• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短期大学における大学改革と18歳人口急減期への対応に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 05306018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関東横学園女子短期大学

研究代表者

高鳥 正夫  東横学園女子短期大学, 学長 (90050955)

研究分担者 和野内 崇弘  静修短期大学, 学長 (10070129)
舘 昭 (舘館 昭)  学位授与機構, 教授 (50116282)
坂田 政二 (坂田 正二)  呉女子短期大学, 学長 (50089075)
小林 雅之  放送大学, 教養学部, 助教授 (90162023)
阿部 美哉  國學院大學, 文学部, 教授 (30151111)
今野 雅裕  埼玉大学, 大学院政策科学研究科, 助教授 (50241922)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
キーワード短期大学改革 / アンケート調査 / 短期大学実地調査 / 18歳人口急減期 / 短期大学における大学改革の推進状況に関する調査 / 短期大学における18歳人口急減期への対応に関する調査 / アンケート調査とインタビュー調査 / 予備調査、本調査、集約調査
研究概要

(1)短期大学における改革の推進状況を調査するため、本年度も六つの短期大学について実地調査を行った。関西外国語大学短期大学部、愛知学院短期大学では、併設する大学への編入学の実情を調査し、名古屋文理短期大学、大阪青山短期大学では、その特色ある短大教育の内容を調査した。長崎ウエスレヤン短期大学、純心女子短期大学では、地方で活躍する短期大学の教育課程を中心に調査を行った。
(2)短期大学改革の実施状況等について、平成6年10月に行った全国規模のアンケート調査の整理を行い、その成果を平成7年10月に刊行した。この報告書は「短期大学改革の進展と将来展望」という題名で、本文と付録を合わせると、200頁を越えるとものとなった。この報告書を国立私立の各短期大学、同各協会、文部省、大学基準協会、短期大学基準協会など関係方面に配布した。
(3)これらの特色ある短期大学における大学改革に関する実地調査、全国的なアンケート調査によって、豊富なデータを入手し、短期大学改革に見られる傾向を把握することができた。そこで調査研究グループでは、各短期大学の実地調査を行う場合に、これらの資料に基づいて、改革の推進に役立つ点についても言及した。その結果、長崎ウエスレヤン短期大学からは、改組転換の構想について、さらに詳細な指針が求められることになった。
(4)今回の科学研究費補助金総合研究(A)「短期大学における大学改革と18歳人口急減期への対応に関する調査研究」については、平成5年度、6年度、7年度にわたる調査研究とメンバーの積極的な活動によって成果をあげることができた。18歳人口の急減期に入って、短期大学改革はいよいよ重要な段階に進むこととなった。そこで、本調査研究による成果を背景に、さらに一歩前進して、21世紀における短期大学の進むべき方向を求めて、今後も、研究活動を発展させたいと考えている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 高鳥正夫: "「短期大学改革の実施状況等に関するアンケート調査」(中間報告)について" 社団法人 私学経営研究会. 246. 10-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高鳥正夫: "短期大学改革の進展と将来展望" 社団法人 私学経営研究会. 252. 17-28 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] "短期大学改革の進展と将来展望" 「短期大学改革の実施状況等に関するアンケート調査」報告書, 192 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi