• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古植物学的及び新植物学的アプローチによる被子植物起源群の系統の解明

研究課題

研究課題/領域番号 05304009
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 系統・分類
研究機関京都大学

研究代表者

戸部 博  京都大学, 総合人間学部, 教授 (60089604)

研究分担者 荻沼 一男  高知女子大学, 保育短期大学部, 教授 (30106794)
植田 邦彦  金沢大学, 理学部, 助教授 (60184925)
鈴木 三男  東北大学, 理学部, 助教授 (80111483)
高橋 正道  香川大学, 教育学部, 助教授 (00154865)
西田 誠  (財)進化生物研究所, 主任研究員 (40009428)
小菅 桂子  神戸大学, 理学部, 助手 (50215266)
西田 治文  国際武道大学, 体育学部, 助教授 (30164560)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1994年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1993年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード化石 / 系統 / 古植物学 / 新植物学 / 被子植物 / マオウ属 / マツモ科 / 裸子植物 / 起源 / 白亜紀 / 花粉 / 遺伝子系統 / マツモ
研究概要

この総合研究では、古植物学的側面から西田(誠)、西田(治)、鈴木、高橋が、新植物学的側面から戸部、植田、小菅、荻沼が、それぞれ、原始的被子植物の形態と系統進化の研究を試みた。西田(誠)は北海道紋別町の後期白亜紀から結実器官(花)の化石を得、その特徴が原始的被子植物のモクレン目やクスノキ目(paledherb)に似ていることを明らかにした。西田(治)は北海道苫前群小平町から採集された後期白亜紀系堆積物中から被子植物と裸子植物の生殖器官を取り出し、ビワモドキ類のElsemaria(被子植物の果実)とCycadeoideales(裸子植物の堆性胞子のう穂)の存在を明らかにし、それらの詳しい解析を行った。高橋はロシア極東部サハリンの後期白亜紀からClavatipollenitesを含む被子植物3種の花粉化石と、北海道前期白亜紀から被子植物の姉妹群とされるマオウ属の花粉Ephedroid pollenの8型を観察し、この頃多様なグネツム類が分化していたことを明らかにした。鈴木は北海道後期白亜紀から裸子植物及び少数の双子葉植物の材化石を観察し、これらの材に見られる解剖構造を考察した。戸部と荻沼はマツモ科の生殖器官を解析し、また染色体を調べ、今後の染色体数の地理的分布の研究にも興味を広げた。即ち、2n=78と2n=120の存在を初めて明らかにし、マツモ科は被子植物の初期の進化過程で分岐し、高次培数体として生存してきた可能性を明らかにした。植田と小菅は葉緑体グリセロアルデヒド-3-リン酸脱水素酵素遺伝子(gapA)によってキンポウゲ科を例にして被子植物の系統解析を試み、この遺伝子が多重遺伝子である可能性を明らかにした。
これらの研究によって、原始的被子植物や被子植物と関わりの深い裸子植物の形態や系統に関し、多くの知見を提供することができた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kofuji,R.,K.Ueda,K.,Yamaguchi and T.Shimizu: "Molecular phylogeny in the Lardizalaceae." Journal of Plant Research. 107. 339-348 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida,H.: "Elsemaria,a Late Cretaceous angiosperm fructification from Hokkaido,Japan21GC02:Plant Systematics and Evolution[Supplement]" 8. 123-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida,H.: "Morphology and evolution of Cycadeoidales" Journal of Plant Research. 107. 479-492 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,M.and K.Saiiki: "Masstrichtian angiospermous pollen records from Saghalin,Russia" Journal of Plant Research. 108. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,M.,K.Takai and K.Saiiki20GB05:Ephedroid fossil pollen from the Lower Creraceous(Upper Albian)of Hokkaido,Japan: Journal of Plant Research. 108. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oginuma,K.and H.Tobe: "Proc.Sec.Sino-Jpn.Symposium Plant Chromosomes 1992" Karyomorphology of Juglandaceae., 171-179 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,M.,S.Noshiro and H.Tobe: "Proceedings of the Third Pacific Regional Wood Anatomy Conference Rotorua,New Zealand,20-24 November" Wood structure of Japanese Mesozoic Dicotyledons., (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kofuji, R., K.Ueda, K.Yamaguchi and T.Shimizu.: "Molecular phylogeny of the Lardizabalaceae." J.Plant.Res.107. 339-348 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida.H.Elsemaria: "a Late Cretaceous angiosperm fructification from Hokkaido, Japan." Plant Syst.Evol.[Suppl.]. 8. 123-135 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nisida, H.: "Morphology and evolution of Cycadeoidales." J.Plant Res.107. 479-492 (1944)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.and K.Saiiki.: "Masstrichtian angiosperm pollen records from Saghalin, Russia." J.Plant Res.108(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M., K.Takai and K.Saiiki.: "Ephedroid fossil pollen from the Lower Cretaceous(Upper Albian)of Hokkaido, Japan." J.Plant Res. 108(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oginuma, K,and H.Tobe.: "Karyomorphology of Juglandaceae." Proc.2nd.Sino-Jap.Sympo.Plant Chromos. 171-179 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, M., S.Noshiro and H.Tobe: "Wood structure of Mesozoic Dicotyledons." Proc.3rd.Pacific Reg.Wood Anat.Conf., Rotorua, NZ.(in press). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kofuji,R., .Ueda,K.,Yamaguchi and T.Shimizu: "Molecular phylogeny in the Lardizalaceae" Journal of Plant Research. 107. 339-348 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,H.: "Elsemaria,a Late Cretaceous angiosperm fructification from Hokkaido,Japan" Plant Systematics and Evolution ]Supplement]. 8. 123-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida,H.: "Morphology and evolution of Cycadales" Journal of Plant Research. 107. 479-492 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.and K.Saiiki: "Masstrichtian angiosperm pollen records from Saghalin,Russia" Journal of Plant Research. 108. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,M.,K.Takai and-K.Saiiki: "Ephedroid fossil pollen from the Lower Cretaceous(Upper Albian)of Hokkaido,Japan" Journal of Plant Research. 108. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Oguinuma,K.and H.Tobe: "Proceedings of Second Sino-Japan Symposium of Plant Chromosomes" Karyomorphology of Juglandaceae, 171 179 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,M.,S.Noshiro and H.Tobe: "Proceedings of the Third Pacofoc Regional Wood Anatomy Conference,Rotorua,New Zealand" Wood structure of Japanese Mesozoic Dicoledons, (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi