• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球規模の環境変化に果たす大規模火山噴火の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05302062
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 自然地理学
研究機関東京都立大学

研究代表者

町田 洋  東京都立大学, 理学部, 教授 (10087009)

研究分担者 森脇 広  鹿児島大学, 法文学部, 助教授 (70200459)
福岡 孝昭  学習院大学, 理学部, 助手 (90080473)
鈴木 毅彦  東京都立大学, 理学部, 助手 (60240941)
岡 秀一  東京都立大学, 理学部, 助手 (50106605)
三上 岳彦  東京都立大学, 理学部, 教授 (10114662)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
1995年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1993年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード大規模噴火 / エアロゾル / テフラ / 地球環境 / アイスコア / 年輪 / 文明の盛衰 / 中心環境
研究概要

1)世界のテフラカタログについては、日本、ニュージーランド、北米、ヨーロッパ、アフリカ、東南アジア諸地域の総計100層余りの大規模テフラについて、岩石記載的特性、推定エアロゾル量、年代測定値、海洋同位体ステージ、分布、体積などのデータベースを作成した。それは、世界各地で採取されたテフラ粒子の同定、時代決定にきわめて有用であるばかりでなく、グローバルな第四紀の気候変動に果たす大噴火の役割を考察する上でも基礎資料となる。
2)とくに、酸素同位体比ステージ3/2と5a/4の移行には、寒冷化の傾向にあった時期に、次の大噴火が追い打ちをかけ、寒冷化を促進したとみられる。すなわち、3/2には、日本のATとKawakawa両テフラの噴火が、また5a/4にはスマトラToba噴火が関係する。
3)南極氷床H15コアについて、過去200年間の火山性シグナルを検出した。とくに1809年(おそらく南半球の大火山噴火)および1815年(タンボラ)噴火層凖を明らかにした。
4)日本海に面した複数の汽水湖の湖底堆積物について、テフラの同定、年縞状層理の枚数の測定(年代)、粒度、鉱物分布を行い、古環境編年を試みた。その結果、K-AhとU-OKi両火山灰の噴火年代がそれぞれ7324年と10738年と判定された。これらを基準に対馬暖流の日本海への流入とその影響などについて分析した。
5)北日本に白頭山苫小牧火山灰をもたらした白頭山の大噴火は、小川原湖の湖底堆積物の年層研究から、十和田a火山灰の噴火を915年とすると、923-924年の冬半年に起こったことがわかった。これに基づくと、926年の渤海国の衰退・滅亡は、国の中央部にある白頭山の大噴火の災害による疲弊が背景にあったとみなすことができる。
6)古文書の解読結果では、小氷期の気候のなかで1800-1825年の期間はとくに寒冷であり、その成因の一つとして噴火に注目すべきことがわかった。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] 町田 洋: "大規模な爆発的噴火は自然と人間の歴史を変えたか?" 第四紀研究. 32. 285-288 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三上岳彦: "火山噴火と気候変動" 科学. 63. 615-616 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 洋,新井房夫: "時間示標テフラ阿蘇3によって示唆される最終間氷期直後5d期の海面低下" 地学雑誌. 103. 749-759 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Chemical analysis of vol caminic glass by energy dispersive X-ray spectrometry with JEOL JED-2001 and JSM-5200:analytical procedures and application" Geograplical Report of Tokyo Metropolitan University. 31. 27-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Oka and S.Takaoka: "A preliminary study on the effects of pyroclastic fall deposit on the faest ecosystem in southwestern Hokkaido,Japan" Geograplical Report of Tokyo Metropolita University. 31. 149-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Machida,et al: "Holocame explosive eruption of Witori and Dakataua caldera volcano in West New Britain and their possible impact on environments" Quaternary International. 34/36. 65-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eden,D.N.et al.: "Volcame glass found in Late Qnaternary Chinese Loess:A pointer for future studies" Quaternary International. 34-36. 34-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Beget,J.et al.: "Climatic impact of explosive volcanism. Recommendations for research" PAGES Workshop Report. 96-3. 1-28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikami,T.: "Long term variations of summer temperatures in Tokyo since 1721……" Geographical Repirts of Tokyo Metropolitan University. 31. 157-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa,H.et al.: "A new opportusity to detect paleo-earthquake events dating back to the past 10 millennia:a record from lacustrine sediments" Engineering Geology. 43. 177-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,T.: "Dischange rates of fallout tephra and frogneney of pliman eruption during the last 400,000 yrs in SW Japan arc." Quaternary International. 34-36. 79-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno,M.et al.: "Volcami records and cliating of the upper half of the H15 Ice from Mizuho Platean,East Antarctica." Proc. N19R Symposium Polar Meterol & Glaciol. 10. 36-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura,K.: "Tephrochronology,corrlation and deformation of marine terraces in eastern Hokkaido,Japan" Geographical Reports of Tokyo Metropolitam University. 31. 19-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 洋,森脇 広(編著): "火山噴火と環境・文明" 思分閣, 213 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 速水 融,町田 洋(編著): "人口・疾病・災害" 朝倉書店, 288 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida, H., Blong, R.J., Specht, J., Moriwaki, Y., Taloi, B., Lolok, D.and Pain, C.F.: "Holocene explosive eruptions of Witori and Dakatua caldera volcanoes in West New Britain, Papua New Guinea." Quaternary International. 34-36. 65-78 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eden, D.N., Froggatt, P.C., Zheng, H.and Machida, H.: "Volcanic glass found in Late Quateinary Chinese Loess : A pointer for future studies?" Quaternary International. 34-36. 107-111 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Beget, J., Machida, H.and Lowe, D.: "Climatic impact of explosive volcanism. Recommendations for research." PAGES Workshop Report ; Series. 96-3. 28 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikami, T.: "Long term variations of summer temperatures in Tokyo since 1721." Geographical Reports of Tokyo Mettropolitan Univ.31. 157-165 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa, H., Kawakami, S.and Kanaori, Y.: "A new opportunity to detect paleo-earthquake events dating back to the past 10 millennia a record from lacustrine rediments." Engineering Geology. 43. 177-188 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, S.and Takaoka, S.: "A preliminary study on the effects of pyroelastic fall deposits on the forest ecosystem in sowthwestern Hokkaido, Japan." Geographical Reports of Tokyo Metropolitan Univ.31. 149-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T.: "Discharge rates of fallout tephra and frequency of phinion eruptions during the last 400,000 years in southern northeast Japan arc." Quatenmory International. 34-36. 79-87 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno, M., Fukuoka, T., Fujii, Y.and Kusakabe, M.: "Volcanic records and dating of the upper half of the HIS Ice from Mizuno Plateau, East, Antarctica." Proc.NIPR Symposium Polar Meterol.& Glaciol.10. 36-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, K.: "Tephrochronslogy, correlation and deformation of marine terraces in eastern Hokkaido, Japan." Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University. 31. 19-26 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida, H.: "Impact of large-scale explosive volcanism on natural and human history." The Quaternary Research. 32. 285-288 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikami, T.: "Volcanic eruptions and climatic variations." Kagaku (Science). 63. 615-616 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida, H.and Arai, F.: "Implications of the time-marker Aso-3 tephra to the significant lowering of sea level in the marine isotope stage soy" Journal of Geography. 103. 749-759 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T.: "Chemical analysis of volcanic glass by energy dispersive X-ray spectrometry with JEDL JED-2001 and JSM-5200 : analytical procedures and application." Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University. 31. 27-36 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida, H and Moriwaki, H (eds): Volcanic eruptions, global environment and civilizations. Shibun-kan, Publ.co., 213 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, A.and Machida, H.(eds): Human population, Disease and Natural disasters. Asakura, Publ.co., 288 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田 洋: "大規模な爆発的噴火は自然と人間の歴史を変えたか?" 第四紀研究. 32. 285-288 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三上岳彦: "火山噴火と気候変動" 科学. 63. 615-616 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 洋・新井房夫: "時間示標テフラ阿蘇3によって示唆される最終間氷期直後5d期の海面低下" 地学雑誌. 103. 749-759 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Chemical analysis of volcanic glass by energy dispersive X-ray spectrometry with JEOL JED-2001 and JSM-5200,analytical procedures and application" Geographical Report of Tokyo Metropolitan University. 31. 27-36 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Oka and S.Takaoka: "A preliminary study on the effects of pyroclastic fall deposit on the forest ecesystem in southwestorn Hokkaido,Japan" Geographical Report of Tokyo Metropolitan Univ.31. 149-156 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Machida,H.et al: "Holocona explosive eruptions of Witori and Dakataua caldera volcanoes in West New Britaui and their possibls impact on environment" Quaternary International. 33(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 洋・森脇 広(編): "火山噴火と環境文明" 思文閣, 213 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 速水 融・町田 洋(編): "人口・疫病・災害" 朝倉書店, 288 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町田洋、柳井房夫: "時間指標テフラ阿蘇3によって示唆される最終間氷期直後5d期の海面低下" 地学雑誌. 103. 749-759 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Machida,H.et.al: "Holorene explosives eruptions of Witori and Dakataua caldera volcanoes in West New Britain." Queternary International. in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木毅彦・早田 勉: "奥会津沼沢火山から約5万年前に噴出した沼沢-金山テフラ" 第四紀研究. 33. 233-242 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 早川由紀夫: "日本の2000年噴火カタログ" 群馬大学教育学部紀要 自然科学論. 42. 113-132 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 早川由紀夫: "燧ヶ岳で見つかった約500年前の噴火堆積物" 火山. 39. 243-246 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Oka,S.: "Characteristics of mountain-air tempretures compored with free-air tenperatures in central Japan" Geographical Reports of Tokyo Metropol. Univ.30. 103-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 洋,森脇 広(編): "火山噴火と環境" 思文閣出版, 213 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Beget,J.,Machida,H.&Loure,D.: "Climatic impact of explosive volcanism" IGBP-PAGES(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 洋: "地球環境変動に及ぼす大規模火山噴火の役割" 学術月報. 590. 140-145 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 町田 洋: "大規模な爆発的噴火は自然と人間の歴史を変えたか?" 第回紀研究. 32. 285-288 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Machida,H.et al.: "Holocene explosive eruptions of Witori and Dakatana coldera volcanoes in West New Britain and theirpossible in pacton environment" Quaternary Research. (予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三上 岳彦: "火山噴火と気候変動" 科学. 63. 615-616 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuzawa,T.,Oka,S.et al: "Distribution and biomass of Tillandsia community in the Pacific coast of Peru" Jour.Aridland Studies. 5(予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三上 岳彦: "日記天候記録から推定した小氷期後半の夏期気温変動" 地学雑誌. 102. 144-151 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 町田洋・森脇広(編): "火山噴火と環境・文明" 思文周(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi