロジェクトの試行" 高校・大学の物理教育研究会講演予稿集. 2. 1-1 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Satoh: "Some motivation‐promoting features in an innovataive TIME‐based program for EFL reading" Jichi Medical School J.17. 53-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "大学教育改革の動向" 一般教育学会誌. 15. 1-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "大学教育改革に関する各大学の取り組み状況" 一般教育学会誌. 15. 61-67 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "大学教育のカリキュラム改革" 日本物理教育学会誌. 41. 354-355 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "新設置基準と各大学の対応と現状" 応用物理学会応用物理教育分科会誌. 17. 45-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "基礎物理教育のカリキュラム改革の動向" 大学研究. 12. 229-233 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "中部大学工学部の工学基礎実験" 大学研究. 12. 293-301 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "新しい物理講義室の提案" 大学研究. 12. 305-308 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "アメリカの大学アクレディテーション" 大学研究. 12. 335-340 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "理工系離れの新事情" 一般教育学会第16回大会発表要旨集録. 23-24 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "パソコンは基礎物理実験をおもしろくできるか" みんなで考えよう基礎物理実験集. 11-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "科学技術立国の根っ子を問う" 教育問題懇談会. 4. 1-5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "磁界印加微小電極グロー放電の光検波における拡散損失" 電気学会全国大会講演予稿集. 350-351 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "成績評価のつけ方あれこれ" 大学の授業づくり 東海高等教育研究所. 2. 21-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "磁気カードによる実験教育情報提示システム" 私立大学情報教育協会. 111-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "中部大学工学基礎実験の実験講義へのパソコン導入の試み" 物理教育に関する第3回シンポジウム予稿集. 25-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "Machintosh Hyper Cardによる実験講義支援システム" 物理教育に関する特別講演会予稿集. 45-46 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "情報化推進のための現状需要調査" 中部大学教育資料. 18. 107-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "生活学習の国際化に伴う諸問題" 中部大学生涯学習研究会誌. 2. 7-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大濱順彦: "私立文系大学の物理教育" 日本物理学会講演概要集 1996年年会 第4分冊. 3aA9. 印刷中 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝沢俊治: "自主的学習態度の確立をめざす群馬大学方式" 大学の物理教育. 3. 14-19 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴岡靖彦: "基礎教育課程における物理学の危機" 応用物理教育. 19. 59-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林憲二: "等時性、最速降下線、サイクロイド振り子" 数理科学. 387. 79-83 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原康夫: "米国大学における入学者選抜方法等の調査報告" 大学研究. 13. 1-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤羽明: "医学系大学における物理学関連科目の改革状況" 医学教育. 25. 261-261 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡島茂樹: "大学の物理実験室-中部大学の場合-" 大学の物理教育(日本物理学会). 95-1. 15-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "自然と科学-物質編" 放送大学教育振興会, 244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "量子力学" 放送大学教育振興会, 205 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "統計熱力学" 放送大学教育振興会, 142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "熱統計力学" 裳華房, 250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "基礎演習シリーズ・熱統計力学" 裳華房, 216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江幡武: "基礎物理コースI" 学術図書株式会社, 277 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江幡武: "基礎物理コースII" 学術図書株式会社, 286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近桂一郎: "日本物理学-明日への展望-(「物理教育」の章分担)" 日本学術会議(日本学術会議外部資料), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥: "『大学改革』「一方通行でない授業の試み」" 朝倉書店, 6-524 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝木渥(分担): "日本の物理学者" 東海大学出版会, 57-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.KATSUKI: "A Planet is our Hands(分担執筆:Entropy envioronment and life)" the Roland Eotvos Physical Society(ハンガリー物理学会), 24-366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田明男(分担): "大学改革 110の事例と提言" 朝倉書店, 524 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井捷海: "数値計算による量子力学" 裳華房, 369 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井捷海: "数値計算による量子力学" 裳華房, 369 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野庸(分担): "生活科研究" 群馬評論社, 140 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Physics Education in Asian Countries and Japan" Bustri. 48. 564-566 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Description of the Introductory Physics Course in Japan" Proceedings of ASPEN Symposium. 346-353 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Actual Situation of Introductory Physics Education in Some Foreign Universities" University Studies (Journal of Research Center for University Studies University of Tsukuba). 12. 74-86 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABe: "Right Brain・Left Brain and Physics" Physics education in Universities. 95-2. 2-2 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "On Physics Laws" Suri-Kagaku. 10. 6-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Aono: "Syllabi for Students of Botany Majors" University Studies. 12. 107-116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Satoh: "Some Motivation-Promoting Features in an Innovative TIME-based Program for EFL Reading" Jichi Medical School J.17. 53-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Aono: "Physics Education for Medical Majors" Butsuri Kyoiku. 42. 42-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsunori IIO: "A System of Introductory Physics Education in Tokyo Institute of Technology" Busturi. 48. 648-650 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Kusuhara: "Visual Realization and Numerical Estimation of the Fictitious Forces in a Rotating Frame" Proceedings of ASPEN Symposium. 235-238 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katstunori IIO: "Basic Physics experiments of Tokyo Institute of Technology" Physics education in universities. 95-3. 14-18 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakio UCHIDA: "Improvement of Curriculum-Tohoku University" University Studies. 12. 238-243 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakio UCHIDA: "Laboratory of Introductory Physics in Tohoku University" Physics education in universities. 94-1. 18-21 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi KATSUKI: "Can the Environment be a Subject of Physics?" Physics education in Universit. 95-2. 20-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kisei KINOSHITA: "Experiments for Physics Education Using Video-Camera" University Studies. 12. 287-291 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kisei KINOSHITA: "Demonstration Experiments in Lectures of Physics" University Studies. 12. 117-123 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kisei KINOSHITA: "Handy Physics Experiments for Science Students Proc.'93 Guilin Multi-National Physics Teachers Meeting" 63-64 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kisei KINOSHITA: "Monitoring Physics of Atmospheric Phenomena with Video Camera Proc.'93 Guilin Multi-National Physics Teachers Meeting" 78-79 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kisei KINOSHITA: "Basics Education of College Physics in Relation to Daily Life" Jap.J.Appl.Physics Physics. 19. 19-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kay KOHN: "Present Situation and Problems of Basics Laboratory Practice of Physics" University Studies. 12. 127-187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kay KOHN: "Basic Physics Education in Japanese Universities" University Physics Experiments. 7. 70-71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kay KOHN: "How should we organize staff members for improvement of basic physics education?" Jap.J.Appl.Physics Physics. 19. 3-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kay KOHN: "Research Project on "Basic Physics Education in Japanese Universities" Finished" Int.Physics Education Newsletter. 64-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kay KOHN: "Reforms of Basic Physics Laboratory in Japanese Universities" Int.Physics Education Newsletter. 67-69 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yho TAKANO: "A Method of Gunmma University for Nourishing Attitude of Self Learning" Physics education of university20GD25 : 3. 14-19 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko TSURUOKA: "Proposal of a Syllabus of Physics Experiments for Science and Engineering Majors" University Studies. 12. 313-316 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko TSURUOKA: "Critical Moment of Physics Education at Universities" Jap.J.Appl.Physics Physics. 19. 3-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji HAYASHI: "Cycloidal Pendrum" Suri-kagaku. 387. 79-86 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo HARA: "Research Report of Entrance Examination in Universities of USA" University Studies. 13. 1-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo FUSAOKA: "Basic Physics Education in Maryland University" University Studies. 13. 327-330 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo FUSAOKA: "Physics Demonstration Experiments in General Education at Universities" Jap.J.Appl.Physics Physics. 18. 135-138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akeo HOTTA: "Basic Physics Education-Hitherto and Hereafter" Butsuri. 48. 287-289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akeo HOTTA: "Basic Physic Education of Tomorrow" Jap.J.Appl.Physics Physics. 17. 57-59 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akeo HOTTA: "Program of Science Education of DOE of USA" Physics Education of University. 95-1. 37-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawami MIYAWAKI: "Trend of Reformation of University Education" J.General Education Soc.Jpn.15. 1-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sawami MIYAWAKI: "Curriculum Improvement of University Education" J.Physics Education Soc.Jpn.41. 354-355 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Nature and Science" Society of the promotion of The University of The Air. 244 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Quantum Mechanics" Society of the promotion of The University of The Air. 205 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Statistical and Thermodynamics Physics" Society of the promotion of The University of The Air. 142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Introductory Electricity and Magnetism" Science-sha. 249 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Physics World" Society of the promotion of The University of The Air. 204 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Statistical Thermodynamics" Shokabo Publishing Cop.250 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuzo ABE: "Shokabo Series of Elementary Problems and Solutoins : Statistical Thermodynamics" Shokabo Publishing Cop.216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu AONO: "Why we need the product of vectors?" Kyoritsu Publishing Cop.102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakio UCHIDA: "Basic Physics CourseI" Gakujitsutosho Publishing Cop.277 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakio UCHIDA: "Basic Physic CourseII" Gakujitsutosho Publishing Cop.286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.KATSUKI: "A Planet is our Hands : Entropy environment and life" The Roland Eotvos Physical Society (Physics soc.Hungary). 24/366(107/130) (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi SAKURAI: "Numerical Method in Quantum Mechanics" Shokabo Publishing Cop.369 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "左脳・右脳と物理学" 大学の物理教育. 95-2. 2-2 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "物理法則を考える" 別冊・数理科学. 10月号. 6-9 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯尾勝矩: "東京工業大学の基礎物理学実験" 大学の物理教育. 95-3号. 14-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 岡島茂樹: "大学の物理実験室-中部大学の場合-" 大学の物理教育(日本物理学会). 95-1. 15-20 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内田和喜男: "彼を実験嫌いにさせた場所は・・・今" 大学の物理教育. 35- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大濱順彦: "私立文系大学の物理教育" 日本物理学会講演概要集1996年年会 第4分冊. 3aA9(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 43. 114-126 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "受験生の「物理」理解の傾向と問題点-平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析から" 大学研究. No. 5. 62-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成6年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 43. 434-443 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成7年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 44(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "環境は物理学の対象でありうるか?" 大学の物理教育. No. 3. 20-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "環境問題とは何か?-エントロピー的見地からの考察(その1〜4)" 理科教室. No.483, 484, 486, 487. 91-99, 94-101, 74-81, 92-101 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木下紀正: "生活の物理と大学予科教育" 応用物理教育. 19-2. 19-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木下紀正: "桜島の噴煙と地形性雲のビデオ観測" 可視化情報. 15. 117-120 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "早大理工の理工学基礎実験" 大学の物理教育. 95-2. 25-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "物理系基礎教育を担当する組織" 応用物理教育分科会誌. 3-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "Research Project on “Basic Physics Education in Japanese Universities" Finished" 国際物理教育通訊 Special Issue on the Int. Phys. Info. Exchange Network. 64-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "Reforms of Basic Physics Laboratory in Japanese Universities" 国際物理教育通訊 Special Issue on the Int. Phys. Info. Exchange Network. 66-69 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "早稲田大学新実験課程" 国際物理教育通訊. 16. 16-18 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高野庸: "科学教育の体系作りと総合科目「生活の科学」の実践" 群馬大学教育実践研究. 12. 67-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢俊治: "自主的学習態度の確立をめざす群馬大学方式" 大学の物理教育. 3. 14-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴岡靖彦: "基礎教育課程における物理学の危機" 応用物理教育. 19. 59-63 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林憲二: "等時性、最速降下線、サイクロイド振り子" 数理科学. 387. 79-83 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 原康夫: "米国大学における入学者選抜方法等の調査報告" 大学研究. 13. 1-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 赤羽明: "医学系大学における物理学関連科目の改革状況" 医学教育. 25. 261-261 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 青野修: "医学系大学における一般教育課程の改革状況" 医学教育. 25. 261-261 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "物理学講義における演示実験のすすめ" 科学研究費総合(A)「大学初年級向け物理教材モジュールの開発と評価」中間報告書. 3-5 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "講義用演示実験の系統的整理とモジュール化 WG2の報告" 科学研究費総合(A)「大学初年級向け物理教材モジュールの開発と評価」中間報告書. 62-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "一般基礎教育は十分か" 大学の物理教育. 94-1. 24-25 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田明男: "米国DOEの科学教育プログラム" 大学の物理教育(日本物理学会). 95-1. 37-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "情報化推進のための現状需要調査" 中部大学教育資料. 18. 107-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "生活学習の国際化に伴う諸問題" 中部大学生涯学習研究会誌. 2. 7-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "熱統計力学" 裳華房, 250 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "基礎演習シリーズ・熱統計力学" 裳華房, 216 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥(分担): "日本の物理学者" 東海大学出版会, 57/218 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. KATSUKI: "A Planet is our Hands(分担執筆:Entropy envioronment and life)" the Roland Eotvos Physical Society(ハンガリー物理学会), 24/366 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井捷海: "数値計算による量子力学" 裳華房, 369 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高野庸(分担): "生活科研究" 群馬評論社, 140 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高野 庸: "大学改革の中での基礎物理教育の実践" ぐんまの子どもと学校. 22. 80-87 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高野 庸: "科学教育の体系の作りと総合科目「生活の科学」の実践" 群馬大学教育実践研究. 12. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高野 庸: "現代の自然像に忠実な科学教育" 日本科学教育学会研究報告. 5. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "大学一般教育における物理演示実験" 応用物理教育. 18. 135-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "医学系大学における教育改革の動向と物理関連カリキュラム" 日本物理教育学会誌. 42. 298-304 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 勉: "物理学実験の対話型案内システム" 東海大学教育研究所研究資料集. 2. 19-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内田和喜男: "大学の物理実験室-東北大学の場合-" 大学の物理教育(創刊号). 18-21 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤一太: "「重力ネット」プロジェクトの試行" 高校・大学の物理教育研究会講演予稿集. 2. 1-1 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析" 物理教育. 43(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木渥: "受験生の「物理」理解の傾向と問題点-平成5年度大学入試センター試験「物理」の解答分析から" 大学入試研究ジャーナル. No.5(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Satoh: "Some motivation-promoting features in an innovataive TIME-based program for EFL reading" Jichi Medical School J.17. 53-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 青野 修: "物理学会も成長した" 大学の物理教育. 1. 22-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原勉: "九州東海大学・物理学実験の現状と全国統計との比較" 九州東海大学総合教育研究センター紀要. 7. 13-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "Basic Physics Education in Japanese Universities" 大学物理実験. 7. 70-71 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 近桂一郎: "物理の教育" 日本の物理学-明日への展望-. 315-328 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 木下紀正: "教育学部から大学物理を考える" 大学の物理教育. 1. 15-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kinoshita: "Handy Physics Experiments for Science Students" Proc.'93 Guilin Multi-National Physics Teachers Meeting. 63-64 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kinoshita: "Monitaoring Physics of Atomospheric Phenomena with Video Camera" Proc.'93Guilin Multi-National Physics Teachers Meeting. 78-79 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 青野修: "自治医科大学における物理学の新しい教育課程" 物理教育. 42. 307-310 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 青野修: "(座談会)新しい物理教育像を求めて" 物理教育. 42. 141-146 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 青野修: "医学生に対する物理学の教育" 物理教育. 42. 42-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 青野修: "教える側の論理と学ぶ側の論理" 大学改革(編集委員会編・朝倉書店). 477-480 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田明男: "理工系大学の新カリキュラムと基礎物理学(大学の物理教育をめぐって)" 物理教育(物理教育学会). 42. 148-150 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "理工系離れの新事情" 一般教育学会第16回大会発表要旨集録. 23-24 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "パソコンは基礎物理実験をおもしろくできるか" みんなで考えよう基礎物理実験集. 11-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "科学技術立国の根っ子を問う" 教育問題懇談会. 4. 1-5 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "磁界印加微小電極グロー放電の光検波における拡散損失" 電気学会全国大会講演予稿集. 350-351 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "成績評価のつけ方あれこれ" 大学の授業づくり 東海高等教育研究所. 2. 21-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "磁気カードによる実験教育情報提示システム" 私立大学情報教育協会. 111-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "中部大学工学基礎実験の実験講義へのパソコン導入の試み" 物理教育に関する第3回シンポジウム予稿集. 25-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "統計熱力学" 放送大学教育振興会, 142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木 渥: "『大学改革』/「一方通行でない授業の試み」" 朝倉書店, 524(6) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田明男(分担): "大学改革 110の事例と提言" 朝倉書店, 524 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井捷海: "数値計算による量子力学" 裳華房, 369 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "アジア各国の物理教育と日本の物理教育" 日本物理学会誌. 48. 564-566 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ryozo ABE: "Relation between Moments and Cumulants with an Application to n=0 system" Progress of Theoretical Physics. 90. 323-328 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ryozo ABE: "Description of the Introductory Physics Course in Japan" Proceeding of ASPEN Symposium. 346-353 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "諸外国の大学における基礎物理教育の実状" 大学研究. 12. 74-86 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "物理の大学入試問題の改善のための試行テスト" 大学研究. 12. 193-196 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "アスペン会議の表裏話" 大学研究. 12. 331-334 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 飯尾勝矩: "東工大の基礎物理教育とその体制" 日本物理学会誌. 48. 648-650 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 飯尾勝矩: "大学初年級の物理実験" 大学研究. 12. 309-312 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Kusuhara: "Visual Realization and Numerical Estimation of the Fictitious Forces in a Rotating Frame" Proceedings of ASPEN Symposium. 235-238 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内田和喜男: "カリキュラム改革-東北大学の場合-" 大学研究. 12. 239-243 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 内田和喜男: "カリキュラム改革-東北大学の場合-" 物理教育. 41. 355-357 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 勝木 渥: "平成4年度大学入試センター試験「物理」の解答分析に基づく問題評価" 物理教育. 41. 321-242 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木下紀正: "基礎物理教育の新展開" しぜん. 9. 1-7 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 細山田 三郎: "人工衛星データによる環境解析と学校教育への活用" 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要. 特別号1. 37-45 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 金柿主税: "環境放射線観測と教育" 鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要. 特別号1. 47-55 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 木下紀正: "ビデオカメラによる物理教育実験" 大学研究. 12. 287-291 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 青野 修: "生物系学生対象の講義要目" 大学研究. 12. 107-116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 青野 修: "物理学講義における演示実験" 大学研究. 12. 117-123 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近 桂一郎: "基礎物理実験の現状と問題点" 大学教育. 12. 127-187 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "愛知医科大学における物理学生実験の現状と課題" 愛知医科大学基礎科学科紀要. 20. 21-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 房岡秀郎: "メリーランド大学における物理基礎教育" 大学研究(筑波大学大学研究センター紀要). 12. 327-330 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田明男: "基礎物理学教育-これまでとこれから-" 日本物理学会誌. 48. 287-289 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田明男: "基礎教育についてのアンケート調査と物理基礎学力調査" 大学研究(筑波大学). 12. 259-263 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田明男: "これからの基礎物理学教育-新設置基準と単位、理工系カリキュラムと基礎物理学-" 応用物理教育分科会会誌. 17. 57-59 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "大学教育改革の動向" 一般教育学会誌. 15. 1-2 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "大学教育改革のに関する各大学の取り組み状況" 一般教育学会誌. 15. 61-67 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "大学教育のカリキュラム改革" 日本物理教育学会誌. 41. 354-355 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "新設置基準と各大学の対応と現状" 応用物理学会応用物理教育分科会誌. 17. 45-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "基礎物理教育のカリキュラム改革の動向" 大学研究. 12. 229-233 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "中部大学工学部の工学基礎実験" 大学研究. 12. 293-301 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "新しい物理講義室の提案" 大学研究. 12. 305-308 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮脇澤美: "アメリカの大学アクレディテーション" 大学研究. 12. 335-340 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴岡靖彦: "理工学系物理実験シラバス-技術的教育を中心として-" 大学研究. 12. 313-316 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "自然と科学-物質編" 放送大学教育振興会, 244 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部龍蔵: "量子力学" 放送大学教育振興会, 205 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江幡 武: "基礎物理学コース I" 学術図書株式会社, 277 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 江幡 武: "基礎物理学コース II" 学術図書株式会社, 286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 近 桂一郎: "日本の物理学-明日への展望-(「物理の教育」の章を分担)" 日本学術会議(日本学術会議外部資料)(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi