研究課題/領域番号 |
05304012
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
作物学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
中世古 公男 北海道大学, 農学部, 教授 (80001452)
|
研究分担者 |
県 和一 九州大学, 農学部, 教授 (00091364)
河野 恭広 名古屋大学, 農学部, 教授 (90023407)
石原 邦 東京農工大学, 農学部, 教授 (70014925)
岩間 和人 北海道大学, 農学部, 助教授 (70144219)
喜久田 嘉郎 北海道大学, 農学部, 教授 (90001445)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
1994年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1993年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | 作物 / 環境適応性 / 調節機能 / 補償機能 / 器官形成 / 生長調節物質 / 水分吸収・蒸散・光合成 / 物質分配 / 作物の環境適応性 / 吸水・蒸散・光合成機能 / 環境耐性 |
研究概要 |
環境変化に対する作物の適応形態や生理機能の変化を理解するため、各研究者がこれまで用いてきた作物を対象に、環境条件と器官形成、生長調節物質、吸水、蒸散、光合成機能、物質分配との関係を中心課題として検討を行い、以下の知見を得た。 1.環境条件と形態形成:イネ属における幼植物体の生長は祖先種によって異なり、深播適応性と関連する生育型は7タイプに分類されること(高橋)、ソルガムの感光性は温度によって変化し、高温と長日の組合せによって出穂が大幅に遅延すること(中野)、水稲における初期生育は胚重と密接に関連していること、が明らかになった。 2.生長調節物質の役割:バレイショの塊茎形成にはジャスモン酸誘導体が関与していること(喜久田)、水稲においてABAは地上部のみならず根へ転流して根の生長にも影響を及ぼすこと(折谷)、GA阻害剤によってダイズの茎長が短縮するほか葉が肥厚して光合成速度が上昇すること(中世古)が明らかとなった。 3.根の役割:根の水分屈性は温度差が根端で感知され、伸長組織の水伝導度と細胞壁の伸長係数が変化して屈曲が生じること(石原)、水ストレスに対する根系の構築パターンの可塑性は作物によって異なること(河野)、トマトの地上部の生育は根の温度の影響を受けること(稲永)、および根量の少ないバレイショ品種は乾燥条件下では気孔抵抗が増加して蒸散速度が著しく低下すること(岩間)、が明らかになった。 4.物質分配特性の変化:甘藷の塊根におけるデンプン合成はADPグルコースピロホスホリラーゼ活性によって調節されていること(県)および陰葉では光合成機能の低下とともに師部積荷機能も低下していること(長南)が明らかになった。
|