• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全国の公立図書館所蔵日本文学関係資料の所在に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05401014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

松野 陽一  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (50005823)

研究分担者 落合 博志  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (50224259)
鈴木 淳  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (40162953)
山崎 誠  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (70094696)
新藤 恊三  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (80007161)
岡 雅彦  国文学研究資料館, 文献資料部, 教授 (20044729)
樹下 文隆  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (70195337)
小峯 和明  国文学研究資料館, 文献資料部, 助教授 (70127827)
研究期間 (年度) 1993 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード図書館 / 日本文学資料 / 写本 / 版本 / 日本文学 / 古典籍 / 目録 / 公立図書館 / 全国図書館案内 / 教育委員会 / 博物館 / 郷土資料館 / 公民館
研究概要

平成5年〜8年の4年間に、日本全国各地の公立図書館に所蔵される日本文学関係資料の所在を調査して、(1)調査台帳の作成、(2)蔵書目録の収集、(3)情報の交換、(4)正式の調査と撮影の許可交渉、(5)個々の図書館における具体的な書誌調査、などの作業を行い、日本古典文学研究の基盤を構築することを目指した。対象を公立の図書館・文庫に絞ったのは、公開を前提とし、閲覧が容易との理由による。
本研究は年度毎に重点調査地区を決めて行い、各図書館における蔵書資料の実態や伝来、質量や傾向などの概要を掌握することに努めたが、緊急に調査すべき図書館については優先的に調査するなどの配慮をした。
以上の調査を踏まえて、(1)各(都道)府県毎に、県下の日本文学関係資料を一括把握している県と、そうでない県との区別がかなり目立つこと、(2)教育委員会をはじめ、既に調査の進んでいる文庫、図書館については、関与しにくい状況があること、などが具体的問題点として残ったが、最終的には、(1)日本全国各地の公立図書館・文庫の蔵書点数の概要を把握し、(2)各図書館・文庫がそれぞれ独自に刊行する具体的な(和古書)蔵書目録を知り得たなど、当初の目標をほぼ達成し得ている。今後、私立図書館・文庫にまで本研究の趣旨を徹底することが可能になるならば、書目毎の日本文学資料の一覧たる『図書総目録』に対して、文庫・図書館毎の「和古書総目録」とも称すべき業績も可能になるとの見通しが立った。

報告書

(5件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 岡雅彦: "一休研究の軌跡と展望" 国文学解釈と鑑賞. 61巻8号. 128-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎誠: "「説戒」考" 国文学研究資料館紀要. 23号. 77-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落合博志: "能と『法華経』-≪芭蕉≫について-" 国文学解釈と鑑賞. 62巻3号. 128-134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻本裕成: "密通と権力関係-ノート-" 国文学研究資料館紀要. 23号. 53-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野陽一: "近世歌文集上(新日本古典文学大系)" 岩波書店, 239 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木淳: "江戸和学論考" ひつじ書房, 754 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Oka: "A locus and view of the studies on Ikkyu" Kokubungaku-Interpretation and appreciation-. 61/8. 128-133 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Yamasaki: "A study on Sekkai" The bulletin of the National institute of Japanese literature. 23. 77-100 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ochiai: "No and Hokekyo-concerning Basho-" Kokubungaku-Interpretation and appreciation-. 62/3. 128-134 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshige Tsujimoto: "Adultery and the power balance between men" The bulletin of the National institute of Japanese literature. 23. 53-76 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Matsuno: Kabunshu at Edo period -the first volume-. Iwanamishoten, 239 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Suzuki: The Study on Wagaku at Edo period. Hitsujishobo, 754 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡雅彦: "一休研究の軌跡と展望" 国文学解釈と鑑賞. 61巻8号. 128-133 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎誠: "「説戒」考" 国文学研究資料館紀要. 23号. 77-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 落合博志: "能と『法華経』-《芭蕉》について-" 国文学解釈と鑑賞. 62巻3号. 128-134 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本裕成: "密通と権力関係-ノート-" 国文学研究資料館紀要. 23号. 53-76 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松野陽一: "近世歌文集上(新日本古典文学大系)" 岩波書店, 239 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木淳: "江戸和学論考" ひつじ書房, 754 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 松野陽一: "小杉榲邨「わかくさ」細目" 調査研究報告. 14. 331-339 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 雅彦: "一休ばなしの方法" 国文学研究資料館紀要. 19. 293-318 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 新藤恊三: "『三十六人歌合』と入木道" 国文学研究資料館紀要. 19. 27-61 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 誠: "釈氏往来考" 国文学研究資料館紀要. 19. 63-120 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小峯和明: "宇治捨遺物語絵巻をめぐって" 国文学研究資料館紀要. 19. 155-183 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 淳: "日本魂の行方" 国語と国文学. 5. 35-46 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi