• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代土木遺産の全国調査ならびに歴史的構造物の体系化と評価

研究課題

研究課題/領域番号 05302044
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関日本大学

研究代表者

新谷 洋二  日本大学, 理工学部, 教授 (50010674)

研究分担者 青山 吉隆  徳島大学, 工学部, 教授 (80035633)
天野 光三  大阪産業大学, 工学部, 教授 (90025817)
大熊 孝  新潟大学, 工学部, 教授 (40018908)
佐藤 馨一  北海道大学, 工学部, 教授 (00091455)
馬場 俊介  名古屋大学, 工学部, 教授 (10111832)
小野田 滋  〓鉄道総合技術研究所, 研究員
窪田 陽一  埼玉大学, 工学部, 助教授 (50134333)
天野 光一  日本大学, 理工学部, 専任講師 (70193026)
榛沢 芳雄  日本大学, 理工学部, 教授 (20059215)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
27,900千円 (直接経費: 27,900千円)
1995年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1994年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1993年度: 12,200千円 (直接経費: 12,200千円)
キーワード近代化遺産 / 土木史 / アンケート調査 / データベース / 戦前 / 保存・活用 / 資料収集 / 土木施設評価 / 現地視察 / 土木構造物 / 体系化と評価 / 技術の近代化 / 資料調査 / 史料収集 / 現存施設
研究概要

近代土木遺産全国調査は、対象時期を明治初期(1868年)から第二次世界大戦終了年(1945年)までの期間とし、その期間に建設され、かつ現存する土木構造物に関する、わが国において初の全国調査として実施された。その調査件数は全国の各都道府県別の調査件数をあわせ、実に8,718件に達した。
平成七年度は本研究の最終年度に当たり、前年度までに実施されてきた資料調査ならびに現地調査をもとにして、主として体系化、評価および報告書の作成を行った。
まず、各調査担当者が作成したデータベースと写真により全国的に統一した評価を試みた。このデータベースでは、現地調査の方法(調査カードの記入要項、用語・図解集の作成)など、全国的に統一した資料の作成を行った。なお、データベースの作成に当たり、平成6年度までに行った資料調査の不足分を補うために各調査担当者は現地調査の再調査を行い、調査担当の県別に近代土木遺産のデータベースの修正を行った。
そして、報告書では今回のプロジェクトで重要となる全国的に統一した資料の収集方法・調査方法・現地調査の方法・データベースの構築方法をまとめ、その結果として全データを統一するために調査結果をあわせ、8,718件の調査結果資料集を作成した。そのため報告書は調査結果資料集を別冊にした2部となった。
なお、以上の報告書作成のため、評価担当者を集めたミーティングを2回行った。
以上のように全体プロジェクトを完了した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 山尾敏孝・近藤真哉: "熊本県、大分県、長崎県の近代土木遺産の調査と評価" 土木史研究. 第15号. 259-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤慎一・木村一裕・清水浩志郎: "青森県、秋田県、山形県の近代土木遺産" 土木史研究. 第16号. 419-424 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀部太郎・藤田龍之・知野泰明: "福島・宮城・岩手における近代土木遺産の研究" 土木史研究. 第16号. 471-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神吉和夫・石原 純: "近代土木遺産調査 -兵庫・滋賀・岡山・鳥取-" 土木史研究. 第16号. 477-486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎祐次・榛澤芳雄・鈴木博明: "インターネットを用いた近代土木遺産の情報公開" 土木史研究. 第16号. 487-490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshitaka YAMAO and Shinya KONDO: "Civil Engineering Heritage in Kumamoto, Ohita, Nagasaki-Investigation and Classification" Historical Studies in Civil Engineering. NO.15. 259-268 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi SAITOH,Kazuhiro KIMURA and Koshiro SHIMIZU: "Civil Engineering Heritage in Aomori, Akita and Yamagata" Historical Studies in Civil Engineering. NO.16. 419-424 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tarou HORIBE,Tatsushi FUJITA and Yasuaki CHINO: "A Study on the Modern Inheritances of Civil Engineering in Hukushima, Miyagi and Iwate Prefectures" Historical Studies in Civil Engineering. NO.16. 471-476 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo KANKI and Jun ISHIHARA: "Investigation on Civil Engineering Heritages in Hyougo, Shiga, Okayama and Tottori" Historical Studies in Civil Engineering. NO.16. 477-486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji IWASAKI,Yoshio HANZAWA and Hiroaki SUZUKI: "Information for inheritance of modern civil engineering construction by using internet" Historical Studies in Civil Engineering. NO.16. 487-490 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾 敏孝: "熊本県,大分県,長崎県の近代土木遺産の調査と評価" 土木史研究. 第15号. 259-268 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi