• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノスピニクスの科学

研究課題

研究課題/領域番号 05352020
研究種目

総合研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

対馬 国郎  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (50217296)

研究分担者 新庄 輝也  京都大学, 化学研究所, 教授 (70027043)
藤森 啓安  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60005866)
中村 慶久  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (50006235)
佐藤 勝昭  東京農工大学, 工学部, 教授 (50170733)
浅野 攝郎  東京大学, 教養学部, 教授 (80013499)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード超格子 / 磁性 / 磁気光学効果 / 表面・界面 / 電流磁気効果 / 微粒子 / メモリ
研究概要

1987年から学術振興会147委員会主催で行なわれている"垂直磁気記録国際会議"、日本応用磁気学会主催による"磁気光学国際会議",1991年に日本応用磁気学会の主催で開始された"光磁気記録国際会議"、および文部省科学研究費重点領域研究"金属人工格子"(H2-4年度)の分野の研究者を中心に電子物性、磁性、光物性、金属、磁性材料、磁気記録などの分野の研究者22名が協力して平成5年度総合研究B「ナノスピニクスの科学」を組織し、"スピニクス"の学問分野の確立と発展のための方策と協力方法を検討し、重点領域研究でのテーマ設定を精力的に行なった。
具体的には、シンポジウム形式の研究討論会と研究打ち合せ会を開催し、調査を有効に進めてきた。第1回の研究会は平成5年9月に開催され、本重点領域研究申請の必然性と研究目的の明確化が、各研究者の研究実績と専門分野、海外の動向と我が国の現状との対比、さらに将来展望に基づき検討・討議された。平成6年1月に開催された研究会では、重点領域研究"金属人工格子"の主要なメンバーも参加し、約100名の研究者が「ナノスピニクスの科学」への発展にむけて活発な質疑・討論を行った。
その結果、重点領域研究「ナノスピニクスの科学」として、「Aナノスピニクスの基礎」、「Bナノスピンの創製」、「Cフォトスピニクスへの展開」、「Dナノスピンメモリへの展開」の4主要研究項目を設定した。基礎班Aは主として理論面を担当し、表面・界面のスピン構造とスピンの注入・輸送の基礎を与える。創製班Bは基礎班の提案に基づき、0、1、2、3次元的ナノスピン構造を創製し、諸物性を評価する。フォトスピニクス班Cとナノスピンメモリ班Dは基礎班と創製班の成果に基づいて新しい分野を開拓する。全体を見渡して各班の情報交流と連携を強め、研究計画を効率的に推進し、研究成果を批判・評価するための総括班を設けて、平成7年度発足重点領域研究「ナノスピニクスの科学」を申請した。

報告書

(1件)
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Sato,H.Ikekame et al: "Magnetooptical Spectra in Co-Based Maltilayers" J.Magn.Magn.Mater.126. 553-555 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Asano,S.Ishida&S.Fujii: "Flectronic Structures and improvement of magnetic properties of FeRX." Physica. B190. 155-168 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Muraoka & Y.Nakamura: "200k FRPI data recording using a novel bi-layered head in perpendicular magnetic recording" IEEE Trans.on Magnetics. 29. 4074-4076 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shinjo: "Preparation and Structural Characterization of Co/Au Superlattices" J.Phys.Conders.Matter.5. 6515-6524 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohashi,Y.〓 K.Tsushima: "In-situ characterization of Fe/Fe〓 multilayer growth" J.Magn.Magn.Mater.126. 45-47 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takanashi,H.Fujimori and H.Kurokawa: "Indirect exchange coupling through nonmagnetic metal spacers in Co/X/Gd multilayers." J.Magn.Magn.Mater.126. 242-244 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato and I.Akasenov: "New Functionality Materials:Design,Preparation and Control" Elsevier,Amsterdam, 332 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato: "Magnetic Multilayers" World Scientific, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi