研究課題/領域番号 |
05352003
|
研究種目 |
総合研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 宇宙科学研究所 |
研究代表者 |
奥田 治之 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 教授 (50025293)
|
研究分担者 |
唐牛 宏 国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助教授 (30221196)
尾中 敬 東京大学, 理学部・天文教室, 助手 (30143358)
若松 謙一 岐阜大学, 教養部, 教授 (30021801)
松本 俊雄 名古屋大学, 理学部・物理教室, 教授 (60022696)
辻 隆 東京大学, 理学部・天文学教育研究センター, 教授 (20011546)
|
研究期間 (年度) |
1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 赤外線観測 / スペース観測 / 銀河 / 恒星 / 星間物質 / 宇宙論 |
研究概要 |
本研究の目的は、スペースからの赤外線天文学に関する国際共同研究の将来計画を検討、準備することであった。来年春に打ち上げの迫った我が国初の赤外線天文衛星IRTSは短期のミッションではあるが広い天域のサーベイを行うため、膨大なデータが取得される。本研究では、これからのデータが効率的に利用できるよう、観測データの分析方法、それからの保存、国内外からのアクセス方法について詳細な検討を行い、データ解析については国内で分散して処理し、データの保存アクセスについては米国と共同で行うという結論を得た。ヨーロッパ宇宙機関が来年後半に打ち上げを予定している赤外線宇宙天文台(ISO)については、国際共同研究として日本が計画に参加することが決まりつつある。本研究では数回の会合により国内組織を確立し、ISOを用いた国際共同観測の可能性について検討した。さらに幾つかのグループで、日本に優先的に与えられる観測時間に行う観測について詳細な検討を行い、また、ISOと相補的な地上からの観測の準備を進め、ワークショップにおいて観測計画を策定した。また、一般応募観測応募の準備のためのワークショップも開催し、広い範囲からの研究者の参加を得た。
|