• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術研究の発展過程分析システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 05306014
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関学術情報センター

研究代表者

内藤 衛亮  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (10110074)

研究分担者 田村 俊作  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70129534)
根岸 正光  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (90114602)
井上 如  学術情報センター, 研究開発部, 教授 (50114385)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
キーワード学術活動 / 発展過程 / 研究開発 / 研究動向 / 研究助成 / データベース / 研究支援 / 研究成果
研究概要

A1.科研費データベース・システムの開発:「科学研究費補助金研究者名簿のデータ入力」(1-1)および「審査委員名簿データ入力」(1-2)として学術研究の発展過程分析システムにおいて分析対象とする研究者データ(合計約300,000件)、審査員データ(合計約7,200件)を入力して中核となるデータベースを構築した。
A2.研究発展過程・動向分析ソフトウェアの開発:「科学研究費データベース・システム開発」(2)として学術研究の発展過程分析システムにおいて分析手段とするソフトウェア・システム(合計約125,000ステップ)を開発した。このシステムが処理する帳票は合計約100種類となった。
A3.科研費データベースの構築:「学術研究動向の分析(申請)データの入力」(3)として学術研究の発展過程分析システムにおいて分析対象である申請データ(合計約153,000件)を入力して年次データベースとした。
A4.科研費データベースの分析・評価(運用):「科学研究費データベース・システムの運用サポート業務」(4)として、学術研究の発展過程分析システムのモデルを構築するために、「科研費データベース」(合計約400,000件)を運用して分析・集計処理する。複合的なプログラム運用を含み、中間結果を検証しながら処理(運用)を進めた。
B5.研究支援最適化モデルの検討:開発課題A1、A2、A3およびA4から生成した統計データを前提としてマクロな分析を試みると同時に、学術研究体制を社会文化的な考察を進めた。海外の制度および最近の研究動向などについて情報収集に努め、国際比較を目的とするパラダイムの構築のための材料を収集した。
C6.研究成果流通システムの試験開発:「研究成果流通システムの試験開発」(6)として、学術活動の発展に寄与する情報支援方法を実現・強化することを目的として、中規模大学図書館が、電子文献、電子出版などの技術を取り込むべき研究成果流通システムの大学共同体における社会的必要性、技術的可能性について探求した。
C7.研究成果データベースの構築:「研究成果データベースの構築」(7)として学術成果流通の素材となる文献資料の電子化の可能性を検討した。
A8.研究活動データベース累積システムの開発:「科学研究費データベース・システム開発(追加/変更)」(8)として、当初設計に盛り込めなかったシステム開発(約75,000ステップ)を追加した。
平成6年度作業予定:データ分析(運用)をさらに推進し、分析のための統計処理・結果表示方法などの高度化を試みる。そのため、若干のシステム改善(開発)がありうる。

報告書

(2件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 内藤衛亮: "学術情報と標準化-標準化に関する国際フォーラムおよび第12回公開講演会(報告)" 日本情報および東アジア文学による学術データベースの国際に関する研究23GE01:1994. 15-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Naito & TK Sato.: "internationalization of Information Technology-Interim report of the AFSIT-SIG on "internationalization"activity" XII Conference of the South East Asia Regional Computer Confederation. 38-45 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 如: "和漢韓医籍国際総合目録の実行可能性調査" 日本情報および東アジア文字による学術データベースの国際に関する研究23GE03:1994. 43-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 如: "学術情報の国際流通…reciprocityを求めて…" 第13回大学図書館研究集会報告書 日本図書館協会. 39-47 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根岸正光: "学術データベースとネットワーク" 学術情報への国際的アクセス拡大のための日米協力:第5回日米大学図書館協会. 254-268 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根岸正光: "SGLMによる学術論文の全文データベース化の試み" 第2回「国文学とコンピュータ」シンポジウム講演集(国文学研究資料館). 17-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Eisuke: "Emerging Opportunities for Databases, Symposium on Electronic Databases in Asian Countries : Status and Opportunities, October 25-28,1994, Hong Kong" organized by the Asian Productivity Organization (APO). 13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Eisuke, Takayuki K.Sato, Makoto NODA: "Variation of Cultural Convention in Asia : AFSIT-SIG on Internationalization Activity" FID Conference, Omiya, Japan. 5 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Eisuke, Takayuki K.Sato, Makoto NODA: "Cultural Convention in Asia : Consolidation of cultural conventions in the Region" 8th Asian Forum for Standardization of Information Technology (AFSIT-8), Tokyo September 27. 10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Eisuke ed.: "Cumulated Proceedings of the Asian Forum for Standardization of Information Technology 1987-1993, edited by Eisuke NAITO unde the trust of the CICC Committee for International Standardization of Information Technology published by the Center of the International Cooperation for Computerization (CICC)" Japan unde the auspoces of the Agency of Industrial Sciened and Technology, September ;26. 413 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NATTO Eisuke: "Overview of Scholarly Information Systems in Japan" paper presented at WAINS '95-1995 International Workshop on Academic Information Networks '& Systems, 2-3 March 1995 Ambassador Hotel, Bangkok. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAITO Eisuke: "An introduction of SISNAP Study-Study on the Informaiton Infrastructures for Planning Information Systems and Networks in Asia and the Pacific Countries" paper presented at the PDII Workshop, Jakarta, February 21. 5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤衛亮: "わが国におけるSGML関連の標準化" SGMLの活用. 101-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] NAITO Eisuke: "Variation of Cultural Convention in Asia" 47th FID Conference. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 根岸正光: "NACSIS-IRの歴史・現況・新展開" 情報の科学と技術. 44(8). 412-418 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 根岸正光: "ネットワーク時代の大学図書館" 大学と教育. 13. 26-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi